〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術

未読
〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術
〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術
未読
〔新版〕一瞬で大切なことを伝える技術
出版社
出版日
2021年04月15日
評点
総合
4.3
明瞭性
4.5
革新性
3.5
応用性
5.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

リモートワークやオンライン会議が一般的になってきている中で「言いたいことがうまく伝わらない」ともどかしさを感じている人も多いだろう。そんな人にはぜひ、本書をおすすめしたい。

本書で紹介されるのは、タイトルから想像されるようなコミュニケーションスキルだけではない。自分の言いたいことを伝え、相手の言いたいことを引き出し、さらなる意見交換や議論を生むための方法だ。その根幹にあるのは「重要思考」という、ロジカル・シンキング(論理思考)の手法である。言いたいことを相手に伝えるには、まず自分の頭の中を整理することから始めなければならない。「重要思考」を使えば、自分の頭の中をうまく整理し、それを伝え、相手の話を聴き、議論することができるのだという。

ロジカル・シンキングと聞くと身構えてしまうかもしれないが、本書で紹介されるのはたった一つのシンプルな考え方だ。それは、「そのことがどれだけ重要か?」という「重み」と、「それは他とどれだけ差があるか?」という「差」で考える、ということだ。本書ではこの「重み」と「差」の考え方をさまざまな場面にあてはめて、繰り返し繰り返し、何度も反復する。ただ一つのことだけを忠実に繰り返せばいいので、あまり難しく考える必要はない。

本書のターゲットは「ロジカル・シンキング挫折経験者」だという。今までロジカル・シンキングのメソッドを試して、挫折したことがある人にこそ読んでほしい。

ライター画像
千葉佳奈美

著者

三谷宏治(みたに こうじ)
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学客員教授。
1964年大阪生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業、INSEAD MBA修了。
BCG、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。2003年~06年アクセンチュア戦略グループ統括。
2006年からは子ども・親・教員向けの教育活動に注力。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys理事、永平寺ふるさと大使。3人娘の父。
著書に各種ビジネス書賞を獲得した『経営戦略全史』『ビジネスモデル全史』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の他、『戦略読書〔増補版〕』(日経BP)、『戦略子育て』『ペンギン、カフェをつくる』(東洋経済新報社)など多数。
著者公式ホームページ:www.mitani3.com

本書の要点

  • 要点
    1
    「重要思考」は、「言いたいこと」をはっきりさせる技術である。考えることや伝えること、聴くこと、議論することなど、多くのことに活用・応用できる。
  • 要点
    2
    「重要思考」は「重み」と「差」で考える。それがどれだけ大事(だいじ)かが「重み」、そのことにどれだけ他と違いがあるかが「差」である。「重み」のあることにのみフォーカスし、考え、議論しよう。
  • 要点
    3
    人と人の間には「理解力の壁」がある。相手の伝えたいことを理解したいなら、相手が大切に思っていることから質問しよう。

要約

会話や議論を劇的にシンプルにする 「重要思考」

コミュニケーションの4ステップ
nensuria/gettyimages

会話や議論をするには、3つの力が必要だ。言いたいことを相手に伝える力、相手の言うことをちゃんと聴きとる力、そして互いに質疑応答・議論をする力である。

だが、自分の「言いたいこと」が曖昧だったり、価値のないものだったりすると、この3つの力だけをつけても意味がない。まず身につけるべきは、「言いたいこと」をはっきりさせる力である「重要思考」だ。

「重要思考」を使って次の4つのステップを踏めば、コミュニケーションはうまくいく。

(1)言いたいことをはっきりさせる(「重要思考」で考える)

(2)言いたいことを相手に伝える(「重要思考」で伝える)

(3)相手が言いたいことを理解する(「重要思考」で聴く)

(4)相手とちゃんと会話・議論する(「重要思考」で伝え合う)

「重要思考」ができれば、自分の話の説得力も、他人との議論の効率も上がる。考えること、伝えること、聴くこと、議論すること、相手をほめること、議論をファシリテートすること、多数を相手に説明すること、緊急時に判断することなど、あらゆることに活用・応用できるのが「重要思考」なのである。

【必読ポイント!】「重要思考」で考える

「塊」と「つながり」をはっきりさせる

ロジカルに考える基本は、「塊」と「つながり」をはっきりさせることである。たとえば、「アマゾンが急成長しているのは品揃えが多いからだ」と言いたいとする。この場合、「アマゾンが急成長している」が塊A、「品揃えが多い」が塊Bで、つながりは「~なのは~なため(BはAの原因)」だ。

このように分けてみると、塊もつながりも曖昧なことがわかる。「成長」とは、ユーザー数なのか、売上なのか。「急」とはどの程度か。「品揃えが多い」とは、競合に比べてなのか、絶対値なのか。

塊とつながりをはっきりさせるためには、「程度」と「範囲」をはっきりさせよう。たとえば塊Bは「北米アマゾンの品ぞろえは3.5億品目、電化製品だけでも3200万品目にのぼり、競合ベスト・バイの10倍以上である」。塊Aは「北米アマゾンは競合の7倍の売上成長率」などと言えるだろう。

つながりは、原因以外にも結果や前提などさまざまなものがあり得る。どのようなつながりなのか、そのつながりがどれくらい強いのかを明確にする。100なら唯一絶対の原因に、10ならあまたある中の一つに、1なら些細な原因だといえる。

こうした作業を通じて、塊の「程度」と「範囲」、つながりの「向き」や「太さ」をはっきりさせよう。このステップを踏むことではじめて、伝えたいことが明確になり、相手との意思疎通が可能となる。

「重み」と「差」に注目する
damircudic/gettyimages

「重要思考」は、「塊」と「つながり」の考え方を応用したもので、「大事な(重い)ところで差があるか」と考えて、一番強いつながりのある塊に集中することだ。

ここで特に注目するのは「重み」だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3020/4230文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.05.13
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ
やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ
鈴木真理子
未読
問いの立て方
問いの立て方
宮野公樹
未読
学び方の学び方
学び方の学び方
バーバラ・オークレーオラフ・シーヴェ宮本喜一(訳)
未読
なぜか好かれる人がやっている 100の習慣
なぜか好かれる人がやっている 100の習慣
藤本梨恵子
未読
考えることこそ教養である
考えることこそ教養である
竹中平蔵
未読
妄想する頭 思考する手
妄想する頭 思考する手
暦本純一
未読
タイムマネジメント大全
タイムマネジメント大全
池田貴将
未読
GAFA部長が教える自分の強みを引き出す4分割ノート術
GAFA部長が教える自分の強みを引き出す4分割ノート術
寺澤伸洋
未読