Spotify

新しいコンテンツ王国の誕生
未読
Spotify
出版社
ダイヤモンド社

出版社ページへ

出版日
2020年06月18日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「Spotify(スポティファイ)」をご存知だろうか。数ある音楽ストリーミングサービスのなかでも、破竹の勢いで成長している企業だ。いまやアップルやアマゾン、グーグルといったIT業界の巨人たちも、スポティファイと同じような音楽ストリーミングサービスを提供するようになった。だがスムーズな再生や秀逸なプレイリスト作成、センスの良いシャッフルといった「感覚に訴える気持ちよさ」では、スポティファイがいまだ一歩抜きん出ていると言っていいだろう。

スポティファイの創業者ダニエル・エクは、5歳にしてパソコンを使い始め、11歳のころには周りの大人に「ビル・ゲイツよりもビッグになる」と言っていたという。彼がもっとも影響を受けたのはファイル交換ソフト「ナップスター」だ。

じつはスウェーデンには、ナップスターと同様の機能を持つ「カザー」というソフトを開発した、伝説的な起業家が存在する。ニクラス・センストロームというその人物は、カザーと同様にP2P技術を用いてインターネット通話サービス「スカイプ」を開発し、世界中に普及させた人物でもある。ダニエルがP2P技術を用いてスポティファイを開発し、世界的な成功を収めることができたのは、そのような自国の得意な技術を最大限に活用したこと、そしてIT起業家を育てる支援者たちの存在があったからだ。

スウェーデンという小国発のサービスがITの巨人たちに打ち勝っていく物語は、読んでいて単純にワクワクするだけでなく、自分の強みにフォーカスすることの重要さを教えてくれる。いま大きなビジョンを胸に抱いているビジネスパーソンや、「小よく大を制する」手法を学びたい方は、本書の1行1行を噛み締めてみてはいかがだろうか。

ライター画像
ヨコヤマノボル

著者

スベン・カールソン(Sven Carlsson)
1986年生まれ。高校時代をモスクワで過ごし、ジャーナリストを目指す。2009年イギリスのノッティンガム大学で北米学と歴史を学ぶ。2014年、アメリカのコロンビア大学でジャーナリズムの修士課程を修了後、AFP通信や経済新聞『SVDビジネス』で勤務。2016年、ストックホルムの日刊経済紙『ダーゲンス・インダストリ(Dagens industri)』でアメリカでのスポティファイ株式公開を取材。その他、ウーバー、サウンドクラウドなどのテクノロジー企業を中心に取材している。

ヨーナス・レイヨンフーフブッド(Jonas Leijonhufvud)
1974年生まれ。1998年より金融ジャーナリスト。2000年にジェフ・ベゾス、2008年にスポティファイ共同創業者のマルティン・ロレンツォンをインタビュー。経済新聞『SVDビジネス』、日刊紙『ダーゲンス・ニーヘーテル(Dagens Nyheter)』、テレビ局「TV8」「TV4」での勤務経験もあり、そこでは受賞歴のある人気番組「Historieätarna」も担当。

現在ふたりは記者として、日刊経済紙『ダーゲンス・インダストリ』と同紙デジタル版で活躍中。また、ふたりは同紙のポッドキャスト番組「Digitalpodden」にも出演している。

本書の要点

  • 要点
    1
    スポティファイは音楽を「一瞬で、簡単に、無料で届ける」という触れこみで、多くのユーザーを獲得した。しかしスティーブ・ジョブズの目が光る米国市場への参入には時間を要した。
  • 要点
    2
    米国市場への参入を果たした後も、IT業界の巨人たちが次々に対抗サービスをぶつけてきたり、買収を図ったりしてきた。こうした重圧をくぐり抜け、スポティファイは創業10年で株式公開を果たした。

要約

秘密のアイデア

マルティン・ロレンツォンとの出会い

スポティファイの創業者ダニエル・エクは、専門学校を卒業後、ネット広告を最適化するアフィリエイト・マーケティングを行うトレードダブラーに入社した。そこできわめて優秀な技術者として頭角を表すとともに、運命的な出会いを果たすことになる。マルティン・ロレンツォンとの出会いだ。彼はスポティファイの創業と成長を支え、ダニエルの唯一無二のパートナーとなった人物である。

ダニエルは当時20歳そこそこで、マルティンとは14歳も離れていたが、ふたりはすぐに意気投合した。ダニエルとマルティンは、中央のサーバーを経由することなく利用者のハードディスクに直接ファイルが配信されるP2Pテクノロジーに将来性があると見込み、このテクノロジーとコンテンツを組み合わせたビジネスアイデアを温めていた。

聞き間違いから生まれた「スポティファイ」
fatido/gettyimages

トレードダブラー社を退社したダニエルは、その後コンサルタントとして働きつつ、自宅アパートにサーバーを構え、秘密のアイデアを検証していた。ただパートナーのマルティンと新たな会社と立ち上げることには同意しつつも、次の一歩をどう踏み出すかで逡巡していた。

転機は、トレードダブラーが上場を果たしたことだった。創業メンバーだったマルティンは11億円あまりを手にし、ダニエルのアイデアに1億円あまりのスタート資金を提供すると提案してきたのだ。

起業となれば、問題は社名だ。マルティンはダニエルがアパートの反対側の部屋から「スポティファイ」と叫んだのを耳にし、この言葉を誰もドメイン名に使っていないことを確かめ、社名にすることに決めた。

当のダニエルは「マルティンの聞き間違いではないか」と語っており、そんな記憶はないという。とはいえふたりは名前を気に入り、いまではスポティファイのことを「何かを見つける場所」という意味の「スポット」と、「特定する」という意味の「アイデンティファイ」を組み合わせた造語だと説明するようになった。

「待つなんてクールじゃない」

ダニエルとマルティンは、2006年4月にスポティファイを起ち上げる。スティーブ・ジョブズが音楽販売サービス「iTunes」を発表してから3年後のことだ。

ダニエルとマルティンは優秀な技術者を集め、明快な指示を出した。高速で音楽再生を可能にし、音楽を蛇口から出る水のようにすること。ダウンロード待ちで再生が遅れるのは許されない。「待つなんてクールじゃない」が合言葉だった。

技術チームは0.2秒で曲が始まると、人間は「すぐに再生された」と認識することを発見した。問題は、音楽データをどのように切り分けるかだ。

試行錯誤の末、彼らはとうとうエレガントな解決策を見出した。従来は食パンの如く縦に切り分けていたデータを、ハンバーガーのように横に切り分けるのだ。この改変により、断片がストリーミングされている最中でも、すぐに再生を始められるようになった。

向かうところ敵だらけ

一瞬で、簡単に、無料で
martin-dm/gettyimages

当時の音楽業界では、違法コピーサイトの横行とその取り締まりのいたちごっこが続いていた。スポティファイから見ると、違法コピーサイトはライバルであり、ダニエルはそれらより軽く動く、もっとよい商品を作りたいと考えていた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3326/4672文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.10.17
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
つなぐ時計
つなぐ時計
金田信一郎
未読
トレイルブレイザー
トレイルブレイザー
渡部典子(訳)マーク・ベニオフモニカ・ラングレー
未読
業界破壊企業
業界破壊企業
斉藤徹
未読
緊急提言 パンデミック
緊急提言 パンデミック
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
未読
リープ・マーケティング
リープ・マーケティング
永井竜之介
未読
日本型組織 存続の条件
日本型組織 存続の条件
山本七平
未読
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
村山太一
未読
シュンペーター経済発展の理論(初版)
シュンペーター経済発展の理論(初版)
J・A・シュンペーター(著)八木紀一郎(訳)荒木詳二(訳)
未読
法人導入をお考えのお客様