ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか?の表紙

ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか?

キャリア思考と自己責任の罠


本書の要点

  • 若者は「自律的なキャリア」を描くよう社会から要請されており、これが転職意欲の後押しとなっている。

  • 「意識高い系」の転職者は、理想のキャリアのために必要なプロセスを想定通りに進められないリスクを抱えている。また、「ここではないどこかへ系」の転職者には、スキルや経験が蓄積されず、劣悪な労働環境を許容するというリスクがある。

  • 自律的なキャリア形成の背後に企業や社会の思惑が隠蔽されている。「自己責任化」を若年層へ過度に求めることから脱却すべきだと著者は提唱する。

1 / 3

若者の転職は問題なのか?

増加する大卒若年層の転職

Tomwang112/iStock/Thinkstock

「社会人の最初の会社はスキルを身につける場だっていうのは、就職活動をする前から思っていた」「武器を身につけて自分でキャリアを描けるようになろうと思った」。こうした若年層の答えからは、転職を視野に入れ、会社に縛られないキャリアプランを描くことが、彼らの間で普通の光景となっていることがわかる。現在、若者の転職者は増加傾向にある。厚生労働省の調査によると、25~29歳で「初めて勤務した会社で現在勤務していない」と回答した人が、1997年には34%だったのに対し、2013年には45%になっているという。若年転職者が増加している理由として、よく挙げられるのが非正規雇用者の増加だ。非正規雇用者は一般的に不安定で離職や転職が多くなる。しかし、これは理由の一部にすぎない。リクルートワークス研究所の調査では、2000年以降、大卒で現在正社員として働く労働者の中でも、転職経験者、転職意向をもつ人が徐々に増加していることが明らかになった。しかも、2度、3度と転職をくり返す若者が増えている。はたして、今の若者はどのような意識のもとにキャリアを形成しているのだろうか。

自律的キャリアと転職意欲

これまでの経済学の研究から、比較的厳しい労働環境にいた人は、転職によって年収や就労への満足度が下がる傾向にあることが判明している。短いスパンで転職をくり返すと、再就職が難しくなり、若者のキャリアは不安定化する。これは社会的不安や社会的損失の引き金になりかねない。ただし、大学生の意識調査などからわかるのは、若者がこれまで以上に転職をポジティブに捉えているという点だ。キーワードとなるのが、「自律的なキャリア」である。自律的なキャリアは、求職者の自己実現のための自律、労働環境の変化に対する適応のための自律という2つの意味合いをもつ。そして、こうしたキャリア観の結果として、同じ組織に所属し続けないキャリアが生まれている。将来の予測が難しい現在、企業が与える長期的なキャリアパスに身をゆだねるよりも、労働者自身がその場の主体的な判断と行動の積み重ねで学習し、成長していくほうが適している。こうしたキャリア観が若年層の転職意欲を後押ししている。また企業側も、企業経営のパフォーマンスを評価するスパンの短期化により、ますます即戦力を求めるようになっている。企業が長期的な人材育成を担いづらくなっていることも、若者の転職を促す一因だといえよう。このように、社会全体が若者に対し、その都度必要な場所で必要なスキルを獲得して活躍し、経済活動に寄与することを求め始めている。

若者の転職者3つのパターン

転職を経験した若者は、その後どのようにキャリアを歩んでいくのか。著者は当事者のキャリアを分析するために、大学卒業後に入社した企業から転職を果たした若者15名にインタビューを行った。分析手法として選んだのは、調査対象者の経験を、時間軸を横軸にした図に落とし込み、人間の変容を社会との関係で捉えるTEMという手法である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3047/4312文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.11.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

知ってはいけない
知ってはいけない
矢部宏治
実践 ポジティブ心理学
実践 ポジティブ心理学
前野隆司
明日クビになっても大丈夫!
明日クビになっても大丈夫!
ヨッピー
博報堂のすごい打ち合わせ
博報堂のすごい打ち合わせ
博報堂ブランド・イノベーションデザイン局
生きる職場
生きる職場
武藤北斗
平均思考は捨てなさい
平均思考は捨てなさい
小坂恵理(訳)トッド・ ローズ
ドキュメント 金融庁vs.地銀
ドキュメント 金融庁vs.地銀
読売新聞東京本社経済部
結果を出すリーダーほど動かない
結果を出すリーダーほど動かない
山北陽平

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴