叱られる力

聞く力2
未読
叱られる力
叱られる力
聞く力2
未読
叱られる力
出版社
文藝春秋
出版日
2014年06月20日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

叱られるのは怖い。叱るのは憂鬱だ。多くの人がそう思っていることだろう。

でも、試しに本書を読んでみてほしい。

本書『叱られる力』は、著者の大ベストセラー『聞く力』に引き続き、コミュニケーションへのヒントを与えてくれる1冊だ。アガワさん(と、本文表記にならい、また、気さくなお人柄のイメージからも、あえてこのように呼ばせていただきたい)が折々に出会った人たちとの出来事や意見交換、また、「叱られ続けて60年」という自身の体験を語っている。

部下をうまく叱れないと悩む女上司、レストランで騒ぎすぎて叱られてしまったとき……など、身近にいそうな人やありそうなシチュエーションが多く登場するため、自らの日常も重ね合わせやすく、引き込まれてゆく。伊集院静氏、泉谷しげる氏、父親の阿川弘之氏ら、著名人のエピソードも興味深い。テンポよく、ふふふと思わず笑ってしまうようなユーモアもたっぷりだ。楽しく読み進めるうちに、職場の人々や、家族の顔が思い浮かび、叱り叱られることも悪くないと思えてくる。

また、アガワさん本人に関しては、「叱る」より「叱られる」エピソードが中心だ。「叱られる」ことは、コミュニケーションにおいて受信する側のことだ。前著『聞く力』も「聞く」という受信する力についてまとめたことが、今の時代に評価されたのではということだが、少なからず「叱られる」ことも、著者の豊かな受信力が発揮された結果なのだろう。柔道の受け身をとるように、うまく「叱られる」ことで、「お叱り」が活きるのだなあ、と感じさせられた。

ライター画像
熊倉沙希子

著者

阿川 佐和子
1953年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。8年から『情報デスクToday』 のアシスタント、89年から『筑紫哲也NEWS23』(いずれもTBS系)のキャスターに。98年から『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)、11年から『サワコの朝』(TBS系)にレギュラー出演。『ああ言えばこう食う』(檀ふみ氏との共著、集英社)で講談社エッセイ賞、『ウメ子』(小学館)で坪田譲治文学賞、『婚約のあとで』(新潮社)で島清恋愛文学賞を受賞。「週刊文春」の「阿川佐和子のこの人に会いたい」は連載1000回を超えた。12年『聞く力』(文春新書)が年間ベストセラー第1位に。

本書の要点

  • 要点
    1
    叱り、叱られ慣れない人が増えている。叱る方はよけいに覚悟がいるご時世だ。でも、一回だけ叱る、いくつかの点に気を付けて叱る、などコツはある。
  • 要点
    2
    著者本人は、叱られ続けて60年。振り返ると叱られて身についたことはたくさんあるし、自分にとっての「怖い存在」のおかげで、自制心をもつことができているとも思える。
  • 要点
    3
    叱られる方にもコツはある。落ち込んだ気持ちを引きずらず、寝たり、人に話して発散したりする。叱られるとき、言い訳はしない。叱られたことをネガティブな経験にせず、自分のたくわえにしていける叱られ方がある。

要約

叱る覚悟

叱り方は一回だけ
macrovector/iStock/Thinkstock

アガワさんが聞いたところによると、近頃、後輩を叱れない人たちが増えているらしい。へたに叱りつけて過度に落ち込ませては面倒だし、などといろいろと気を回しているうちに、タイミングを逃してしまう。ややもすればパワハラと言われてしまうこともある。

若い人たちも叱られ慣れていないらしく、怒られるとびっくりして泣き出す人もいるという話だ。新人の男性社員に「もっと元気よく挨拶をしなさい」といったら、出社しなくなってしまったというケースもあるのだとか。

だが一方で、何も注意されないと、若手はこれでいいのだと思って仕事をするせいで、良くない状態がなかなか改善しなかったりもする。

叱り、叱られ慣れなくなったせいで、世の中の風潮は「誉めて育てる」方向に偏ってしまったのかもしれない。

ある女性社長は、「今は誉める技術のほうが盛んに取り上げられるけれど、私は誉める前にまず叱り方が問題だろうと思うんですよ」といったという。

彼女は、叱るときのルールを自らに課したそうだ。「叱るのは一回だけ。何度もしつこく叱らない」。

その信念をもって部下と向き合うのだが、ドキドキするし、叱ったあと、眠れない夜もあるという。今の世の中、叱ることは、なかなか難しいことになっている。

見事な叱り方
Wavebreakmedia Ltd/Wavebreak Media/Thinkstock

あるレストランで、アガワさんたちは食事をしていた。そこへ、とてもうるさい客がやってきた。6~7人の男女のグループで、ときどきは自分たちの会話が聞こえなくなるくらい騒がしい。なかなか注意できずにいるうち、彼らは帰って行った。

その直後、お店のスタッフ数人が、ホール中のテーブルをまわって謝り始めた。本人たちを叱ってくれればよかったのに、と、どうもモヤモヤが残った。

別のある日、アガワさんは、笑い声のとても大きな友人と食事をしていた。注意はしているものの、お酒が入るにつれて、いつのまにやらガッハガッハと笑い出してしまった友人。そこへ、ウエイターの若者がやってきて、腰をかがめてビシッと囁いた。「もう少し、静かにしてください! 他のお客様にご迷惑です!」きっぱりはっきりしっかり、叱られてしまった。

心で泣き、猛省するとともに、アガワさんは見事な叱り方に感動すら覚えたという。

「借りてきた猫」

友人の女性編集者が叱り方の極意を教えてくれたという。「借りてきた猫」というものだ。

「か……感情的にならない

り……理由を話す

て……手短に

き……キャラクター(人格や性格)に触れない

た……他人と比べない

ね……根に持たない

こ……個別に叱る」

もっと見る
この続きを見るには...
残り2786/3831文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.07.11
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
怒られ力
怒られ力
桂福丸
未読
独裁力
独裁力
木谷哲夫
未読
「社長、辞めます!」
「社長、辞めます!」
荻島央江
未読
そして、奇跡は起こった!
そして、奇跡は起こった!
ジェニファー・アームストロング灰島かり(訳)
未読
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
ベノワ・B・マンデルブロ田沢恭子(訳)
未読
自分の体で実験したい
自分の体で実験したい
レスリー・デンディメル・ボーリング梶山あゆみ(訳)
未読
カラスの教科書
カラスの教科書
松原始
未読
「フォロワー」のための競争戦略
「フォロワー」のための競争戦略
手塚貞治
未読