本書の要点

  • ソクラテスは、自身の無知を自覚しているぶん、自分は他の人たちよりも賢明だと考えた。

  • 死が最上の福ではないとは誰も言い切れない。ソクラテスは、悪か福かわからないことを恐れたり避けたりしない。

  • 賢者と評される人々と対話し、彼らの無知を暴くことになってしまったソクラテスは、市民に嫌われ、死刑を宣告されることとなった。

  • 死刑になるソクラテスと裁判の列席者たち、どちらに良い運命が待っているのかは、神にしかわからないことだ。

1 / 3

【必読ポイント!】弁明

私が地位を得たのは人間的知恵があるからだ

utah778/gettyimages

本書は、告発を受けたソクラテスの弁明から始まる。要約では、弁明の冒頭部分をはじめとして、いくつかの場面を紹介する。裁判官諸君、私を告発した者たちの弁論は説得力があった。そのすばらしさに、私も心を奪われそうになったほどだ。一方、私は巧みな語り手ではないし、そもそも法廷に立つのは初めてだ。だから諸君には、私の言葉遣いではなく、私の話す内容が正当なのかどうかの一点のみに注意を向けてほしい。私はなぜ訴訟されているのか。告発者らによると、私は不正を行い、無益なことに従事し、地下と天上の事象を研究し、悪事を善事とし、他人にもそうしたことを教えているという。私が分不相応にも人を教育し、謝礼を要求していると言う人もいるようだ。いずれも事実無根である。そもそも私は、そのような知識を持ち合わせていない。こう言うと諸君は、私がなぜこのような悪評を流されているのかと不思議に思うだろう。私は人と違うことをしていたに違いない、そうでなければこんな名声を得られるはずもないとも思うだろう。私が名声を得たのは、私に一種の人間的知恵があるからだ。疑う向きもあるかもしれないが、デルフォイの神が証人である。諸君は、私の弟子であり友人でもあるカイレポンをご存じであろう。彼はあるときわざわざデルフォイまで出かけていき、大胆にも、「ソクラテス以上の賢者はいるか」と神託を求めたのである。するとデルフォイの巫女は、私より知恵ある者はいないと答えたそうだ。このことを聞いたとき、私は次のように考えた。「神は何を言おうとしているのか。私は、自分が知恵ある者ではないということをよく自覚している。私がもっとも知恵ある者だと言うことによって、神はいったい何を伝えようとしているのか。神が嘘を言うはずもない。それは神にあるまじきことなのだから」と。

私は何も知らないということを知っている

renaschild/gettyimages

いろいろと考えを巡らせた結果、私は賢人と評されている人のところへ行った。できるなら、神託に対して「この人のほうが私よりも知恵ある者です。それなのにあなたは私のほうが知恵ある者だとおっしゃいました」と申し立てたいと考えたからである。私が訪ねたのは政治家だった。ところがその人をさまざまな仕方で吟味し、彼と問答を交わすうちに、「この人は多くの人たちから賢いと思われているし、自分自身でも知恵があると思い込んでいるが、実はそうではないのだ」と感じたのである。私は、彼自身は自分を賢いと思っているが、実はそうではないということを示してやろうとした。その結果私は、彼からも、またそこに居合わせた人たちの多くからも憎まれることになったのである。それでも、彼のもとを立ち去りながら、私はひとり心の中で考えたのであった。私たちのどちらもが善についても美についても何も知らないようだ。しかし彼のほうは、自分は知っていると思い込んでいる。一方私は、何も知らないということを知っている。だから私は、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2377/3619文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.10.27
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

独裁者たちの人を動かす技術
独裁者たちの人を動かす技術
真山知幸
あなたの人生の意味 上・下
あなたの人生の意味 上・下
夏目大(訳)デイヴィッド・ブルックス
もうひとつの脳
もうひとつの脳
R・ダグラス・フィールズ小西史郎(監訳)小松佳代子(訳)
医者の本音
医者の本音
中山祐次郎
歴史は実験できるのか
歴史は実験できるのか
小坂恵理(訳)ジャレド・ダイアモンド(編著)ジェイムズ・A・ロビンソン(編著)
「がん」はなぜできるのか
「がん」はなぜできるのか
国立がん研究センター研究所(編)
創造と変革の技法
創造と変革の技法
堀義人
ツァラトゥストラかく語りき
ツァラトゥストラかく語りき
フリードリヒ・W. ニーチェ

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏