本書の要点

  • フォトリーディングとは、1分間に60ページという速さで本の内容を脳に写し取る技法である。

  • フォトリーディングは新しい脳の使い方を採用した読書法だ。分析や論理思考を司る左脳だけでなく、イメージや直観力を担う右脳も含めたホール・マインド(全脳)を駆使する。

  • フォトリーディング・ホール・マインド・システムは、準備、予習、フォトリーディング、復習、活性化の5つのステップを経る。これにより、能動的で、目的意識が高く、非常に集中した状態に入れるようになる。

1 / 3

過去の常識を手放し、パラダイム・シフトを受け入れる

フォトリーディングで実現できる未来

フォトリーディングとは、1分間に約60ページというスピードで、本の内容を「脳に写し取る」技法である。つまり、300ページ程の本をたった5分で読み終えるということになる。この「脳に写し取る」という概念自体は、何世紀も前から存在していた。事実、脳のイメージ処理能力は既に立証されており、軍事訓練などの幅広い分野で使われている。重要なのは、フォトリーディングをいかに日常生活で活用するかだ。フォトリーディングを習得した先にどのような未来が待っているのか。たとえば、あるコンサルタントは、顧客へのプレゼンの前に、何冊もの業界誌をフォトリーディングしたという。プレゼンテーションの際には、業界の動向や問題点など、圧倒的な知識を披露して見事、契約を獲得した。こうしたフォトリーディングの効果を示す事例は、数えきれないほど存在する。そして、フォトリーディングの真髄は、そのテクニックを学ぶことで引き起こされるパラダイム・シフトにある。

古い読書法からの脱却

フォトリーディングを習得するには、古い読書法からの脱却が必要である。たとえば、読んだ内容は一度で理解しなければならないという固定観念にとらわれていないだろうか。一度で理解するというのは、「文章構成の把握」「キーワードのチェック」「要旨の理解」「記憶」などを、たった一回で全て行うということだ。これが脳にとって過剰な負担になるのはもっともな話である。その結果、「読んでも頭に入ってこない」という状態になってしまう。まずは古い読書法を見直し、思い切ってネガティブな思いこみを手放すことが必要だ。

フォトリーディング習得の心構え

vikialis/iStock/Thinkstock

「能動的で、目的意識を持ち、探究心にあふれ、集中している」。これこそが最高の読書である。フォトリーディング習得プログラム、すなわち「フォトリーディング・ホール・マインド・システム」を学べば、このような読み方が可能となる。そして、手にするのは読書法だけではない。記憶力や想起力が向上し、読書の楽しさが増す。さて、第一に理解しておくべきことは、脳の情報処理方法が、通常の読書の場合とまったく異なるという点である。フォトリーディングは、分析や論理的思考を司る左脳だけでなく、イメージや直観力を担う右脳も含めたホール・マインド(全脳)を駆使した読み方である。1秒間に1ページという速さは、一字一句読むという、意識を使った読み方ではまず不可能に近い。無意識レベルで文字情報を処理することで初めて実現するのである。

2 / 3

【必読ポイント!】 フォトリーディング実践の「5つのステップ」

ステップ1:準備

bowie15/iStock/Thinkstock

ここからはいよいよ実践編だ。フォトリーディング・ホール・マインド・システムは、準備、予習、フォトリーディング、復習、活性化の5つのステップを経る。最初のステップは「準備」だ。これは全てのステップの中心となる。ほんの少し準備に時間を割くだけで、集中度や理解度、記憶への定着度は格段に向上する。具体的な準備方法として、2つの手順がある。1つは、文章を読む目的を明確にするということ。本を読み終えた後に自分がどうなることを期待するのか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1757/3085文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.05.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

正しい本の読み方
正しい本の読み方
橋爪大三郎
複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
木部智之
ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力
ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力
ポール・ハマーネスマーガレット・ムーア森田由実(訳)
最強の生産性革命
最強の生産性革命
ムーギー・キム竹中平蔵
最短で目標を達成する!PDCAノート
最短で目標を達成する!PDCAノート
岡村拓朗
職場の「やりづらい人」を動かす技術
職場の「やりづらい人」を動かす技術
秋山進
MBA生産性をあげる100の基本
MBA生産性をあげる100の基本
嶋田毅グロービス
一生仕事で困らない企画のメモ技
一生仕事で困らない企画のメモ技
高橋晋平

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏