説明の一流、二流、三流の表紙

説明の一流、二流、三流


本書の要点

  • 何かを説明する際、三流は思いついたまま話し、二流はモレなくダブりなく話し、一流は大胆に削って最も重要なポイントのみを話す。

  • 相手に協力を求めるとき、一流は「目的(何のためにそれをするのか?)」と「個人への関係性(それを実現すると相手に何が起こるか?)」を伝える。この2つが重なってこそ、行動を促せる。

  • リモート会議では、対面の場に比べて圧倒的に相手の情報が不足している。そのため一流は、冒頭で軽くジャブを打って反応を見て、その後の展開を決めている。

1 / 5

【必読ポイント!】すごく伝わる説明

一番伝えたいことにフォーカスする

話を整理するとき、三流は思いついたまま話し、二流はモレなくダブりなく話し、一流は大胆に削って真芯にフォーカスして話す。ロジカルシンキングで使われるMECE(ミーシー)は、「モレなく、ダブりなく」という意味だ。たとえば全国47都道府県を調査するとして、45都道府県だけ調べるとモレが生じていることになる。年代別調査で、10代、20代、30代、40代、若年層という括りで分けると、若年層が他の世代とダブっている。モレやダブりがあると信ぴょう性に欠くため、情報を整理する際、MECEになっていることは重要だ。だが説明においては、「モレなく、ダブりなく」は必ずしも必要ではない。自分の特徴をモレなくダブりなく伝えようとするあまり、面接の自己紹介に15分かかったとしたら、合格することはできないだろう。レストランでおすすめのワインを聞いたとき、店員さんが棚にあるワインを隅から隅まで説明しようとしたら、「そこまで求めてないんだけど」と思うのではないだろうか。それなのに、すべてを説明しようとするビジネスパーソンは多いものだ。わかりやすく伝えるにあたって、モレなくダブりなく整理することは必要だ。しかし本当に大事なのは、整理したあとに大胆に削り、「真芯」、つまり一番伝えたいことや相手が知りたいことにフォーカスを当てることである。「もし、説明時間が10秒しかなかったとしたら……」「あえて1行で説明するとしたら……」と考えて、伝える内容を精査しよう。

「対比」でイメージさせる

fizkes/gettyimages

イメージを持っていない相手に説明する場合、三流はあいまいに説明し、二流は詳しく長く説明し、一流は「対比」で説明する。相手がイメージを持っていない対象について説明するのはかなり難しい。あなたは、仮想通貨をまったく知らない人に、その概要をうまく説明できるだろうか。そんなとき一流は、法定通貨と対比して仮想通貨の特徴を説明する。同様に「食物繊維が20グラムとれるサプリ」と言われてもピンとこない相手には、「サツマイモ1本で5グラムの食物繊維がとれます。このサプリは1回で20グラムとれます」といった具合に、サツマイモと対比すればいい。商品について説明したいなら、ビフォー・アフターの対比も効果的だ。「これまでのアプリケーションは10万人にアプローチするのが限界でした。しかし、今回開発したアプリケーションは100万人にアプローチできます」と、前後で対比すれば、そのすごさが伝わりやすくなる。人間は、具体的にイメージできないと行動できないものだ。対比を使えば、相手をうまく動かすことができる。

図解を使って視覚に訴える

手順を説明するとき、三流は口頭で説明し、二流は分厚い資料で説明し、一流は図解で説明する。著者は20代の頃、会社のオペレーションをまとめるために3カ月かけて手順書を作ったことがある。出来上がったのは、500ページにわたって文字がつめこまれた超力作だ。だがその手順書は、誰にも読んでもらえなかった。著者自身、マニュアルや手順書は一切読まないタイプなのに、なぜかこのような形式にしてしまった。手順を説明するときに使うべきは、文字ではなく「図解」だ。図解なら、細かい文字よりも圧倒的に理解しやすく、視覚に訴えて情報処理を助けることができる。図解で説明するポイントは、「図から書くこと」である。手順、流れ、ステップといった大枠から始め、そこに文字を入れること。人物像を描くときと同じで、輪郭から描いた後に細かいところを埋めていけばいい。

2 / 5

説明の組み立て方

相手の頭の中を想像する

monzenmachi/gettyimages

説明の準備をするとき、三流はプロセスから考えはじめ、二流は結論から考えはじめ、一流は相手の頭の中から考えはじめる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2768/4326文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.09.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
中野信子
脱!残念な考え方
脱!残念な考え方
幸本陽平
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全
樺沢紫苑
「スルーされない人」の言葉力
「スルーされない人」の言葉力
ひきたよしあき
気持ちよく人を動かす
気持ちよく人を動かす
高橋浩一
「後回し」にしない技術
「後回し」にしない技術
吉川南(訳)イ・ミンギュ
半歩先を読む思考法
半歩先を読む思考法
落合陽一
世界で活躍する人の小さな習慣
世界で活躍する人の小さな習慣
石倉洋子

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴