本書の要点

  • 「能力」「熱意」を数値化すると0から100までだが、「考え方」にはマイナスからプラスまでがある。マイナスの「考え方」が掛け合わさると、どれほど優れた「能力」と「熱意」を持っていても、マイナスの結果が導かれてしまう。

  • 正しい「考え方」を強い信念として持ち続けることで、どんな苦境に陥っても、乗り越え、良い結果をもたらすことができる。

  • 善き「考え方」は、自分の力となるだけでなく、周囲の「他力」や、天の導きといった「他力」も味方にする。

1 / 3

【必読ポイント!】 人生を左右する「考え方」

人生の方程式

どのような「考え方」を選択するかによって、人生は素晴らしいものにもなれば、壊れてしまうことにもなる。困難に直面した時に選択される判断は、自分の「考え方」から生じる。1つひとつの判断が集積されたものが、人生の結果となって現れるのだ。著者には、「人生・仕事の結果=考え方✕熱意✕能力」という、人生の方程式がある。それほど裕福ではない家に生まれ、入学試験や就職試験にことごとく失敗し、多くの挫折を経験したことで、人並みな能力しか持たない自分が人並み以上のことを成し遂げるためにはどうすればいいのかと、悩んだ末に導き出された方程式だ。この方程式は、「能力」「熱意」「考え方」という3つの要素から成り立っている。「能力」の多くは生まれつき備わっているもので、勉強や運動が苦手な人もいれば、運動神経が発達し、勉強の成績も良い人もいる。この「能力」に掛かる要素が「熱意」であり、「努力」と言い換えてもいい。「熱意」にも個人差があるが、「能力」と異なり、自分の意志で決められる。自分は能力がさほど高くないと自覚するのであれば、誰よりも情熱を持って努力をすることで、能力があっても努力をしない人よりはるかに素晴らしい結果を残せるだろう。

「考え方」ひとつで変わる

ofc pictures/gettyimages

さらに、「考え方」という要素が掛かってくるが、これは、その人の思想、哲学、理念、信念、人生観、人間性などを意味する。この「考え方」が最も重要な要素となる。「能力」と「熱意」が0点から100点まであるのに対して、「考え方」には、悪い考え方から良い考え方まで、マイナス100点からプラス100点までの大きな振れ幅があるからだ。どんなに才能があり、熱心に仕事をしても、「考え方」が間違っていては、人生の結果は決してよいものにはならない。言い訳と不平不満ばかり言い、他人や世間を妬み、まともな生き方を否定するような「考え方」を持つなら、結果はマイナスとなってしまう。それどころか、「能力」や「熱意」が大きいほど、いっそう大きな負の結果を残すことになるだろう。一方で、どれほどの苦難に直面しても、前向きな明るい心で受け止め、さらに努力を重ねていこうとするプラスの「考え方」をすれば、能力が多少劣っていたとしても、素晴らしい人生の結果を得られるようになる。これは、個人の幸福だけでなく、会社の幸福にも同様に当てはまる。

人間として正しい「考え方」を持つ

日本航空は「日本を代表する航空会社」なのだと、幹部社員たちはいつの間にか傲慢になっていた。著者はそのような態度をとる幹部社員には厳しく叱責し、人間としての「徳」のレベルについて、朝から晩まで必死に説いていった。現場の最前線も回って、一人ひとりの社員に直接語りかけることもした。こうして、「考え方」が次第に全社員に浸透していくことで、業績が飛躍的に向上していったのだ。幹部社員は能力を持つエリートだったが、人間としての正しい「考え方」など気に留めることはなく、組織全体が「人として大事なこと」をないがしろにしていたために、お客様を大切にせず、経営破綻した。心を失い、能力だけがある人は、才に溺れ、必ず失敗する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3188/4510文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.08.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

決断力
決断力
橋下徹
プロセスエコノミー
プロセスエコノミー
尾原和啓
気にしない練習
気にしない練習
名取芳彦
チームが自ずと動き出す 内村光良リーダー論
チームが自ずと動き出す 内村光良リーダー論
畑中翔太
職場学習論 新装版
職場学習論 新装版
中原淳
AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣
AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣
越川慎司
GENIUS LIFE ジーニアス・ライフ
GENIUS LIFE ジーニアス・ライフ
江口泰子(訳)マックス・ルガヴェア
HAPPY STRESS
HAPPY STRESS
青砥瑞人

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏