「3か月」の使い方で人生は変わるの表紙

「3か月」の使い方で人生は変わる

Googleで学び、シェアNo.1クラウド会計ソフトfreeeを生み出した「3か月ルール」


本書の要点

  • 1つのテーマに3か月間、しっかり向き合えば確実に変化を起こせる。

  • 3か月間で取り組むテーマは、みんなが注目していない分野で、ワクワクするものを選ぶとよい。

  • 目標設定では、自分でコントロールできるゴールをもち、高いモチベーションを持続するために、世の中の「問題解決」につながるかどうかを意識することが重要だ。

  • 3か月の行動に優先順位をつける際には、「やらないこと」を決めるとよい。

1 / 6

「3か月」で人生は変わる

3か月間、1つのテーマに取り組む

scyther5/iStock/Thinkstock

何かをつかめる、何かが変わる。こうした手ごたえを得るのに必要な期間が「3か月」である。佐々木氏自身、勉強や仕事、起業準備など、人生の転機となるテーマに取り組む際は、3か月という期間を積極的に活用していたという。極論すると、この期間は、1つのテーマに毎日全力投球して集中できる限界でもある。3か月なら、飽きることなく高い関心を保って楽しく取り組める。この間、1つのテーマにしっかり向き合えば、何かしらの成果を出し、自分の成長を実感できる。3か月は確実に変化を起こせる最小単位なのである。

3か月がポイントとなったfreeeの開発

現在では日本一のシェアを誇る「クラウド会計ソフト freee」の開発も、3か月がポイントだった。佐々木氏は起業する前、グーグルで日本の中小企業向けマーケティングの統括責任者を務めていた。中小企業の多くはテクノロジーの導入やインターネットの活用が遅れており、さらには開業率も他国と比べて低い。こうした状況への危機感を募らせ、「テクノロジーの力で、中小企業の経営者を応援する事業がしたい」という思いが湧きあがった。とりわけ、過去の経験から経理業務を効率化させる必要性をひしひしと感じていたため、クラウドサービスを利用した自動会計ソフトという構想が頭に浮かんだ。まずは3か月間で、原型を自分でつくればいいのではないか。佐々木氏は仕事の合間に、寝る間も惜しんでプログラミングを独学した。その結果、3か月後には「freee」のアイデアを具体化でき、「最悪、自分一人でもそこそこつくれるかもしれない」という手ごたえを得られた。そして次の3か月のテーマは、「freee」をビジネスとして展開させるうえで、それに耐えうる仕組みをともに開発・運用できる仲間探しへとシフトしていった。「たかが3か月」は「されど3か月」。この集中期間のおかげで、中小企業にとどまらず、あらゆる規模の企業に利用される「これまでになかったサービス」を生み出すことが可能となった。

2 / 6

【必読ポイント!】 3か月の「テーマ」を決める

ニッチな分野で、ワクワクするテーマを

jacoblund/iStock/Thinkstock

では3か月間取り組むテーマをどう選ぶのか。まずは、自分の心がワクワクするかどうかである。もちろん、一見興味がもてない課題が与えられることもあるだろう。そんなときは、その課題を解決した先にどんな意味や意義があるのか、思いを馳せてみるとよい。「面白い」は誰かが提供してくれるものではなく、自分で発見するものだ。3か月間で取り組むテーマは、みんなが注目していない分野から選ぶとよい。こうした分野はあまり投資や開発がされていない「穴場」であることが多いからだ。その結果、世の中にインパクトを与える成功体験が生まれ、自分の人生を好転させることにもつながる。

「やりたい」と「できる」の重なりを見つける

みんなが注目していないニッチな分野でワクワクするテーマが見つかったら、次はそれが自分に「できそう」かどうかを考えてみる。佐々木氏が「freee」を開発するうえで「できる」と感じた面は、インターン時代にシステムを開発した経験や、データソリューションカンパニーのALBERTで、非効率な経理業務の状況を目の当たりにしてきた経験だった。これが、「中小企業のテクノロジー導入が遅れている現状に対して何とかしたい」という「やりたい」と重なり合った。そのとき、「スモールビジネスの根幹を変えるサービスがつくれる」という確信を得たのである。この「やりたい」と「できる」の重なりを見つけるには、普段の延長線上にないことに意識的に挑戦し、もがいてみるのが近道だ。すると、選択肢が徐々に増えていくにちがいない。

それは「マジで価値ある」ことか?

3か月間取り組みたいテーマが見えてきたら、こう自問してほしい。「その解決策は本当にベストか、価値があるのか」。この問いがブレない軸をつくるきっかけとなる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2799/4432文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.06.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

働く大人のための「学び」の教科書
働く大人のための「学び」の教科書
中原淳
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
ふろむだ
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
藤原和博
なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか?
なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか?
井上裕之
ライフハック大全
ライフハック大全
堀正岳
ストレッチ
ストレッチ
三木俊哉(訳)スコット・ソネンシェイン
トップも知らない星野リゾート
トップも知らない星野リゾート
前田はるみ月刊『THE21』編集部(編)
どこでも誰とでも働ける
どこでも誰とでも働ける
尾原和啓

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴