本書の要点

  • 叱り、叱られ慣れない人が増えている。叱る方はよけいに覚悟がいるご時世だ。でも、一回だけ叱る、いくつかの点に気を付けて叱る、などコツはある。

  • 著者本人は、叱られ続けて60年。振り返ると叱られて身についたことはたくさんあるし、自分にとっての「怖い存在」のおかげで、自制心をもつことができているとも思える。

  • 叱られる方にもコツはある。落ち込んだ気持ちを引きずらず、寝たり、人に話して発散したりする。叱られるとき、言い訳はしない。叱られたことをネガティブな経験にせず、自分のたくわえにしていける叱られ方がある。

1 / 3

叱る覚悟

叱り方は一回だけ

macrovector/iStock/Thinkstock

アガワさんが聞いたところによると、近頃、後輩を叱れない人たちが増えているらしい。へたに叱りつけて過度に落ち込ませては面倒だし、などといろいろと気を回しているうちに、タイミングを逃してしまう。ややもすればパワハラと言われてしまうこともある。若い人たちも叱られ慣れていないらしく、怒られるとびっくりして泣き出す人もいるという話だ。新人の男性社員に「もっと元気よく挨拶をしなさい」といったら、出社しなくなってしまったというケースもあるのだとか。だが一方で、何も注意されないと、若手はこれでいいのだと思って仕事をするせいで、良くない状態がなかなか改善しなかったりもする。叱り、叱られ慣れなくなったせいで、世の中の風潮は「誉めて育てる」方向に偏ってしまったのかもしれない。ある女性社長は、「今は誉める技術のほうが盛んに取り上げられるけれど、私は誉める前にまず叱り方が問題だろうと思うんですよ」といったという。彼女は、叱るときのルールを自らに課したそうだ。「叱るのは一回だけ。何度もしつこく叱らない」。その信念をもって部下と向き合うのだが、ドキドキするし、叱ったあと、眠れない夜もあるという。今の世の中、叱ることは、なかなか難しいことになっている。

見事な叱り方

Wavebreakmedia Ltd/Wavebreak Media/Thinkstock

あるレストランで、アガワさんたちは食事をしていた。そこへ、とてもうるさい客がやってきた。6~7人の男女のグループで、ときどきは自分たちの会話が聞こえなくなるくらい騒がしい。なかなか注意できずにいるうち、彼らは帰って行った。その直後、お店のスタッフ数人が、ホール中のテーブルをまわって謝り始めた。本人たちを叱ってくれればよかったのに、と、どうもモヤモヤが残った。別のある日、アガワさんは、笑い声のとても大きな友人と食事をしていた。注意はしているものの、お酒が入るにつれて、いつのまにやらガッハガッハと笑い出してしまった友人。そこへ、ウエイターの若者がやってきて、腰をかがめてビシッと囁いた。「もう少し、静かにしてください! 他のお客様にご迷惑です!」きっぱりはっきりしっかり、叱られてしまった。心で泣き、猛省するとともに、アガワさんは見事な叱り方に感動すら覚えたという。

「借りてきた猫」

友人の女性編集者が叱り方の極意を教えてくれたという。「借りてきた猫」というものだ。「か……感情的にならないり……理由を話すて……手短にき……キャラクター(人格や性格)に触れないた……他人と比べないね……根に持たないこ……個別に叱る」

もっと見る
この続きを見るには...
残り2786/3831文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.07.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

怒られ力
怒られ力
桂福丸
独裁力
独裁力
木谷哲夫
「社長、辞めます!」
「社長、辞めます!」
荻島央江
そして、奇跡は起こった!
そして、奇跡は起こった!
ジェニファー・アームストロング灰島かり(訳)
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
ベノワ・B・マンデルブロ田沢恭子(訳)
自分の体で実験したい
自分の体で実験したい
レスリー・デンディメル・ボーリング梶山あゆみ(訳)
カラスの教科書
カラスの教科書
松原始
「フォロワー」のための競争戦略
「フォロワー」のための競争戦略
手塚貞治

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料