本書の要点

  • アメリカは起業大国と見なされることが多いが、その開業率は30年間で半減している。

  • シリコンバレーにハイテク・ベンチャー企業が集積する理由は、シリコンバレーが軍事産業の集積地だからである。ハイテク・ベンチャー企業の成長は、政府の強力な軍事産業育成政策に支えられている。

  • 官僚主導によるアメリカ型コーポレート・ガバナンス改革の推進が、日本企業を短期主義化させてしまい、日本経済の低迷を引き起こしている。

  • イノベーションはむしろ、共同体的な組織である老舗企業からのほうが生まれやすい。これから起業をする人は、なるべく会社の寿命を長くすることを心がけるべきだ。

1 / 3

【必読ポイント!】 アメリカ経済の真実

ベンチャー企業の振興とイノベーションの促進は違う

patpitchayaiStock/Thinkstock

日本では起業が難しいという指摘を踏まえて、日本経済を改革する必要性が盛んに言われはじめてから、もう20年以上が経つ。ところがいまだに日本はシリコンバレーのようにはなっていない。この原因を考えるうえでまず注目してほしいのが、アメリカにおけるベンチャー企業の隆盛は1980年代、アメリカの製造業を脅かしはじめた日本企業に対する官民一体の国家戦略によるものだということだ。シリコンバレー化を提唱する日本の政策は、アメリカの国家戦略にならったものが多数を占めている。その改革案のひとつに、大企業の技術者・研究者による起業の促進があるのだが、日本とアメリカでは起業の背景が異なる。ゆえにそのまま参考にすることは難しいだろう。そもそも特許データをもとに分析した世界の革新企業・機関トップ100を見てみると、2015年に日本企業はアメリカ企業を2年連続で抜き、世界最多の40社が選出されている。日米の人口や市場規模を比較して考慮すると、日本のイノベーションの力は世界に冠たるものがあるといっていい。日本で論じられているベンチャー企業の振興は、もっぱらイノベーションの促進を意味している。だがイノベーションとは、技術シーズの創出から事業化までの過程全体を指す言葉だ。ベンチャー企業はあくまでそのなかの事業化の部分を担うだけである。技術シーズの事業化を促進したいのであれば、ベンチャー企業の振興もいいだろう。だが事業化の振興は、技術シーズ創出の促進とイコールではない。ここをはっきりさせておかなくては、いつまでもボタンの掛け違えが起こったままだ。

アメリカは起業大国ではない

zimmytws/iStock/Thinkstock

シリコンバレーの印象が強いからか、アメリカを起業大国に位置づける論客は多い。だが1980年代以降、アメリカの開業率は下落を続けており、この30年間で半減している。とりわけIT革命期の1990年代になると、30歳以下の起業家の比率は低下あるいは停滞し、2010年以降は激減してしまった。過去40年間にわたって低い生産性を記録し、画期的なイノベーションも起きていないため、アメリカ経済は大停滞している状態である。加えて、アメリカの典型的なベンチャー企業の実態は、世間一般で思い描かれているイノベーティブなハイテク企業ではない。「人の下で働きたくない」という目的で起業した40代の既婚白人男性が多くを占め、起業から7年以内に新規ビジネスが軌道にのるのは全体の3分の1程度だ。そもそもハイテク・ベンチャー企業は、アメリカ政府の軍事産業育成政策により誕生したものである。ITはベンチャー企業が創造したのではなく、政府主導による軍事政策の産物にすぎない。シリコンバレーにハイテク・ベンチャー企業が集積しているのは、アメリカが世界最大の軍事大国だからだ。つまり日本がシリコンバレー化を果たせず、ベンチャー大国になれない最大の理由は、軍事大国ではないからなのである。

2 / 3

イノベーションの実現に適した企業とは

ベンチャー・キャピタルは信頼できない

ベンチャー・キャピタルは、ベンチャー企業の創業から成長過程において欠かせない資金供給源とされている。しかしその実態を見ていくと、供給源として占める割合はわずかなものだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2096/3462文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.01.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ビジョナリー・マネジャー
ビジョナリー・マネジャー
秋元征紘
海の地政学
海の地政学
北川知子(訳)ジェイムズ・スタヴリディス
MIND OVER MONEY
MIND OVER MONEY
クラウディア・ハモンド木尾糸己(訳)
縮小ニッポンの衝撃
縮小ニッポンの衝撃
NHKスペシャル取材班
攻めるロングセラー
攻めるロングセラー
係長マッキー
消費大陸アジア
消費大陸アジア
川端基夫
「偶然」の統計学
「偶然」の統計学
デイヴィッド・J・ハンド松井信彦(訳)
STARTUPスタートアップ
STARTUPスタートアップ
牧野洋(訳)ダイアナ・キャンダー

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功