本書の要点

  • 博報堂の打ち合わせは50%が「雑談」でできており、打ち合わせ中の会話には「しくみ」がある。

  • ひとりの天才に頼るのではなく、チームや組織全体で創造性を発揮する「集合天才」の概念を取り入れている。

  • 課題解決やアイデア出しを目的とした博報堂の打ち合わせは、「共有」「拡散」「収束」「統一」の4つのプロセスで構成される。

  • アイデア出しでめざすのは、個人の力の「競争」ではなく、チーム力で生み出す「共創」だ。

  • 博報堂の打ち合わせは「ぬかみそ」のように混沌としている。

1 / 4

博報堂の打ち合わせ術

打ち合わせ50%が「雑談」

「なぜこんなに雑談が多いの?」「なぜアジェンダがないの?」博報堂に転職した社員が初めて打ち合わせに参加した際、必ずそう口にする。また外部の来訪者は、他の会議室から聞こえてくる笑い声の多さに驚く。2009年、東京大学大学院・教育学研究科の岡田猛教授の研究グループは、博報堂の打ち合わせの特徴を調査した。この調査によると、博報堂の打ち合わせは50%が「雑談」でできており、ゴシップや悪口が打ち合わせの潤滑油になっているという。ここで飛び交う雑談は、新しい発想が生まれる会話の「しくみ」から生まれている。博報堂ならではの打ち合わせ手法は、暗黙知として社内で共有されてきた。本書は、これらを体系化したものをベースに、博報堂の各部門へのヒアリングを行うことで完成したガイドブックである。

博報堂が大事にする「集合天才」の概念

Vadim_Key/iStock/Thinkstock

1895年、博報堂は、瀬木博尚氏が設立した教育雑誌の広告取次店として産声をあげた。やがて時代の変化に合わせ、サービスの主軸を広告スペースから、「マーケティング」「クリエイティブ」に変更した。生活者の視点から発想することで新しい価値を創造する企業として生まれ変わったのである。博報堂に課せられた命題は、想定外のアイデアの提供だ。ひとりの社員が思いつく発想には限界がある。そこで、ひとりの天才に頼るのではなく、チームや組織全体で創造性を発揮する「集合天才」の概念を取り入れている。こうした理念を持つ博報堂の打ち合わせは、人間にとっての「水」にたとえられるほど、欠かせない存在だという。打ち合わせでできている企業といっても過言ではない。目的は、「考えやアイデアを出し合い、積み上げていく」こと、「参加者全員が自発的、相互的に意見を出しながらひとつの答えを導く」ことである。「アイデアは、人ではなく会話に宿る」。こうした考えのもと、個々のメンバーが事前に考え抜いたアイデアを持ち寄り、想定外の発想を生み出すために打ち合わせに臨んでいる。

「拡散」の重要性

では、博報堂の打ち合わせとは具体的にどのようなものなのか。博報堂が定義する、課題解決やアイデア出しを目的とした打ち合わせは、「共有」「拡散」「収束」「統一」という4つのプロセスで構成される。概略は次の通りだ。共有:目的や進め方など、打ち合わせの前提となる情報を参加メンバーで共有する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3215/4208文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.12.09
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

平均思考は捨てなさい
平均思考は捨てなさい
小坂恵理(訳)トッド・ ローズ
10秒で人の心をつかむ話し方
10秒で人の心をつかむ話し方
加藤昌史
「夜遊び」の経済学
「夜遊び」の経済学
木曽崇
ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか?
ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか?
福島創太
知ってはいけない
知ってはいけない
矢部宏治
「コト消費」の嘘
「コト消費」の嘘
川上徹也
問題解決大全
問題解決大全
読書猿
KAIKAする経営
KAIKAする経営
一般社団法人日本能率協会(編)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴