MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣の表紙

MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣


本書の要点

  • 他人の家の家計簿を覗き見る感覚で、図やグラフが多くて読みやすい「決算説明会資料」から読んでみよう。ビジネスモデルごとに収益構造を表す方程式を覚えておけば、主要な指標の推移から好不調がわかるようになる。

  • マーケットプレイス型ECビジネスにおける「eコマース革命」以降のヤフーの勝算は、同社の検索連動型広告事業にある。

  • クレジットカードビジネスにおける「リボ払い」や「キャッシング」は、貸し倒れリスクをコントロールできれば高収益を生む。ZOZOTOWNの「ツケ払い」も実は高金利なリボ払いと同等の金融商品だ。

1 / 3

はじめに

素人でも大丈夫! 決算の読み方

SIphotography/iStock/Thinkstock

決算書を読むことに慣れていない人は、まず「決算書はむずかしい」という思い込みを捨てるところから始めよう。決算とは、家庭でいえば「家計簿」に当たるものだ。他人の家の家計簿を覗き見るつもりで気軽に読むといい。ただ、決算書類の中でも「決算短信」は専門的で読みにくいため、「決算説明会資料」から読んでみるのがおすすめだ。図やグラフが豊富で文字数も少なく、読みやすくまとまっている。決算書を読むうえでは、最初にビジネスモデルごとの収益構造を理解しておこう。売上に貢献する指標を押さえておくと、その推移を見ることで会社の動向がわかるようになる。業界平均など主要な数値を覚えておけば、競合他社との比較も簡単である。決算書に慣れるために重要なのは、とにかく読む「量」を増やすことだ。いろんな会社の決算書を読むより、同じ会社の決算書を四半期ごとに順を追って読み続けるのがいいだろう。そうするうちに、その会社のビジネスの行く末が、自分なりに予測できるようになっていく。

メディアにミスリードされないために

企業の決算発表についての報道は、安易に鵜呑みにしてはならない。たとえば米Amazonの2015年10‐12月期決算発表について、ロイターは「利益が予想を大幅に下回る」と報じた。だが、この報道は実態を正しく伝えていない。なぜなら本当の要因は、物流改善、各種設備、新規事業の立ち上げなどのための大型投資だったからだ。Amazonの事業セグメントは北米のEC事業、北米以外のEC事業、クラウド事業(AWS)の3つに分けられる。EC事業とクラウド事業の利益率を2015年10~12月期決算で比較すると次のとおりだ。・EC事業 :売上215億ドル、営業利益10億ドル、利益率4.66%・クラウド事業:売上24億ドル、営業利益6.87億ドル、利益率29%営業利益ベースの対前年比成長率は、EC事業が+37%、クラウド事業は+186%で、後発のクラウド事業がEC事業を上回りそうな勢いだ。実際、2016年4‐6月期決算では、クラウド事業の営業利益がEC事業を抜いた。さらに言うと、Amazonのゴールはそもそも利益ではなく、キャッシュフローの最大化にある。なぜなら、ECもクラウドもスケールメリットを活かして経営効率を図るビジネスモデルだからだ。事業で生み出したキャッシュフローは大型投資に回すため、戦略上利益は残らない。こうしたことを理解せず、メディアが報道する「減益」などの言葉を聞いているだけだと、企業の真の姿を把握することはできないだろう。

2 / 3

【必読ポイント!】 ECビジネスの決算の読み方

eコマースのビジネスモデル

Bet_Noire/iStock/Thinkstock

eコマース(EC)ビジネスには、「直販型」と「マーケットプレイス型」がある。前者の代表格がAmazonだ。後者は楽天市場など店舗が売り手となる「店舗出店型」と、メルカリなど個人が売り手の「フリマ型」に分類される。ECビジネスの収益構造を公式で表すと、「ネット売上=取扱高×テイクレート」となる。「ネット売上」はEC取引におけるサービス運営側の取り分で、「取扱高」はグロス売上のことだ。「テイクレート」は取扱高100に対する売上の割合を指す。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2393/3728文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.08.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

新装版現代訳 職業としての学問
新装版現代訳 職業としての学問
マックス・ウェーバー三浦展(訳)
成功はゴミ箱の中に
成功はゴミ箱の中に
レイ・A・クロックロバート・アンダーソン野崎稚恵(訳)野地秩嘉(監修・構成)
言ってはいけない
言ってはいけない
橘玲
一九八四年
一九八四年
ジョージ・オーウェル高橋和久(訳)
一流マネジャーの仕事の哲学
一流マネジャーの仕事の哲学
西岡 郁夫
10倍速く書ける 超スピード文章術
10倍速く書ける 超スピード文章術
上阪徹
ジョブ理論
ジョブ理論
クレイトン・M・クリステンセンカレン・ディロン依田光江(訳)タディ・ホールデイビット・S・ダンカン
ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか
ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか
高橋祥子

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳