グッド・ライフの表紙

グッド・ライフ

幸せになるのに、遅すぎることはない


本書の要点

  • 1938年にスタートした「ハーバード成人発達研究」によると、喜びに満ちた人生を送るための条件は良好な人間関係だ。社会的成功や運動習慣、健康的な食生活も重要だが、良好な人間関係はもっと明らかに、もっと絶えることなく重要性を発揮していた。

  • 他者との交流の頻度と質こそ、幸福の二大予測因子である。

  • 心身の健康には運動が必要であるのと同様、「ソーシャル・フィットネス(健全な人間関係)」にもメンテナンスが必要だ。何もしなければ人間関係は衰えていく。

1 / 4

【必読ポイント!】 研究が明らかにした「幸せな人生」の条件

84年にわたる「ハーバード成人発達研究」

ある人が幸せな人生を送れたのはなぜか――。それを研究で突き止めようとしたとき、被験者の選択とその結果をすべて把握するのは不可能だ。細部の記憶は時間の経過とともに失われるし、捏造さえ起こりうるからである。だが、被験者の人生を継続的に観察できたらどうだろうか? 被験者の健康や幸福にとっていちばん重要だった物事、人生において最も有益だった投資を、その人が亡くなるまでずっと研究できるとしたら?それを実践したのが、本書の著者らが携わる「ハーバード成人発達研究」だ。ハーバード成人発達研究は1938年に始まり、今でも被験者の人生の変遷を記録し続けている。研究チームは、本人や家族への質問票に加え、脳スキャンや血液検査、被験者が話す様子を撮影した動画の分析などを通して、被験者の健康状態や幸福度を精査していく。被験者には2年ごとに長い質問票を送り、5年ごとにかかりつけ医から詳細な健康データを入手し、15年ごとに直接会って対面調査を行う。本書には、ハーバード成人発達研究で得られた示唆に加え、世界各地で行われてきた数百件の科学研究や古今東西の叡智も盛り込んだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3234/3758文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.06.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
根本裕幸
一流の達成力
一流の達成力
原田隆史柴山健太郎
一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全
一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全
野中香方子(訳)ジュリー・スミス
心理的安全性 最強の教科書
心理的安全性 最強の教科書
ピョートル・フェリクス・グジバチ
これから市場価値が上がる人
これから市場価値が上がる人
北野唯我
なぜか感じがいい人の聞き方 100の習慣
なぜか感じがいい人の聞き方 100の習慣
藤本梨恵子
仕事の順番
仕事の順番
田中耕比古
忘却の整理学
忘却の整理学
外山滋比古

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏