本書の要点

  • ビジネスの原点は、企業ビジョンの構築とビジョナリー・マネジャーの存在にある。高い業績を維持している企業は、企業ビジョンのブラッシュアップと社内での浸透に注力している。

  • ビジョナリー・マネジャーは、「世のため、人のため」という大義ある企業ビジョンを掲げ、それに共鳴したメンバーが自律的にフォローし、両者一体となって企業ビジョンを実現していく。

  • 企業ビジョンを念頭に、各部署のビジョナリー・マネジャーが部署の実情に即したチームビジョンやチームミッションをつくることで、社員は自分ごととして企業ビジョンを捉えられるようになる。

1 / 5

企業ビジョンの構築とビジョナリー・マネジャー

ビジネスの原点とは?

3D_generator/iStock/Thinkstock

現在は、IT企業などの持つ情報が世界経済を動かす時代といえる。方向性を持って情報をコントロールできる「ヒト」こそが事業の中心となった。「ヒト・モノ・カネ」から「ヒト・ヒト・ヒト」の時代へと移っているのだ。そんな中、「企業ビジョン」がますます重要性を帯びている。「企業ビジョン」とは自分たちの夢(ビジョン)を掲げ、夢の実現が社会にどのように貢献するのか(ミッション)を記し、顧客をはじめとするステークホルダーと共有する価値観(バリュー)の総称だ。そして、「企業ビジョン」を掲げ、リーダーシップを発揮するリーダーを「ビジョナリー・マネジャー」と呼ぶ。ビジネスの原点は、企業ビジョンの構築とビジョナリー・マネジャーの存在にある。業績を上げ続けている企業は、企業ビジョンのブラッシュアップと浸透に注力している。

ビジョナリー・マネジャーは企業家のように考え、行動する

ビジョナリー・マネジャーを志向する経営者・ミドルマネジメント・社員の特性は「企業家のように考え、行動する」という点である。ビジョナリー・マネジャーによるリーダーシップは以下の3点を問うことから始まる。(1)掲げている企業ビジョンは正しいか(2)企業ビジョンが社員の間で共有されているか(3)社員一人ひとりが企業ビジョンと仕事との関係を「自分ごと」として捉えているか

2 / 5

【必読ポイント!】 ビジョナリー・マネジャーの資質

人は理屈では動かない

リーダーとしてのビジョナリー・マネジャーは企業ビジョンを掲げる。そして、それに共鳴した社員が自律的にフォローし、両者一体となって企業ビジョンの実現をめざしていく。個人の考えが多様化している時代においては、お金のためではなく、心に響く「世のため、人のため」という、大義ある企業ビジョンが必要である。また、立場や地位を問わず、メンバーが互いのパーソナリティーを尊重しあう中で、リーダーが方向性を示して、社員がそれに共感する。このような状態をつくらなければ、社員はリーダーについてこない。労働を「コスト」のように考える経営は通用しなくなっている。リーダーは人間力を高めることが欠かせない。

行動規範としてのバリュー

jacoblund/iStock/Thinkstock

企業ビジョンはビジョン、ミッション、バリューの3つから構成される。ビジョン(夢・志)は「世界を変える」「世のため、人のため」といった指針である。これに対し、ミッション(使命)は、それを実現するために会社がどのような事業展開で社会に貢献するかという手段を示す。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2968/4028文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.01.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。
急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。
小霜和也
プラットフォームの教科書
プラットフォームの教科書
根来龍之
STARTUPスタートアップ
STARTUPスタートアップ
牧野洋(訳)ダイアナ・キャンダー
2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノート
2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノート
長谷川和廣
ITビッグ4の描く未来
ITビッグ4の描く未来
小久保重信
真説・企業論
真説・企業論
中野剛志
新編 教えるということ
新編 教えるということ
大村はま
MIND OVER MONEY
MIND OVER MONEY
クラウディア・ハモンド木尾糸己(訳)

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也