本書の要点

  • シェアリングエコノミー、仮想通貨やブロックチェーンを駆使したトークンエコノミー、評価経済は、分散化という潮流の一部である。最も規模が大きく成功しているトークンエコノミーが、ビットコインだ。

  • 自動化と分散化が進むにつれ、「自律分散」のモデルが多くの産業のビジネスモデルを覆し、次世代の成功モデルになることが予測される。

  • お金などの資本に変換される前の「価値」を中心とした経済システムの考え方を「価値主義」と呼ぶ。今後は価値主義が普及し、複数の経済システムが並存していく。

1 / 3

お金の正体 •お金とは何か?

急激に変わる「お金」のあり方

KeremYucel/iStock/Thinkstock

「価値」という漠然としたものをやりとりするために誕生した「お金」。価値の保存・尺度・交換の役割を担うお金が、社会でプレゼンスを高めていったのは18世紀頃にさかのぼる。市民革命により身分の影響力が薄れる一方、お金を増やすこと自体が目的と化し、資本主義は発展を遂げていった。国家が管理する中央銀行がお金を刷って、経済をコントロールするのが標準的になってきたのは、この100年ほどである。そうなると、仮想通貨やブロックチェーンなどの新たな仕組みが100年後の標準になっていてもおかしくはない。ビットコインは、中央の管理者が不在でも成り立つバーチャル上の通貨だ。ビットコインをはじめとする仮想通貨は、法定通貨とは全く違うルールで動いている。仮想通貨を既存の金融業界の枠組みに当てはめようとすると、その本質を見出しにくくなってしまう。

発展する「経済システム」の5つの要素とは?

そもそも経済システムとは、「人間が関わる活動をうまく回すための仕組み」を指す。同時に、個人の欲望を起点に動く報酬のネットワークでもある。経済システムが持続するためには、特定の個人に依存せず、自己発展的に拡大していく仕組みであることが大前提となる。それでは、人の手で、経済システムをより良いものにつくり上げることは可能なのか。発展する「経済システム」には次の5つの要素がある。1つ目は、報酬が明確であること(インセンティブ)だ。経済システムの参加者の欲望を満たすものでなければ拡大することはない。現代においては特に、「儲けたい・モテたい・認められたい」という欲望を満たすシステムが急速に発展しやすい。2つ目は、時間によって変化する(リアルタイム)という要素である。人間は変化が激しい環境では、熱量が高い状態で活動ができるためだ。3つ目は、運と実力の両方の要素があること(不確実性)だ。コントロールが及ばない運の要素と、自らコントロールできる実力の要素が良いバランスで混ざっている環境のほうが、持続的な発展を望める。4つ目は、秩序の可視化(ヒエラルキー)である。世の中には偏差値や売上、肩書きなど、階層や序列にあふれている。こうした目に見える指標があることで、自他の距離感や関係性をつかみやすくなる。そして5つ目は、参加者が交流する場があること(コミュニケーション)だ。互いの交流や議論を通じて、全体が一つの共同体であることを認識できるようになる。

脳の報酬系と経済との深い関係

実際のところ、発展する経済システムに必要な5つの要素は、脳の報酬系の観点からも理にかなっている。例えば、「リアルタイム」と「不確実性」を取り上げよう。脳は非常に「飽きやすい」性格をもっている。そのため、予測が難しい不確実な環境で得た報酬に、より多くの快楽を感じやすいことが判明している。よって、「リアルタイム」と「不確実性」は、リスクのある状況下でも積極的に動くモチベーションの源泉になるといえる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3329/4575文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.02.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
西野 亮廣
独学の技法
独学の技法
山口周
ブレイン・プログラミング
ブレイン・プログラミング
アラン・ピーズバーバラ・ピーズ市中芳江(訳)
金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる
金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる
ロバート・キヨサキトム・ホイールライト岩下慶一(訳)
〔データブック〕近未来予測2025
〔データブック〕近未来予測2025
江口泰子(訳)ティム・ジョーンズキャロライン・デューイング
お金は寝かせて増やしなさい
お金は寝かせて増やしなさい
水瀬ケンイチ
残酷すぎる成功法則
残酷すぎる成功法則
エリック・バーカー橘玲(監訳)竹中てる実(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料