将来の夢なんか、いま叶えろ。

堀江式・実践型教育革命
未読
将来の夢なんか、いま叶えろ。
将来の夢なんか、いま叶えろ。
堀江式・実践型教育革命
未読
将来の夢なんか、いま叶えろ。
出版社
実務教育出版

出版社ページへ

定価
1,430円(税込)
出版日
2020年09月07日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「学校教育は洗脳だ」「学歴はオワコン」「今の大学にはブランド価値しかない」「塾に行くな、YouTubeで学べ」。冒頭からドラスティックな主張が続く。あなたが子を持つ親なら、考え込んでしまうかもしれない。しかし、たとえ言語化できていなかったとしても、これらは誰もがうっすらと感じていることではないだろうか。本質を突いているだけに、著者である堀江貴文氏の言葉は突き刺さる。

著者は、2018年に通信制高校サポート校であるゼロ高等学院(通称ゼロ高)を設立。これからの日本を担う若者の育成に乗り出した。堀江氏が謳う教育の肝は「行動すること」に尽きる。好きなことに没頭し、自ら深掘りして行動に移す。大人ができるのは、環境を整え、彼らを信じて見守ることだけだ。そうするうちに、子どもたちは自分の力で道を拓き羽ばたいていく。

過激な発言が切り取られがちな堀江氏だが、本書を熟読すると、教育についても深い造詣を持っていることがわかる。氏の教育論は、江戸時代の寺子屋から昨今話題のミネルバ大学にまで及ぶ。

子どもの頃、画一的な学校教育や、「将来のため」と言って勉強を強いてくる親に反抗心を抱いた人は多いはずだ。しかし、いざ自分が親になったら、同じことを我が子にしていないだろうか。本書のような育て方をするには、心理的なハードルがあるかもしれない。しかし、本当の意味で「子どものため」を思ったとき、何が大切なのか。本書はそれを考える良き題材となるだろう。

ライター画像
矢羽野晶子

著者

堀江貴文 (ほりえ・たかふみ)
1972年福岡県生まれ。実業家。
現在はロケットエンジン開発やアプリのプロデュース、予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、さまざまな分野で活動する。また、会員制オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開中。2018年10月、「座学を目的とせず、行動を目的とする」をコンセプトにした通信制高校のサポート校・ゼロ高等学院を設立。現在100名以上の生徒が全国各地で学び、行動している。『多動力』『時間革命』『120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた』など著書多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    日本の学校教育は、協調性を重視し、凡庸なジェネラリストを量産することに終始している。それは、突き抜けた天才の芽を摘み、子どもの個性をなくすことにつながっている。
  • 要点
    2
    これからは趣味でも遊びでも、没頭することが仕事になる。大人は子どもから没頭を奪ってはいけない。
  • 要点
    3
    スマホがあれば、自分の興味にしたがって、一流の学びを得ることができる。プロとアマの境目がなくなった今、実行力を持った人が稼げる時代だ。

要約

学校教育で「学びの本質」は得られない

日本の学校はジェネラリスト養成所
recep-bg/gettyimages

著者は、現在の学校教育では学びの本質を知ることはできないと断言する。なぜなら、教える側である教師たちが学びの本質を理解していないからだ。

学びの本質とは、わからなかったことがわかることで生まれる「喜び」だ。人は、知らないことを知るプロセスを気持ちよく感じ、知的欲求によって成長する。

義務教育の目的は、凡庸なジェネラリストを量産することである。教師たちには、子どもの個性や才能を活かすことではなく、集団から外れようとする人を「オールB」人材に養成することが求められている。だから、学校での勉強がつまらないのは当然だ。突き抜けた天才の芽を摘んで平均化する義務教育は、立派な洗脳である。

「洗脳」のために、学校にはさまざまな「禁止」が存在する。「髪型は男子は短髪・女子はセミロングまで」「アルバイトの禁止」といった校則。「校長の話は直立不動で聞かなければならない」というような明文化されていない同調圧力も健在だ。ときには暴力まで用いて禁止を強要し、子どもたちの行動と思考の自由を奪っていく。そのようなやり方が、何十年も日本の義務教育のスタンダードとしてまかり通っている。

いい意味で「バカ」な子どもであれ

偏差値という指標は今も効力を持っている。偏差値がなくならないのは、子どもの一括管理がしやすいからだ。教える側の負担を減らすための怠慢といってもいい。偏差値という記号に評価を預けることは、子どもたちの多様な成長機会を奪うことに他ならない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3993/4641文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.11.16
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
楽しくなければ成果は出ない
楽しくなければ成果は出ない
田中マイミ
未読
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
未読
きみはスゴイぜ!
きみはスゴイぜ!
竹中てる実(訳)伊沢拓司(序文/解説)マシュー・サイド
未読
まどわされない思考
まどわされない思考
長谷川圭(訳)デヴィッド・ロバート・グライムス
未読
スマホ人生戦略
スマホ人生戦略
堀江貴文
未読
NINE LIES ABOUT WORK
NINE LIES ABOUT WORK
マーカス・バッキンガムアシュリー・グッドール櫻井祐子 (訳)
未読
超効率 すごい記憶術
超効率 すごい記憶術
青木健
未読
新版 ランチェスター戦略 「弱者逆転の法則」
新版 ランチェスター戦略 「弱者逆転の法則」
福永雅文
未読
法人導入をお考えのお客様