自閉症は津軽弁を話さないの表紙

自閉症は津軽弁を話さない

自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く


本書の要点

  • ことの発端は臨床心理士である著者の妻が「自閉症(ASD)の子どもは津軽弁を話さない」「津軽弁を話さない子どもを調べると自閉傾向があると見分けることができる」と主張したことだった。著者はこれを「困った噂」だととらえて、検証することにした。

  • 調べていくと、津軽地域に限らず、ASDの子どもたちとかかわる人の多くが、ASDは方言を話さないという印象を抱いていることがわかった。

  • 心理的背景の理解に困難を抱えるASDは、テレビのセリフの模倣はできても自然言語(方言)の習得ができない。共通語が主流のメディアから言語を学ぶことが多く、その結果ASDは共通語を話すようになるようだ。

1 / 3

自閉症児は津軽弁を話さない?

きっかけは「困った噂」

pikappa/gettyimages

「自閉症の子どもって、津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」ことの発端は、著者の妻の何気ないひとことであった。妻は津軽地域で臨床心理士として、日々自閉症の子どもとかかわっている。妻によると、母親が方言を話していても、方言を話さない子どもは自閉傾向があると見分けることができるのだという。そして、周囲の自閉症にかかわる人たちの間では【自閉症児者は津軽弁を話さない】は共通認識であるとまで主張するのだ。自閉スペクトラム症(ASD)の話し方が独特であることはよく知られている。一本調子であったり、奇妙なアクセントやイントネーションがあったりする。著者は、この特徴的な話し方が「方言を話さない」という印象を与えているのではないかと解釈した。大学で発達心理学の講義を持っている著者は、「津軽弁を話さない=自閉症」という間違った情報を広げるわけにはいかないと考えた。こうして、【自閉症児者は津軽弁を話さない】という研究がスタートする。2007年、著者は青森市とむつ市で発達障害に関する講演をした。その際、参加者に【自閉症児者は方言を話さない】についてアンケートをとった。すると、この噂を聞いたことがある人は4割にものぼり、噂を聞いたことがあるなしにかかわらず、6割以上の人がこれを事実に近いと感じているようであった。

北東北でも自閉症児は方言を話さない?

噂がない地域でも、人々は同様の印象を抱くのだろうか? 本格的な調査の必要性を感じていた矢先、著者は秋田県北の特別支援学校から講演依頼を受ける。ここで、地域の方言使用、知的障害(ID)や自閉症・アスペルガー障害(ASD)の方言使用についてアンケートを取ることにした。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3159/3888文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.12.16
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

たちどまって考える
たちどまって考える
ヤマザキマリ
LGBTとハラスメント
LGBTとハラスメント
神谷悠一松岡宗嗣
読んでいない本について堂々と語る方法
読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール大浦康介(訳)
はずれ者が進化をつくる
はずれ者が進化をつくる
稲垣栄洋
コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か
コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か
西田亮介
カイシャインの心得
カイシャインの心得
山田理
生きる勇気
生きる勇気
坂東智子(訳)アルフレッド・アドラー
MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業
MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業
菅野恵理子

同じカテゴリーの要約

AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
ケーキの切れない非行少年たち
ケーキの切れない非行少年たち
宮口幸治
ローソン
ローソン
小川孔輔
両利きの経営(増補改訂版)
両利きの経営(増補改訂版)
チャールズ・A・オライリーマイケル・L・タッシュマン入山章栄(監訳・解説)冨山和彦(解説)渡部典子(訳)
トヨタの会議は30分
トヨタの会議は30分
山本大平
キーエンス解剖
キーエンス解剖
西岡杏
未来の年表
未来の年表
河合雅司
シン・ニホン
シン・ニホン
安宅和人