ドイツの女性はヒールを履かない

無理しない、ストレスから自由になる生き方
未読
ドイツの女性はヒールを履かない
ドイツの女性はヒールを履かない
無理しない、ストレスから自由になる生き方
未読
ドイツの女性はヒールを履かない
出版社
自由国民社

出版社ページへ

出版日
2023年07月20日
評点
総合
3.5
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

ドイツ人女性は「今日はすっぴんなんです」と申告したりしないそうだ。それは、化粧が社会人の女性としてのマナーという価値観がなく、仕事でもプライベートでもすっぴんの女性が多いからである。周囲に何かと気を使い、仕事も家事も育児も頑張ったうえ、毎日の化粧の時間まで捻出している日本人女性は、著者の指摘するように「がんばりすぎ」なのかもしれない。

著者は、父親がドイツ人、母親が日本人で、23歳までをドイツで過ごし、その後の25年を日本で過ごす。現在は東京に住んで「多文化共生」をテーマに執筆活動をしている。日独ハーフであり、どちらの国でも20年以上の長い年月を実際に暮らしてきた著者だからこそ、両者の違いを明確に分析することができる。

毎日がんばりすぎている日本人へ、「ほどほどに、がんばる」ドイツ流の生き方を伝えるのが本書だ。題名の「ドイツの女性はヒールを履かない」――これに表れているのが、ドイツ人女性がぺったんこ靴を選ぶのは自分自身が「心地よく過ごすため」ということである。人は人、自分は自分、そして自分の親は自分の親。徹底した個人主義のドイツの考え方を参考に、無理に周りに合わせたり固定観念に縛られたりせず自分本位に生きるヒントが紹介されている。文化の違いこそあるが、日本において実践できる内容も多く含まれている。仕事にプライベートに、がんばりすぎて疲弊している人々に勧めたい一冊だ。

ライター画像
鈴木えり

著者

サンドラ・ヘフェリン (Sandra Haefelin)
エッセイスト。ドイツ・ミュンヘン出身。日本在住25年。日本語とドイツ語の両方が母国語。自身が日独ハーフであることから、「多文化共生」をテーマに執筆活動をしている。著書に『体育会系 日本を蝕む病』(光文社新書)、『なぜ外国人女性は前髪を作らないのか』(中央公論新社)、『ほんとうの多様性についての話をしよう』(旬報社)などがある。

本書の要点

  • 要点
    1
    ドイツ人との交流は、日本人との交流に比べて、お金がかからない。
  • 要点
    2
    結婚や出産は自分の問題だ。自分の行動を制限しようとする呪縛に対しては、きっぱり「ノー」を心の中に持つことが大事である。
  • 要点
    3
    ドイツ人は、散歩をすることによって新鮮な空気を体内にたくさん取り込み、自分も元気になる。
  • 要点
    4
    ドイツ人は「機能性」を重視して靴を選ぶ。「自由に颯爽と」歩くことができるので、ドイツではヒールのない靴を履く女性が多い。
  • 要点
    5
    早い段階で進路を決めさせられる才能社会のドイツでは、仕事や自分の可能性ではなく、「休暇」と「恋」を夢見ている。

要約

お金をかけない

洋服交換会

ドイツ人との交流は、日本人との交流に比べて、お金がかからない。

例えば、夜に友達と外で会うことになったとき、日本人だったら食事を共にしながらいろいろ話すのが普通だ。しかし、最近のドイツでは、各自の食事の好みやスタイルが異なるために、食事は各自済ませてから、カフェやバーなどで会い、飲み物だけを注文して、お店の雰囲気を楽しむことが多いという。

自宅にお客様を招待するときは、日本だと手の込んだ食事を用意しなければならないと思いがちだが、ドイツの場合は、カルテス・エッセン(パンやチーズ、ハムなど、温めずに常温でいただけるもの)があれば十分だ。

著者が東京に住むドイツ人女性数名で集まった際に行ったのが、「洋服交換会(Kleidertausch)」だ。その名の通り、自分が着なくなった洋服を持っていき、友達が着なくなった洋服をもらっていく。厳密な交換ではなく、多くもらっても少なくもらってもよい。各自が持ちよったものを試着しながら「これ入らなくなっちゃったのよね」「それ似合ってる!」とおしゃべりが弾む楽しい時間になった。自宅のモノを整理し、友達との交流も楽しめ、自分に合う服もゲットできるうえに、お金がかからない。一石四鳥の「社交」は、合理的なドイツらしさが溢れたイベントだ。

夜8時が区切りの時間
Galina Kondratenko/gettyimages

ドイツ人は日本人より睡眠に対してシンプルだ。日本ではいろいろな睡眠グッズが販売されていて睡眠にお金をかけている。一方、ドイツで良質な睡眠のために必要とされるのは、「新鮮な空気」だ。寝室の窓を全開にして新鮮な空気を取り入れ、新鮮な空気を吸いながら横になる。ドイツでは人工的なものに頼るというより、昔ながらの方法でうまくやろう!というスタンスの人が多いのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3868/4601文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.12.30
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
不安なモンロー、捨てられないウォーホル
不安なモンロー、捨てられないウォーホル
クラウディア・カルブ葉山亜由美(訳)
未読
店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる
店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる
笹井清範
未読
精神科医Tomyの人に振り回されない魔法の言葉
精神科医Tomyの人に振り回されない魔法の言葉
精神科医Tomy
未読
世界の今がわかる「地理」の本
世界の今がわかる「地理」の本
井田仁康(編著)
未読
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
望月俊孝
未読
自分らしく働くための39のヒント
自分らしく働くための39のヒント
田中美和
未読
Thinking Baseball
Thinking Baseball
森林貴彦
未読
人は、なぜさみしさに苦しむのか?
人は、なぜさみしさに苦しむのか?
中野信子
未読