本書の要点

  • 幸せを感じているときには、脳内でセロトニン、オキシトシン、ドーパミンが分泌されている。幸せな状態に近づきたいなら、これら3つの脳内物質を出す条件を把握し、満たせばいい。

  • セロトニン的幸福をかなえるには、睡眠・運動・朝散歩が効果的だ。

  • 「ありがとう」と言ったり言われたりするだけで、オキシトシンだけでなく、セロトニンやドーパミン、そしてモルヒネの6倍以上の鎮痛効果を持つエンドルフィンも分泌される。

  • ドーパミンは、うまくコントロールすればあなたに自己成長と幸せをもたらしてくれる。コントロールのポイントは「制限」だ。

1 / 4

幸せの基礎知識

幸せの定義

主人公のゆかりは都内で働く会社員、28歳だ。一生懸命に頑張っているのに仕事もプライベートも思うようにいかず、すっかりお疲れモードである。仕事で大失敗してしまった日、ゆかりは帰り道で立ち寄ったバーにて、同じく客として来店していた精神科医・樺沢紫苑先生と出会った。樺沢先生はゆかりに「幸せは誰でも同じやり方で確実に手に入れられるんですよ」と断言し、「ここで出会ったのも何かの縁ですからね」と、幸せの特別授業をしてくれることになった。樺沢先生によると、幸せとはズバリ、脳内で幸福物質が出ている状態のことを指す。つまり、幸せを感じているときに脳内で出ている物質と、その物質を出す条件がわかれば、幸せになれるということだ。私たちが「幸せ」を感じている瞬間に脳内で出ている幸福物質は、主にドーパミン、オキシトシン、セロトニンの3つだ。ドーパミンの幸福は、お金や成功、名誉、達成の幸せだ。オキシトシンの幸福は、愛やつながりの幸せである。そしてセロトニンの幸福は、やすらぎやリラックスなど、心と体が健康な状態でこそ感じられる幸せだ。

3つの幸福の優先順位

イラスト ハルペイ

ドーパミン、オキシトシン、セロトニンの3つには優先順位がある。樺沢先生によると、ゆかりのように「頑張っているのにうまくいかない」人は、この優先順位を間違えている可能性があるそうだ。仕事で成功すればドーパミン的幸福を得られる。だが、休む、リラックスするというセロトニン的幸福をおろそかにしてドーパミン的幸福ばかり追い求めると、ストレスがたまって疲れてしまう。幸せでいたいなら、休んだりのんびりしたりすることも必要だ。この説明を聞いて、ゆかりはピンときた。「ということは、ドーパミン的幸福より、セロトニン的幸福のほうが、優先順位は上?」ゆかりの考えは当たっていた。仕事を適度に頑張るためにも、心と体の健康という基盤は欠かせない。もう一つ、オキシトシン的幸福も忘れてはならない。家庭をかえりみずに仕事ばかりして、家族に愛想をつかされてしまっては、いくら仕事で成功しても幸せとは言えないのではないだろうか。ゆかりも過去に、残業ばかりして恋人と会う時間がとれず、相手との関係が壊れてしまった経験がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3401/4327文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.02.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
和田秀樹
まいにちメンタル危機の処方箋
まいにちメンタル危機の処方箋
内田舞
おとな六法
おとな六法
岡野武志アトム法律事務所
イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
内藤誼人
しないことリスト
しないことリスト
pha
東大ノート。
東大ノート。
西岡壱誠
頭のいい人は「質問」で差をつける
頭のいい人は「質問」で差をつける
樋口裕一
歩くとなぜいいか?
歩くとなぜいいか?
大島清

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料