マネー・コネクションの表紙

マネー・コネクション

あなたのビジネスを加速させる「戦略」の見つけ方


本書の要点

  • 自分のビジネスが提供する、もっとも個性的で人を惹きつけるものを特定し、それに注力すべきだ。

  • 新規クライアントを獲得するよりも、既存のクライアントを活用するほうが、はるかにビジネスを早く成長させてくれる。

  • 自分のためにではなく、相手のために行動するというマインドをもつべきだ。

  • 「この人はいつも自分を助けてくれる」と思ってもらえれば、クライアントは何度でもあなたのもとを訪れてくれる。

  • もっともお薦めのテクニックが「リスクリバーサル」だ。購入時に顧客が心理的に感じる「リスク」をあなたが負うのである。

1 / 5

あなただけのUSPを見つけるために

強みを定義せよ

moodboard/moodboard/Thinkstock

ビジネスを築き上げる技術のなかで、もっとも重要なもののひとつが「差別化」だ。どんな分野であろうが、競合他社とはまったく違う何かを提供しなければならない。そのためにはまず、自分のビジネスが提供している、もっとも個性的で人を惹きつけるものを特定する必要がある。もしまったく思い浮かばないようであれば、それはUSPが定義されていないということだ。USPとは「Unique Selling Proposition(ユニーク・セリング・プロポジション)」の略である。ビジネスにおいて大切なのは、価値があり、効果の期待できるUSPをひとつにしぼることだ。それは専門知識や技術かもしれないし、コストの面かもしれない。あるいは、時間を売りにすることもあるだろう。いずれにせよ、成功をつかむためには、自分たちのもつ大きな強みをひとつ、明確に打ち出さなければならない。

可能性を引きだす

USPを定義したら、次は実践に移す番だ。名刺やメールの署名、会社のウェブサイトなど、書けるところすべてにUSPを表示しよう。見やすければ見やすいほど、多くの人の目に留まる。何度も見せることで、その言葉に隠されたメッセージに耳を傾けさせるのだ。このとき、USPに「品質」のような漠然とした言葉を使ってはならない。ありきたりでつまらない表現を避け、特異的かつめりはりの効いたものをつくるべきだ。当然、嘘いつわりを並べるのは禁物である。現実的な範囲で、具体的な価値を提供するよう努めなければならない。

2 / 5

【必読ポイント!】 クライアントといかに接するか

既存のクライアントに目を向けよ

ビジネスをもっとも早く成長させる方法は、既存のクライアントを活用することだ。既存のクライアントに継続的に力を注ぐほうが、新規のクライアントを獲得するよりもずっとコストを低く抑えられるのは明白である。だが、それにもかかわらず、既存のクライアントリストを掘りおこす重要性に気づいていない人がほとんどだ。現在抱えているクライアントこそが、あなたにとって最大の価値をもつ事業資産だと心得るべきである。既存のクライアントとのビジネスを拡大する簡単な方法は、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3725/4641文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.06.17
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

Good at Anything, Fast
Good at Anything, Fast
Ash Geary
「稼ぎ方」の教科書
「稼ぎ方」の教科書
田原総一朗
日本の工芸を元気にする!
日本の工芸を元気にする!
中川政七
地域でいちばんピカピカなホテル
地域でいちばんピカピカなホテル
宝田圭一
観光立国の正体
観光立国の正体
藻谷浩介山田桂一郎
成功への選択
成功への選択
青木仁志
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか
大田直子(訳)シェルドン・ソロモンジェフ・グリーンバーグトム・ピジンスキー
目的の力
目的の力
松本剛史(訳)ヴィクター・J ストレッチャー

同じカテゴリーの要約

今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
岩本武範
影響力の武器【第三版】
影響力の武器【第三版】
ロバート・B・チャルディー二社会行動研究会(訳)
ローソン
ローソン
小川孔輔
このオムライスに、付加価値をつけてください
このオムライスに、付加価値をつけてください
柿内尚文
ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
楠木建
アンパンマンと日本人
アンパンマンと日本人
柳瀬博一