コンサルティングの基本の表紙

コンサルティングの基本

この1冊ですべてわかる


本書の要点

  • コンサルティングファームの機能・付加価値は、①業務効率化を図れるプロフェッショナルアウトソーシング機能、②ゼロベース思考で客観的な視点でビジネスを効率化する機能など、大きく8つに分類することができる。

  • コンサルティング会社は強みに対応して、戦略系、総合系など7つに分類することができるが、現在ではその領域の垣根はなくなりつつある。

  • 経営コンサルタントには、①プロフェッショナルマインド、②コンサルティング的思考力、③対人関係構築能力、④体力・精神力の4つの資質が求められる。

1 / 3

【必読ポイント!】コンサルティング業界の基礎知識

コンサルティングファームの8大機能・付加価値

iStock/Thinkstock

「営業コンサルティング」といった言葉など、近年様々なところで「コンサルティング」あるいは「コンサルタント」という言葉が使われているが、本書の取り扱う「経営コンサルタント」とは、「企業の様々な経営上の課題を明らかにし、解決するための助言を行う」職業である。著者はコンサルティングファームの機能・付加価値を大きく以下8つに分類している。

1.業務効率化を図れるプロフェッショナルアウトソーシング機能

2.ゼロベース思考で客観的な視点でビジネスを効率化する機能

3.PMOに代表されるプロジェクトマネジメント機能

4.ファシリテーション能力により、クライアントのノウハウを引き出す機能

5.経営戦略・業務改善の実行支援(アクションラーニング)によってクライアント自身の成長につなげる機能

6.世界各国の先進事例に基づくベストプラクティスの提供により、効果的な課題解決を促す機能

7.社内の反対派を説得するための意思決定の箔付け機能

8.第三者としての中立的な諌言機能

コンサルティングファームの組織

「ファーム」という名にもある通り、コンサルティング会社の組織形態は一般企業のそれとは少し異なる。最大の特徴は明確な所属部署がないことであろう。

プロジェクトを受注すると、その段階で社内から適切に人材を集めて、都度プロジェクトチームを組成する。会社によっても異なるが、一人が同時に複数のプロジェクトを担当することもある。コンサルティングファームの中で、コンサルタントの職位は上から順に「パートナー」「マネージャー」「コンサルタント」「アナリスト」の4つに分類されるのが一般的だ。

コンサルタントの仕事

iStock/Thinkstock

通常、新卒コンサルタントはアナリストの職位からスタートし、おもに情報収集・分析と資料作成を担当する。ミーティングの議事録作成や先輩コンサルタントに同伴してのインタビュー実施なども重要な業務のひとつである。アナリストは職位こそ低い立場であるが、常に現場で生の情報と格闘していることもあり、彼らの「ひらめき」はプロジェクトにおいて重要視されることも多い。一般的にアナリストは2~4年でコンサルタントへ昇進する。

コンサルタントは主に問題解決の手段を決めることが職務である。プロジェクト全体において、ある一定範囲の業務をまとめて担当し、仮説の構築・検証作業を進めていく。各種ディスカッションを通じて、仮説の軌道修正も行わなくてはならない。そのため、セルフマネジメント能力が求められる。個人差は大きいが、平均的には3~4年程度でコンサルタントからマネージャーへ昇進する。

マネージャーはプロジェクト全体に責任を持つ立場である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3421/4558文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2013.12.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

コンサルタントの教科書
コンサルタントの教科書
和仁達也
経営戦略の基本
経営戦略の基本
(株)日本総合研究所経営戦略研究会手塚貞治(監修)
荘司雅彦の法的仮説力養成講座
荘司雅彦の法的仮説力養成講座
荘司雅彦
一流の決断力
一流の決断力
植田兼司
ブラック企業
ブラック企業
今野晴貴
「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。
「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。
吉越浩一郎
スタンフォードの未来を創造する授業
スタンフォードの未来を創造する授業
清川忠康
「企業変革」入門
「企業変革」入門
鈴木博毅

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳