やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

未読
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
未読
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
出版社
かんき出版

出版社ページへ

出版日
2021年10月19日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

今すぐやったほうがいいのはわかっているけれど、なんだかやる気が起きない……このような葛藤は、誰しも一度は経験したことがあるだろう。

本書の著者も、「こうなりたいな」という希望があるのに行動に移すことができず、自己嫌悪の日々を送っていたという。そんな著者を変えたのは、脳科学・心理学との出合いだ。

ジムに行くか自宅でトレーニングするか迷っているうちに時間が経ってしまった。仕事に集中しているときにかぎって話しかけられ、用件が終わって作業を再開しようと思っても、ついネットニュースを見てしまう――。本書ではこうした「先延ばし」を取り上げ、脳科学・心理学の知見をもとに、具体的な解決法をわかりやすく提示している。

たとえば、作業を再開しようと思ってもついネットニュースを見てしまう人には、「10秒コマンドメモ」の作成がおすすめ。戻ってきたときにやることをメモに書き出し、パソコンのマウスの上に貼っておくのだ。そうすれば、再開後にすべきことが明確になり、すぐ集中モードに入っていける。

本書で紹介されるコツは、「結局、最後は本人のやる気次第」という根性論的なものでも、「本当にそんなにうまくいくの?」と疑ってしまうような理想論的なものでもない。どれも科学的で、「きっとうまくいく」という確信がもて、しかも今日から試せるものばかりだ。「すぐやる人」になりたい人は、ぜひ本書でヒントを得てほしい。

ライター画像
藤平泰徳

著者

大平信孝(おおひら のぶたか)
◎――株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。メンタルコーチ。目標実現の専門家。中央大学卒業。長野県出身。
◎――脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。その卓越したアプローチによって、これまで1万5000人以上の課題を解決してきたほか、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。その功績が話題となり、各種メディアからの依頼が殺到。現在は法人向けにチームマネジメント・セルフマネジメントに関する研修、講演、エグゼクティブコーチングを提供。これまでサポートしてきた企業は、IT、通信教育、商社、医療、美容、小売りなど40以上の業種にわたる。
◎――また、個人向けに「行動イノベーション年間プログラム」とオンラインサロンを主宰。「2030年までに次世代リーダーをサポートするプロコーチを1000人輩出し、日本を元気に!」を目標に掲げ、プロコーチ養成スクール「NEXT」を開講。10冊の著作の累計発行部数は23万部を超え、中国、台湾、韓国など海外でも広く翻訳されている。おもな著書に、『指示待ち部下が自ら考え動き出す!』(かんき出版)、『先延ばしは1冊のノートでなくなる』(大和書房)などがある。

本書の要点

  • 要点
    1
    物事をつい先延ばしにしてしまうのは、能力や性格、やる気の問題ではない。現状維持をしようとする脳の仕組みが原因である。まず行動して、脳のスイッチを入れよう。
  • 要点
    2
    なかなか動けないときは、10秒だけアクションしてみよう。ランニングを始めたいなら、シューズを履くだけでいい。
  • 要点
    3
    人生をより豊かにするためには、不満や不足という課題をなくす「ゼロベース行動」だけでなく、満足感や達成感を得られる「プラス行動」が欠かせない。

要約

【必読ポイント!】行動に「初速」をつける

動けないのは脳のせい

私たちは、物事をつい先延ばしにしてしまう原因を、意志の弱さや行動力のなさにあると考えがちだ。だが、すぐ動けないのは能力や性格、やる気の問題ではない。私たちの脳が面倒くさがり屋だからだ。

脳は、生命維持のため、できるだけ変化を避けようとする性質がある。動けないのは、脳の防衛本能が、私たちの行動を抑制しようとするからだ。

では「すぐやる人」になるためにはどうしたらいいか。鍵となるのが脳の中にある「側坐核」である。側坐核は、行動力の源となるドーパミンというホルモンを分泌するが、ドーパミンを分泌させるためには、側坐核に刺激を与えなければならない。側坐核というスイッチは、行動に着手することではじめてオンになる。

だから「すぐやる人」になるためには、まず行動することがポイントだ。この章では、行動に初速をつけ、すぐ動けるようになる方法を紹介する。

考えすぎる前に「仮決め・仮行動」する
Hakase_/gettyimages

思うように動けない人には「ちゃんと決めてから動きたい」「失敗しないようしっかり計画を立てたい」という心理がある。もちろん準備は必要だが、考えることばかりに時間とエネルギーを注いでしまい、結局動けないままでは意味がない。

そんな人には、「仮決め・仮行動」という方法を試してみてほしい。筋トレを始めたいと思っているけれど「ジムに通うべきか、自宅でトレーニングするか」「トレーニングウェアやシューズを用意しなければ」と立ち止まっているなら、とりあえず動きやすい服に着替えて、5回でも10回でもいいから腕立て伏せや腹筋をしてみる。

こうしてやってみると、「腕立て伏せが10回もできなかった」という結果になるかもしれない。これは失敗ではなく、行動して得られた成果だ。軌道修正して、1日3回から始めればいい。

「10秒アクション」から始める

仮決め・仮行動をしたいのに、体が動いてくれない――そんなときに有効なのは、10秒でできる「10秒アクション」だ。ランニングを始めたいなら「シューズを履く」「ランニングウェアに着替える」ことだけをやってみる。

10秒アクションの段階で失敗する人はいない。失敗しないからこそ、10秒アクションがきっかけとなって、その後の行動にもつながるのだ。

10秒アクションという小さな一歩でも、側坐核を刺激できる。まずは10秒だけ動いてみよう。やる気は後からついてくる。

「行動ブレーキ」を外す

行動ブレーキが集中力を下げている

自転車で公園に行ってランニングをしようとしていたのに、自転車がパンクしてしまった。近所の自転車店に電話すると、今日は臨時休業。結局、ダラダラ過ごしてしまった――。予想外のトラブルが重なると、私たちは思うように動けなくなってしまう。

私たちを動けなくする「行動ブレーキ」を外す方法は、「原因を特定して、阻害要因を排除する」と「目的にフォーカスすることで、阻害要因の影響を小さくする」の2つだ。先ほどの例で言えば、前者は、バスや電車、タクシーなどといった別の手段を使って公園に行くこと。後者は、公園ではなく近所をランニングすることになる。私たちのまわりに潜み、集中力を下げる行動ブレーキは、こんなふうに簡単に外すことができる。ここでは、行動ブレーキを外すためのさらに具体的な方法をお伝えしよう。

机の上の整理整頓をする

せっかくやる気になったのに、必要な本が見つからない。ハサミを探しているうちに別の作業を始めてしまい、やるべきことが終わらなかった――。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2764/4216文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.25
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
できる人は、「これ」しか言わない
できる人は、「これ」しか言わない
大塚寿
未読
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
柿内尚文
未読
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
高橋璃子(訳)オリバー・バークマン
未読
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
ハック大学 ぺそ
未読
面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本
面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本
内藤誼人
未読
人は聞き方が9割
人は聞き方が9割
永松茂久
未読
毎日を楽しめる人の考え方
毎日を楽しめる人の考え方
樺沢紫苑
未読
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
佐藤伝
未読
法人導入をお考えのお客様