ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方の表紙

ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方


本書の要点

  • 天才性とは、個人が生まれながらに授かっている、他者と全く異なる特性である。個性や才能とは異なる。「オペレーション(操業)」から「クリエーション(創造)」の時代へとシフトした今、自分の天才性に忠実に生きることが必須となる。

  • 天才性を探すには3つのステップが必要となる。人生を見つめ直して「棚卸し」すること、そこから天才性を抽出すること、そして天才性に基づいた生き方を再構築することだ。

  • これからの時代を生き抜くのに大切なのは、「何のために?」という問いだ。生きる意味は自分自身の中に見出すしかない。

1 / 4

【必読ポイント!】 なぜ今「天才性」が必要なのか?

天才は、天才性を知り、それに忠実に生きている人

天才とは、自らの天才性を知り、その天才性に忠実に生きている人である。天才性とは、個人が生まれながらに授かっている、他者と全く異なる特性のことで、個性や才能とは異なる。天才性は個人に特有のもので、1つとして同じものはない。社会は今、変化のうねりのただ中にある。時代のパラダイムは平成の「オペレーション(操業)」、そして令和の「クリエーション(創造)」へとシフトした。この変革を乗り切るためには準備が必要だ。平成から令和のパラダイムシフトにより、「空間」から「時間」への軸の変化が起こった。インターネットによる距離を問わないコミュニケーションが、コロナ・ショックにより一般的になった。もはや距離を伴う「空間」は問題ではない。その結果、退屈なオペレーションを「仕事だから」と割り切って続けるよりも、自分がストレスなくリラックスして楽しめる仕事や拠点を選ぶ人が増えるだろう。自分の人生の時間を、自分の天才性に基づいたライフワークに捧げたいと考える人が増えるはずだ。これからは職場を探すのではなく、仕事を創る姿勢が必要となる。

2 / 4

人生の棚卸しをして自分を見つめ直す

自分を閉じ込めている「とげ」を抜く

hatchakorn Srisook/gettyimages

私たちが自分の天才性を発揮できない要因の1つに、「自分を閉じ込めているもの」の存在がある。「これはできない」「これは合っていない」といった、自分への偏見だ。この偏見を見つけて取り除くことを著者は「とげぬき」と呼ぶ。「とげぬき」は、自分の人生を振り返り、自分の偏見と向き合うことによって行う。人生を振り返ることで、自分が本当に好きなこと、自分を突き動かすモチベーションの中心にあるもの、遺伝的なレベルで得意・不得意なこと、自分の偏見とそれが生まれたきっかけ、普段蓋をしているトラウマなどが明らかになってくる。こうした自分の構成要素がわかると、自分を俯瞰することができ、楽になる。後から身についた固定観念や思考の癖は、生まれながらに持っていたものではなく、「自分のもの」ではない。「自分のもの」ではないものが刺さったままでは自分の天才性はよく見えない。だから、「とげぬき」は重要なのだ。

トラウマをすべて吐き出す

まずは自分の身に起きた出来事をできるだけ多く書き出す。特に重要なのは5歳から15歳くらいまでの期間である。この頃に受けた刺激はその後の状況判断や行動に影響を与えていく。はまっていた趣味やトラウマになっているような出来事、恥ずかしい話などなんでもいい。それに対する自分の行動、感じたこと、結果も書き出す。とにかくすべて吐き出すことが重要なので、一度で終わらせずに何度も繰り返し取り組むことになるはずだ。これを丁寧に見ていくと、徐々に自分を構成するコアがわかってくる。次に、とげぬきを行う。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3276/4463文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.09.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

人間をかんがえる
人間をかんがえる
アルフレッド・アドラー山下肇(訳)山下萬里(訳)
スタンフォードの権力のレッスン
スタンフォードの権力のレッスン
御立英史(訳)デボラ・グルーンフェルド
FREE, FLAT, FUN
FREE, FLAT, FUN
伊藤羊一
失敗を語ろう。
失敗を語ろう。
辻庸介
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
樺沢紫苑
クオンタム思考
クオンタム思考
村上憲郎
変える技術、考える技術
変える技術、考える技術
高松智史
サーバント・リーダー
サーバント・リーダー
髙山祥子(訳)ジェームズ・ハンター

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴