言葉の護身術の表紙

言葉の護身術

モヤる言葉、ヤバイ人から心を守る


本書の要点

  • 本書は、男尊女卑がはびこる「ヘルジャパン」を女性が生き延びるための実用書であり、「モヤる言葉」や「ヤバイ人」に対応するための「言葉の護身術」が書かれている。

  • 女性の昇進を揶揄してくる人がいる。自分の態度が問題なのかと悩む人もいるだろう。しかし問題があるのは100%、発言する側だ。それでも迷った際には、「それ私が男だったら言うか?」という視点で考えてみよう。

  • 突然説教をしてくる人々は、自分が気持ちよくなりたいだけなので、笑顔で返すことで調子に乗らせてはいけない。女性は「反射的に笑顔を出すクセ」をやめよう。

1 / 3

女子がもっと生きやすくなってほしい

言葉の護身術

本書は、「ヘルジャパンに生きる女子は息してるだけで偉い」と言い切る著者が、女子が身を守るための「言葉の護身術」をまとめたものである。「ヘルジャパンを女性が生き延びるための実用書」であり、日常で出会う「モヤモヤ」を言葉にしている。誰かの発言に「モヤる」時、なぜそんなにモヤるのか、ひょっとしたら自分に問題があるのではないかと思考が迷子になった経験は誰しもあるだろう。そのモヤモヤの正体がわかると、自分の感覚に自信を持つことができる。その場で適切に言い返すことができれば、自信にもつながる。著者自身も、若い時はナメられ、セクハラやパワハラの対象にされても「自分が悪いんだ」と思っていたという。「女は笑顔で愛想よく」と呪いをかけられ、わきまえた女として振る舞っていた。そうしているうちに感覚がマヒして、不眠や過食嘔吐などにも悩まされていた。フェミニズムとの出会いによって呪いの正体がわかり、「怒ってよかったんだ」ということに気づいた。本書には、女性たちが元気にすこやかに暮らすために、世の中にはびこる呪いをぶちのめす「言葉の武器」がつまっている。

2 / 3

【必読ポイント!】 「モヤる言葉」と戦う

「女を使っている」という揶揄

salim hanzaz/gettyimages

会社でリーダーに抜擢された女性から、「『おじさん転がすの上手いよね』と男の同期に言われ、ショックで何も言い返せなかった」という報告があった。著者はそれに対して、「『私が男だったら言うか?』と胸ぐらをつかんでシュレッダーにかけたい案件」と怒る。男性だったら「優秀だ」と普通に言われるのに、女性の場合は実力や努力が正当に評価されない。「どうせズルい手を使ったんだろ」と決めつけられる。これこそ「ヘルジャパンの男尊女卑仕草」だ。「今はもう女性差別なんてない」「気にしすぎでは」と本気で言う男性陣は、気にせずにいられることが特権だと気づくべきである。このような揶揄をされた女性の中には、自分の態度に問題があるのかと悩む人もいるだろう。しかし言われた側ではなく発言する側に問題がある。迷った時は「それ私が男だったら言うか?」という視点で考えることを勧める。たとえば、若い男性の営業マンが体育会系であることを評価されて上司に気に入られても、「男を使った」「若い男は得だよな」などとは言われない。「女の実力を認めたくない」というミソジニー(女性嫌悪)を無自覚にまきちらす人々は、女性は言い返してこないと思って、ナメているのである。

普通に仕事をしているだけですけど?

「おじさん転がすの上手いよね」と言われた際に、笑顔で対応してはいけない。その代わり、ハシビロコウのような真顔で「え、どういう意味ですか?」と返してみる。立場的に強く出られない場合は、「そういうこと言う男性、多いですよね……」と苦虫を噛み潰したような顔をしてみよう。こういう反応をすることで、自分の発言のおかしさに相手も気がつくかもしれない。このような発言をするのは男性に限らない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3014/4257文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.08.04
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

超ライティング大全
超ライティング大全
東香名子
なぜ、あなたは他人の目が気になるのか?
なぜ、あなたは他人の目が気になるのか?
根本裕幸
会って、話すこと。
会って、話すこと。
田中泰延
私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?
私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?
鷹鳥屋明
ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方
ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方
山口揚平
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
樺沢紫苑
はじめての機械学習
はじめての機械学習
田口善弘
がんばらない戦略
がんばらない戦略
川下和彦たむらようこ

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料