神山プロジェクトの表紙

神山プロジェクト

未来の働き方を実験する


本書の要点

  • 地方が深刻な過疎や人口減少に苦しむ中、徳島県神山町は人口6100人ほどの山間の田舎町であるにもかかわらず、若いクリエイターや起業家が続々と移住し、サテライト・オフィスなどの企業進出が相次いでいる。

  • 神山に企業や移住者が集まる理由は、徳島市内から近く、ITインフラが整っていることに加えて、移住支援や空き家再生などを手掛ける地元NPOグリーンバレーの存在がある。

  • グリーンバレーは簡単に諦めず、外部に丸投げせず、クリエイティブな人材が集まる場をつくることに徹してきた。人が集まる場の創出こそが地方の人口流出と高齢化を押しとどめる答えである。

1 / 3

発展する田舎「神山」

続々誕生する最新スポット

Akari Murata/iStock/Thinkstock

本書は3章構成で、第一章では神山町を語るうえで欠かせない36のスポットやプレーヤーが紹介されている。地図や写真付きで各名所が紹介されており、まるで旅行ガイドのような面白さがある。刻々と変化する神山では新しいスポットが急増している。最初に紹介されているのは「梅星茶屋」だ。「梅星茶屋」は、曜日によってオープンする店が違うシェア食堂で、火・水・土のランチはパスタ中心のカフェ「イレブン」、木曜夜は広島焼き屋の「かばちや」、金曜昼は地元のお母さんたちが運営する500円ワンコイン食堂「梅星」が営業している。もともとは週1回のみ開いていたのだが、地元のNPOグリーンバレーが手掛ける求職者支援訓練「神山塾」の卒業生が将来自分の店を持つ準備のために「梅星茶屋」を借りるようになった。神山には地元民に愛されるお店だけでなく、県外からの客も多いパン屋「薪パン」やビストロ「カフェ・オニヴァ」など、個性あふれる飲食店が多い。サテライト・オフィスも新しい名所だ。徳島県は県内全域に光ファイバーが整備されており、実は神山は全国屈指の通信インフラを誇っている。名刺管理サービスのSansanが遠隔ワークの実施地として2010年に開設した、サテライト・オフィス第一号「Sansan神山ラボ」や、メタデータ(テレビ局などが業務用に使う番組詳細情報のこと)を運用配信する「プラットイーズ」が空き家を取得して改修した「えんがわオフィス」には県外からの視察者が絶えないという。昔からある名所も来訪者を受け入れるためにその姿を変えている。穀物の神を祀る神社が山腹に鎮座している「大粟山」は、海外のアーティストが作った作品を楽しむことができる野外美術館だ。NPOグリーンバレーのメンバーが営む洋品店「岩丸百貨店」は、移住者と地元住民をつなぐ役割を果たしているという。最新スポットがメディアからは注目されがちだが、本書はもともと神山町にある店や場所にも光をあてることで「神山」を立体的に描き出している。

2 / 3

なぜ「生み出す人」はここに集まるのか

神山に現れた起業家

Tetsu/amanaimagesRF/Thinkstock

自然に優れた場所は他にもある。ITインフラが整った田舎は神山だけではない。にもかかわらず、なぜ人々は神山に集まるのか。第二章では移住者の物語を通じて神山が選ばれる理由の核心に迫る。最初に紹介されているのは、神山のサテライト・オフィスの一つである「えんがわオフィス」を開設した隅田徹の物語だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3008/4035文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.06.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自分の体で実験したい
自分の体で実験したい
レスリー・デンディメル・ボーリング梶山あゆみ(訳)
「社長、辞めます!」
「社長、辞めます!」
荻島央江
生き物たちの情報戦略
生き物たちの情報戦略
針山孝彦
滅亡へのカウントダウン
滅亡へのカウントダウン
鬼澤忍(訳)アランワイズマン
オシムの言葉 増補改訂版
オシムの言葉 増補改訂版
木村元彦
その科学があなたを変える
その科学があなたを変える
リチャード・ワイズマン
マリス博士の奇想天外な人生
マリス博士の奇想天外な人生
キャリー・マリス福岡伸一(訳)
プア充
プア充
島田裕巳

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏