楽天IR戦記

「株を買ってもらえる会社」のつくり方
未読
無料
楽天IR戦記
楽天IR戦記
「株を買ってもらえる会社」のつくり方
未読
無料
楽天IR戦記
出版社
出版日
2019年06月17日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

本書は、楽天株式会社で約12年にわたりIR責任者として活躍してきた著者の奮闘の記録である。

IR(インベスター・リレーションズ)というと、企業と投資家をつなぐ役割、つまり「投資家向け広報」とイメージされることが多い。著者によれば、「広報」との大きな違いはこうだ。「広報」は企業イメージの向上をめざすのに対し、IRは資金調達を究極の目的としている。会社の価値と、価値を生み出すプロセスを投資家に説明して理解してもらい、さらには出資を引き出す。この道のりは、決して平坦なものではない。

本書では、企業と投資家の対話がどのようになされているのか、最前線に立ち続けた著者でなければ見ることのできなかった景色が描かれている。東証一部上場など、その時々で抱いた迷いや感情も包み隠さず述べられている。教科書のような無味乾燥な記述とは違い、IRの困難や喜びを追体験できる一冊だ。

経営者やIR担当の方々におすすめしたいのはもちろんだが、今や巨大企業となった楽天、そして三木谷社長の知られざる一面を垣間見れる本書は、誰が読んでも興味深いものであるにちがいない。楽天にまつわるニュースが報道されたとき、楽天の中では何が起き、どう対応していたのかも、克明に描かれている。また、巻末にはIRミニ用語事典もついており、専門用語を知らない方でも読みこなせる。視野を広げたい学生にも読んでいただきたい一冊である。

著者

市川 祐子(いちかわ ゆうこ)
マーケットリバー株式会社 代表取締役社長。1970年生まれ。1993年NEC入社。半導体部門の分社・上場等を担当。2005年楽天入社、IR統括及び財務企画に従事。2016年同社IR部長。2018年アライドアーキテクツ社外取締役(現任)。約15年間にわたり、IR、資金調達及び東証一部上場準備を経験。Institutional Investor誌において2013年より5年連続「Best IR Professionals」Top 3にランクイン(セクター別)。経済産業省「企業報告ラボ」企画委員(2012年―2017年)、同省「持続的成長に向けた長期投資(ESG・無形資産投資)研究会(伊藤レポート2.0)」委員(2016-2017年)。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。慶応義塾大学理工学部卒。

本書の要点

  • 要点
    1
    投資家から投資を受けるには、企業の理念、価値を生み出すプロセスを説明し、理解してもらう必要がある。中長期スパンのIRでは、価値を創るストーリーが重要となる。
  • 要点
    2
    企業が出す業績予想は、企業と投資家とのコミュニケーションツールの1つだが、数値だけにこだわるのではなく、対話であることを意識する必要がある。
  • 要点
    3
    著者たちは、誠実なコミュニケーションによって築いてきた関係、積み上げてきたデータを活かして、海外投資家への公募増資を見事成功させた。

要約

IRの立ち上げ

営業のバックオフィスからIRへ

大学の理工系学部を卒業し、NECに入社した著者は、当初営業のバックオフィス的な職種についていた。そして入社から7年が経ち、異動へ。半導体事業を分社化し、東証一部へ上場させるという大型プロジェクトに関わることになった。世界中の投資家を訪問し、投資を呼びかける中で、投資家と企業との対話に面白さを感じ、IR担当へと異動することになった。そしてその後、会社として初のIR専任者を募集していた楽天へ移ることとなった。

IR戦略の基礎を固める
Natee Meepian/gettyimages

専任者がいなかった楽天のIRは、手つかずのことが多くあった。三木谷社長の要望もあり、著者は、場当たり的で受け身だった活動を戦略的に行うことをめざした。最初に着手したのは、社内向けにIR週報を出すことである。情報は発信する人のところへ集まってくるものだ。

さらには、機関投資家とのミーティング履歴をデータベース化し、ターゲティングの材料とした。IRの目的は、「株を買ってもらうこと」である。データの蓄積は、IR活動の対象を定めるために非常に重要だった。そこで著者が始めたのが、自社の株価分析である。理論株価を計算し、場合によっては投資家とのコミュニケーションにも活用した。これらの取り組みは10年以上継続され、楽天のIR戦略の基礎となっていった。

楽天の理念と価値創造プロセス

楽天のビジネスモデルの強みは何か
Kritchanut/gettyimages

2007年3月、著者は証券会社主催のカンファレンスの準備を進めていた。ここでのカンファレンスとは、証券会社が機関投資家と投資先候補である上場企業を集めて、効率的にIRを行う場のことである。そしてそれは、100以上の投資家を集めて企業のトップがスピーチをする「ラージミーティング」と、企業1社と投資家1社が直接話し合う「1on1ミーティング」に大きく分かれる。

著者は、ラージミーティングで三木谷社長が使うプレゼンテーション資料を作成した。楽天のことをよく知らない海外の投資家に伝わる、楽天のビジネスモデルの強みは何か。これが焦点だった。

そもそも、楽天創業以来のサービスである「楽天市場」は、出店店舗自身がページを編集でき、独自性を出すことを可能にしている点で、他のECサイトとは大きく異なる。個性豊かな店舗をネットサーフィンするのは、市場をめぐるような楽しい経験である。そして買えばポイントも貯まっていく。こうしたエンターテインメント性とお得感を得られるのが楽天市場の強みである。

消費者と出店者がコミュニケーションできないECサイトとは違い、消費者の買い物の楽しさを追求しつつ、出店者とともに市場自体も持続的に成長していく――。これが楽天市場のめざす姿だ。「元気にする」「自立するのを助ける」という意味での「エンパワーメント」が、楽天のコンセプトである。出店店舗のスタッフ向けに開催されるセミナー、「楽天大学」も、それを体現する動きの1つだ。出店店舗同士の横のつながりも強く、1つの共同体が形成されている。こんなことを行っているEC企業は他にない。楽天市場への出店からスタートして、数年後には株式を上場した会社もあるほどだ。

楽天の価値を創るストーリー

ラージミーティング本番。三木谷社長は「楽天グループの目標はインターネットと会員ビジネスの融合」と宣言した。会員価値の最大化が基本戦略であるという点で、他のインターネット企業とは大きく異なると述べた。そして、会員ID数、流通金額の総額などの数字をあげて説得力を高めていく。さらには、会員に向けた価値創造の仕組みが企業価値創造につながる「楽天経済圏」というコンセプトを紹介。プレゼンテーションは聴衆の熱気のうちに終わった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2731/4253文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.09.22
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
ラディカルズ
ラディカルズ
ジェイミー・バートレット中村雅子(訳)
未読
ゆめタウンの男
ゆめタウンの男
山西義政
未読
市場を変えろ
市場を変えろ
永井俊輔
未読
マネーの魔術史
マネーの魔術史
野口悠紀雄
未読
人口で語る世界史
人口で語る世界史
渡会圭子(訳)ポール・モーランド
未読
社会システム・デザイン 組み立て思考のアプローチ
社会システム・デザイン 組み立て思考のアプローチ
横山禎徳
未読
Mobility 3.0
Mobility 3.0
アクセンチュア 戦略コンサルティング本部 モビリティチーム川原英司北村昌英榮永高宏伊藤剛矢野裕真藤野良佐藤有中村朝香吉井勇人
未読
オールブラックス 圧倒的勝利のマインドセット
オールブラックス 圧倒的勝利のマインドセット
今泉清
未読
0%
法人導入をお考えのお客様