本書の要点

  • サーファーがノーベル賞。大発明は純粋な好奇心と一瞬のひらめきから成る。

  • 人間は長い年月をかけた進化の過程で、身体に必要な栄養とそうでないものを決めてきた。自分の利益のため、飛躍した論理をさも正しいかのように振りかざす人の意見など聞かず、本質を見極めることが大切だ。

  • 地球規模で物事を考えると、人間なんてそもそもちっぽけなもの。自分が置かれた状況のなかで、肩の力を抜き、やれることをやっていくことから全てが始まる。

1 / 4

分子生物学界を揺るがした世紀の発明、PCR

大発明は純粋な好奇心と一瞬のひらめきから成る

DNAとはなにか。遺伝子の精妙なメカニズムを理解することの意味は、単に医学に役立つということにとどまらない。この地球上に誕生した我々の文明の未来がどのように複雑な連鎖を描いて伸びていくのかを理解することにもつながるというのだ。私たちの身体の細胞の中にあるDNAは、私たちの歴史そのものなのである。ヒトのゲノムは三〇億個の文字列から成り立っている。遺伝子研究では、この中から特別な文字列を探し出すことが必要だ。しかし、人間よりも何兆分の一も小さいDNAを物質として取り扱うためには、必要な文字列部分のコピーを膨大に増やさなければならない。その数なんと一〇億コピー以上だ。マリスが発明したPCR(polymerase chain reaction) は超微量のDNAを検出し、それを短時間で何十億倍にも増幅することを可能にさせた。この方法は遺伝子疾患の診断にも有効であった。PCRを使うことで個人の遺伝子の中から病気を見つけることができ、さらに犯罪捜査でも力を発揮する。微量の証拠品、たとえば精液、血痕、毛髪から犯人が誰かを言い当てることができるのだ。このように、マリスによって発明されたPCRは分子生物学のあらゆる分野に革命をもたらした。特筆すべきところは、この発明は当時誰もが知っていた既知の現象を組み合わせてなされたということである。さらに、この世紀の大発明は当時付き合っていた彼女とのドライブの間に突然ひらめいたというから驚きだ。そして、マリスはこのPCRの発明によりノーベル化学賞を受賞することになる。「科学とは楽しみながらやることだと信じてきた」ノーベル賞受賞講演でマリスはこう語ったという。PCRの発明も、子供の頃、サウスカロライナの田舎町で遊びでやっていたことのほんの延長線上にあった。PCRは、分子生物学に革命をもたらしてやろうと考えて発明されたわけではなく、むしろ、当時素人同然だった自分の実験に必要な道具として発明された。「もし自分がしようと思っていることについていろいろな知識をもっていたら、それが邪魔になってPCRは決して発明されていなかっただろうと思います」。そう、それは純粋な好奇心と遊び心がもたらした発明だったのだ。

2 / 4

現代の健康志向は論理が飛躍している

物事の本質を見極めよう

人間にとって必要だが自分では作れない物質がいくつかある。しかし、それは進化の途上で、食事で十分量供給できる物質だからである。それなのに、人間がつくり出せないという部分ばかりがわれわれの食生活の中で強調されすぎているのである。そのいくつかの例を紹介しよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3081/4202文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.08.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ハチはなぜ大量死したのか
ハチはなぜ大量死したのか
ローワン・ジェイコブセン中里京子(訳)福岡伸一(解説)
ネコと分子遺伝学
ネコと分子遺伝学
仁川純一
千年企業の大逆転
千年企業の大逆転
野村進
チューリングの大聖堂
チューリングの大聖堂
ジョージ・ダイソン吉田三知世(訳)
破壊する創造者
破壊する創造者
夏目大(訳)フランク・ライアン
寄生虫なき病
寄生虫なき病
モイセズ・ベラスケス=マノフ赤根洋子(訳)
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
ベノワ・B・マンデルブロ田沢恭子(訳)
ロボコン
ロボコン
ニール・バスコム松本剛史(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料