本書の要点

  • 潰れる会社と潰れない会社の違いは、平時からネガティブな事態についても想定しているかどうかだ。

  • 社員の誰もが経理的なマインドセットを持つことができれば、社内コミュニケーションが円滑になり、社員自身の評価も会社の数字も向上する。

  • 財務戦略だけで経営は維持できない。「稼ぐ力を社内でつくり、どうやりくりして利益を残していくか」という経理戦略とセットで社員に経理的マインドセットを浸透させていく必要がある。

1 / 3

潰れない会社を目指そう

潰れることを想像することから始めよう

imaginima/gettyimages

あなたは「会社が潰れること」を想像したことがあるだろうか。会社を潰さないための行動は、実は「会社が潰れること」を想像することから始まるのだと著者はいう。そうすることで、絶対にそうならないよう、今何をすべきかを考えるようになるのだ。一番潰れる可能性が高いのは経営者も社員も「頑張る方向性が間違っている」パターンだ。頑張って赤字なのだから、「頑張りが足りないからもっと頑張ろう」とすると、さらに赤字に陥ってしまう。こうした会社は、頑張ることはできているのだから、外部からの客観的意見で軌道修正をすると、すぐに数字がよくなることが多い。一方で、潰れない会社は「計数感覚」がある会社だ。実際の現場では「情」によって計数感覚が鈍ることが多々ある。「あの社員は数字が出ていないが頑張っている」「全然売れない商品だが皆のお気に入りだから廃番にしたくない」。そういった情で計数感覚が偏っていないか、経営者はチェックを怠ってはいけない。また、数字管理のタイムマネジメントに厳しい会社も潰れない。著者の経験では、赤字会社はいろいろな数字管理タイムマネジメントが遅い。とにかく月次決算をきちんとやり、正しい数字で早く経営判断をするようになるだけでも、数字は変わってくる。そうしてしぶとく生き残る会社には「外的環境の変化」というチャンスが廻ってくるものだ。経営は売上や利益を伸ばすという前提に加え、いかに潰れずに存続できるかという視点が重要なのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3916/4557文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.12.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

戦略の創造学
戦略の創造学
山脇秀樹
読んでいない本について堂々と語る方法
読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール大浦康介(訳)
タレントマネジメント入門
タレントマネジメント入門
土屋裕介柿沼英樹
なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
なぜネギ1本が1万円で売れるのか?
清水寅
THIS IS MARKETING
THIS IS MARKETING
セス・ゴーディン中野眞由美(訳)
ワイズカンパニー
ワイズカンパニー
黒輪篤嗣(訳)野中郁次郎竹内弘高
デジタルマーケティングの定石
デジタルマーケティングの定石
垣内勇威
ブランデッドエンターテイメント
ブランデッドエンターテイメント
鈴木智也(監修・訳)PJ・ペレイラ(編)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴