本書の要点

  • 「80歳になったときにああすれば良かったと後悔するなら、なるべくその数は減らしていきたい」。米アマゾン創業者ジェフ・ベゾスの言葉である。

  • 2期にわたって、アメリカ大統領首席補佐官を務めたジェイムズ・A・ベイカーは、「事前の準備を怠らなければ、結果は自ずとついてくる」という信念の下に、難局を乗り越えてきた。

  • 連邦最高裁判所判事を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグは言う。「私たちが手にしている権利は、守らなければ損なわれる。そういう気持ちのない人たちの存在こそ、民主主義の最大の脅威である」と。

1 / 2

HOW TO LEAD

本書について

本書は、ビジネスマンとして成功をおさめた著者、カーライル・グループの共同創設者兼共同会長であるデイヴィッド・ルーベンシュタインが、各界のリーダーたちにインタビューを行うTV番組の内容を書き起こしたものである。原書タイトルは『HOW TO LEAD』だ。この番組には、アメリカの政界や経済界、あるいは国際機関、そしてスポーツ選手や音楽家まで、様々な分野のリーダーが登場する。著者はインタビュアーとして「リーダーシップとはなにか」といった質問を投げかけ、ゲストは自身のエピソードを踏まえてそれに答えるスタイルの番組だ。本書ではTV番組のゲストの中から、選りすぐりの31人のインタビューが取り上げられている。各人の来歴や価値観、職業倫理など幅広いテーマに及び、回答は31人31様だ。31人のインタビュイーは、以下の6つのカテゴリーに分類されている。「1. ビジョンを持つ」「2. 構築する」「3. 変革する」「4. 統括する」「5. 決定する」「6.道を究める」だ。要約では各章から1人ずつ紹介する。

インタビュアーのリーダー論

svetikd/gettyimages

長い間、多くのリーダーにインタビューを行ってきた著者には独自のリーダー論がある。まず人生を3つの時期に分けて考える。最初の3分の1は「将来に向けた教育・訓練期間」であり、次の3分の1が「自らのキャリアを築くことを念頭にスキルを磨き、責任のある何らかの立場につく」時期だ。そして最後の3分の1がこれまでの功績に対して、「経済的または精神的な見返りなどの社会的な恩恵を享受する」時期としている。人生の第1段階でリーダーシップを取るよりも、第2段階、第3段階のリーダーシップを取るほうが、その人自身にとっても、社会にとっても重要であると断言している。著者自身も第2段階、第3段階でリーダーになることができたと振り返っている。その要因は、番組でインタビューした人たちが答えるのと同様のものばかりだという。すなわち、「運をつかむ」「成功を強く願う」「新しい、独自なものを追求する」「長い時間、懸命に働く」「集中する」「失敗を前向きにとらえる」「粘り強く取り組む」「説得力をもって話をする」「控えめに振る舞う」「仕事の成果を分かち合う」「学び続ける姿勢をもつ」「誠実であれ」「危機に立ち向かう」の13項目である。著者のこういった整理を踏まえて各インタビューを読むことで、個々のインタビューの共通点、あるいは相違点により気付きやすくなり、リーダーそれぞれの考えを深く知ることができよう。

2 / 2

【必読ポイント!】 リーダーインタビュー

1. ビジョンを持つ ジェフ・ベゾス

ジェフ・ベゾスは、1994年にアマゾンを創業した人物である。世界長者番付で第一位になったこともある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2616/3768文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.08.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ERROR FREE
ERROR FREE
邱強牧髙光里 (訳)
OPEN
OPEN
山形浩生(訳)森本正史(訳)ヨハン・ノルベリ
存在と無
存在と無
ジャン=ポール・サルトル松浪信三郎(訳)
新しい働き方を教えてください!
新しい働き方を教えてください!
沢渡あまね(監修)
視点という教養
視点という教養
深井龍之介野村高文
STRESS FREE
STRESS FREE
三輪美矢子(訳)オリヴィア・リームス
自己信頼[新訳]
自己信頼[新訳]
伊東奈美子(訳)ラルフ・ウォルドー・エマソン
因数分解思考
因数分解思考
深沢真太郎

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料