本書の要点

  • 人間は毎日やれば続けられる。ルーティーンを徹底して時間をデザインすることで、自分の理想の生活を実現できる。

  • 時間をデザインするには、必要なことすべてを「習慣化」するといい。6つのコツを使って、自分に合ったルーティーンを作っていこう。

  • 時間のデザインをする際は、「鬼速でやる」「圧倒的に数をこなす」「無駄なことをとことんやる」という3つのルールを意識するといい。

1 / 5

時間をデザインするきっかけ

フリーランスとして生きる

著者の仕事はブックデザイナー。普通なら4〜5人で分担する仕事量を請け負って、自宅で20年以上ひとりで働き続けている。自分のペースで仕事ができるなんてうらやましいと言ってもらえることもあるが、フリーランスは楽じゃない。多いときで年間200冊の本をデザインしているが、装丁(表紙・カバーまわり)だけの仕事だとしても、依頼から作業完了まで早くて3週間、通常で1ヵ月半〜2ヵ月かかる。これをだいたい30冊、多いときは50冊ほど同時進行している。ひとりで仕事をしているから、誰にも頼れないし、ちょっとした雑用も全部自分でやらないといけない。わからないことを聞く相手もいないし、体調を崩しても納期を守るためになんとかするしかない。フリーになって何年か経って、仕事が増えすぎて気づいたら毎日ボロボロで、全身がじんましんで腫れ上がって、救急病院に駆け込んだこともあった。もう仕事を減らすしかないかと思ったが、減らしたくなかった。その上で、映画も見たい、マンガも読みたい、ゲームもしたい、飲みにも行きたい。減らすのではなく、増やせるだけ増やしたい。これを可能にする方法があった。その気づきを与えてくれたのは1本のゲームだった。

すべては「どうぶつの森」が教えてくれた

romrodinka/gettyimages

「時間をデザイン」しようと考えはじめるきっかけになったのは、ニンテンドーDSの「おいでよ どうぶつの森」というゲームだった。このゲームの発売日である2005年11月23日に手に入れて以来、およそ9年間、毎日やっていた。どれだけ忙しくても、旅行先でも、じんましんで病院に行った翌日も、毎日だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4075/4768文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.03.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ライフハック100
ライフハック100
内藤誼人
いつもごきげんで感情の整理がうまい人
いつもごきげんで感情の整理がうまい人
鹿島しのぶ
[新書版]生きる意味
[新書版]生きる意味
アルフレッド・アドラー長谷川早苗(訳)
記憶力超大全
記憶力超大全
青木健
7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術
7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術
赤羽雄二
成果を上げるプレイングマネジャーは「これ」をやらない
成果を上げるプレイングマネジャーは「これ」をやらない
中尾隆一郎
センスのよい考えには、「型」がある
センスのよい考えには、「型」がある
阿佐見綾香佐藤真木
時間デトックス
時間デトックス
吉武麻子

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也