責任あるAIの表紙

責任あるAI

「AI倫理」戦略ハンドブック


本書の要点

  • 企業活動ではさまざまな意思決定が行われるが、人間は思考のくせにより、バイアスのかかった判断をしてしまいやすい。そこで「AI支援による意思決定」が助けになる。

  • 「人間の前提」によるAI開発がきちんと行われ、それを示すことで社会に対して「公平性」や「透明性」を担保していくのが「責任あるAI」と呼ばれる方法論である。

  • AIが社会に与える影響に関して問題意識が高まるにつれ、AIの倫理的な利活用を求める声も多くなっている。AIに携わる企業はこれに応える必要がある。

1 / 3

【必読ポイント!】求められる「責任あるAI」

「責任あるAI」とは

AIが発達するとともに、「AIは信用できるのか」という議論も起こり始めた。かつては「人間への脅威」という漠然とした危機感にもとづいていたこの議論は、現在ではより具体的かつ建設的なものになっている。そのなかで重要な概念となっているのが、「責任あるAI(Responsible AI)」だ。「責任あるAI」とは、顧客や社会に対して「公平性」や「透明性」を担保するための方法論だ。機械ではなく人間が意思の中心となる「人間中心」のデザインという考え方が根底にある。人間の意思決定には規範が必要とされる。「責任あるAI」の実現のために守るべき規範が、「AI倫理」と呼ばれるものだ。

意思決定における「AIの活用」

Dmitry Kovalchuk/gettyimages

日本の労働生産性が低いことはよく知られている。また、労働人口の減少も著しい。シニア人材の活用などの取り組みもされているが、国際競争力を考えると、付加価値の向上と労働時間削減の両方を目指し、労働生産性を上げるべきだ。アクセンチュアの2016年の調査によると、2035年における各国推定GVA成長率(おおむねGDP成長率に相当する)において、日本は「AI活用が進まないと想定したベースラインのシナリオでは成長率が0.8パーセント程度」であるのに対して、「AIが最大限に活用されると想定する場合には2.7パーセント」の成長であると予測されている。AIの活用は日本企業にとって取り組むべき重要な課題なのだ。特にAIが貢献できるのは、意思決定だ。企業活動ではM&Aや投資戦略などの大きな金額が動くものから、タスクの優先順位や採用基準などの現場レベルのものまで、さまざまな意思決定が行われている。意思決定の大半は人間が行っているが、人間には様々なバイアスがあり、偏った判断をしてしまいやすい。こうした人間の欠点を補うことができるのが、過去や現在のデータから意味のある知見を見出し、意思決定に利用する「データ駆動型の意思決定」だ。この先にあるのが、「AI支援による意思決定」である。これは、AIに過去のデータを学習させ、現在のデータを入力することで、現状把握と未来予想をさせて、それを参考に意思決定を行うというものである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3657/4593文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.12.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

メディアの未来
メディアの未来
ジャック・アタリ林昌宏(訳)
実務家ブランド論
実務家ブランド論
片山義丈
アイデア資本主義
アイデア資本主義
大川内直子
Apple Car
Apple Car
日本経済新聞・日経クロステック合同取材班
マッキンゼー ネクスト・ノーマル
マッキンゼー ネクスト・ノーマル
小松原正浩住川武人山科拓也
未来のきみを変える読書術
未来のきみを変える読書術
苫野一徳
POSITIVE DEVIANCE(ポジティブデビアンス)
POSITIVE DEVIANCE(ポジティブデビアンス)
リチャード・パスカルジェリー・スターニンモニーク・スターニン原田勉 (訳)
PLG プロダクト・レッド・グロース
PLG プロダクト・レッド・グロース
ウェス・ブッシュ八木映子(訳)岩澤脩(監訳)高野泰樹(監訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
戦略的暇
戦略的暇
森下彰大
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
2040年の未来予測
2040年の未来予測
成毛眞