本書の要点

  • ロジカルな思考とは、「つながっている・深く考えている・広く考えている」の3つを満たした考え方だ。ツッコミどころの多い考え方は、ロジカルではない。

  • ロジカルになるための基本は、「目的に対して適切な行動をとる」ことだ。

  • 言葉の解釈の幅を減らし、誰もが同じ意味でとらえられるようにしなければならない。

  • 選択肢の重要性や実現可能性をすぐに評価せず、抜け漏れなく拾い上げていくべきである。

1 / 4

【必読ポイント!】 ロジカルシンキングに必要な3つの要素

残念な考え方は「ツッコミどころが多い」

「日本人の多くはロジカルな思考を苦手としている」と言われて、うなずいてしまう方もいるだろう。しかしよく考えると、引っかかるところがないだろうか。まず「多く」とはどのくらいで、どう調べたのかわからない。そもそも「ロジカル思考が苦手」とはどのような状態なのか、その判断の基準も不明だ。もしこうした疑問に答えられなければ、冒頭の主張の根拠は「私がそう思うから」でしかない。これがロジカルな主張でないことは明白である。非ロジカル=残念な考え方は、この例のように「ツッコミどころの余地が多い」ものといえる。「本当にそう?」「証拠はある?」「あなたの感想では?」「ただの偶然では?」「例外では?」など、ツッコミが容易に頭に思い浮かぶようなら、それは「残念な考え方」である。

「つながっている」「深く考えている」「広く考えている」

anyaberkut/gettyimages

ロジカルな思考とは、「つながっている」「深く考えている」「広く考えている」の3つの要素を満たした考え方だ。「つながっている」という条件を満たすには、演繹的もしくは帰納的に考えたとき、そこに不自然さや間違いがなければいい。演繹とは「AならばB、BならばC、よってAならばC」と話がつながること、帰納とは「ライオンA、B、Cは肉を食べる。よってすべてのライオンは肉を食べるだろう」のように、個別の事例から一般的・普遍的な法則を導くことを指す。すなわちツッコミどころがなく、自然につながっていれば、その考え方はロジカルといえる。「深く考えている」が何を意味するかを理解したければ、その逆を想像するといい。すなわち浅く、ロジカルでない思考の例を思い浮かべるのだ。たとえば売上アップの策を出さなければいけないとき、「キャンペーンをやってはどうか」のような抽象的な案で終わるのであれば、それは浅い考えだ。抽象的な内容は、誰も批判しようがない。逆に具体的な策の場合、それに対する質問や疑問に答える必要が生じてくる。ロジカルであるためには、自信を持って具体的に言い切らなければならない。また「広く考えている」も、その逆の「狭い思考」を考えたほうがわかりやすい。出荷した製品に不良品が相次いだとしよう。多くの場合、その原因となる製造工程を見直そうとするだろうが、選択肢はそれだけではない。「検品を強化する」とか、「他社に製造を委託する」という方法もありうる。「本当にそれだけ?」「他にもっとあるんじゃない?」というツッコミがありうる、いわゆる「抜け漏れ」がある思考は、ロジカルではない。ここからは「つながっている」「深く考えている」「広く考えている」の反対、すなわち「残念な考え」を取り上げながら、ロジカルな思考についてさらに掘り下げていく。

2 / 4

「つながっていない」思考とは

「ロジカル矢印」はどっちを向いているか?

原因と結果の関係を正しく理解することは、ロジカル思考の第一歩だ。やってしまいがちなのが、原因と結果を取り違えるというミスである。「気温が高いとビールが売れる」のように、「A→B」(AならばB)が成り立つとき、AとBには「因果関係」があるという。ビジネスの世界でよくあるのは、この矢印を逆にとらえてしまうことだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2927/4283文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.08.29
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「スルーされない人」の言葉力
「スルーされない人」の言葉力
ひきたよしあき
45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気
45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気
木下紫乃
伝える準備
伝える準備
藤井貴彦
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?
深沢真太郎
「後回し」にしない技術
「後回し」にしない技術
吉川南(訳)イ・ミンギュ
半歩先を読む思考法
半歩先を読む思考法
落合陽一
気にしない練習
気にしない練習
名取芳彦
ストレスの9割はコントロールできる
ストレスの9割はコントロールできる
鎌田敏

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴