平均思考は捨てなさいの表紙

平均思考は捨てなさい

出る杭を伸ばす個の科学


本書の要点

  • あるグループに属する人間の体のサイズを測定し平均しても、個々の測定値は平均の範囲内に収まらない。平均的な人間というのは存在しない。

  • 平均の歴史は、平均値に象徴される「平均人」こそが人間の理想像であると主張したケトレーに始まり、その後ゴルトンによって人間は「ランク」に分類されるようになり、テイラーによって世界中の企業が「標準化」されることとなった。

  • 一次元的な評価軸では個性の本質を正しくとらえることはできない。個性には「バラツキの原理」「コンテクストの原理」「迂回路の原理」の3つの原理がある。

1 / 3

平均にまつわる大いなる誤解

アメリカ空軍のコックピット設計

事の起こりは一九四〇年代末にさかのぼる。当時アメリカ空軍では、飛行機の墜落事故が頻発し、深刻な問題となっていた。原因究明の結果、飛行機の構造や電気系統に異常はなかった。パイロットの操縦スキルにも問題はなかったため、最終的にコックピットの設計が見直されることになった。当時のコックピットは、一九二六年に測定したパイロットの体の寸法の平均値に合わせて設計されたままだったので、アメリカ空軍はパイロットの最新の身体データを集めることにした。最新データに基いて平均値を計算し直し、コックピットを再設計すれば、問題は解決すると関係者の誰もが信じていた。ただ一人、ギルバート・S・ダニエルズ中尉を除いては。

平均値に隠された驚きの真実

hsun337/iStock/Thinkstock

ダニエルズはハーバード大学で人間の生体構造を研究する形質人類学を専攻した。形質人類学では、平均的な体型に基いて人間の性格を特定し分類する。ダニエルズはこれに興味が持てず、代わりに卒論ではハーバード大学の男子学生二五〇人分の手の形を比較することをテーマに取り上げた。まず、すべてのデータを測定して平均値を割り出し、個別の測定値を平均値に当てはめてみたのだが、意外なことに平均値の範囲内に当てはまった学生はいなかった。つまり「平均的な手のサイズ」が存在しなかったということになる。はたして、アメリカ空軍のパイロットの身体測定の結果はどうだっただろうか。ダニエルズは、四〇〇〇人を超える大量のパイロットの身体データに基づいて「平均的なパイロット」のサイズを算出しようと試みた。コックピットのデザインに最も関連性の高い一〇カ所の測定箇所について平均値を計算し、個別の測定結果と比較してみたのだが、ここでも衝撃的な結論を得ることになった。一〇カ所すべての値が平均の範囲内に収まったパイロットは存在しなかったのだ。

平均的な人間という落とし穴

「平均的なパイロット」が存在しないということは、平均値に合わせてコックピットをデザインすれば、誰の体にも合わないコックピットができあがることを意味している。アメリカ空軍はこの結果を受けて、平均値を基準とするのではなく、パイロット個人の体のサイズに合わせてコックピットを調整することにした。当初パイロット個人に合わせてコックピットを設計するなど不可能に思われたが、航空技術者は安くて簡単な解決策を見つけ出すことに成功した。それは今日では自動車にも採用されている標準的技術でもある。シートもヘルメットのストラップも飛行服も個人の体のサイズに合わせて調整可能なタイプに変更されたのだ。その結果、アメリカ空軍が抱えていた深刻な墜落事故の問題は解決に向かった。

2 / 3

平均時代を築いた主要人物

「平均人」を作ったケトレー

blackdovfx/iStock/Thinkstock

「平均的な人間」という間違った概念の歴史は、天文学者アドルフ・ケトレーから始まった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2415/3610文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2017.12.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

立て直す力
立て直す力
ブレネー・ブラウン小川敏子(訳)
京大式DEEP THINKING
京大式DEEP THINKING
川上浩司
世界で通用する正しい仕事の作法
世界で通用する正しい仕事の作法
伊藤武彦
博報堂のすごい打ち合わせ
博報堂のすごい打ち合わせ
博報堂ブランド・イノベーションデザイン局
すぐに結果を求めない生き方
すぐに結果を求めない生き方
鍵山秀三郎
フォルクスワーゲンの闇
フォルクスワーゲンの闇
長谷川圭(訳)ジャック・ユーイング吉野弘人(訳)
最後の超大国インド
最後の超大国インド
平林博
明日クビになっても大丈夫!
明日クビになっても大丈夫!
ヨッピー

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料