もしあと1年で人生が終わるとしたら?の表紙

もしあと1年で人生が終わるとしたら?


本書の要点

  • 人生の意味や価値を見出せないでいるなら、「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考え、過去を丁寧に振り返ってみよう。たとえ今はなにも見えてこなくても、あなたの人生には必ず意味や価値がある。

  • やりたいことが見つからない人は、「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考えてみると、それまでの価値観が崩れ、見える景色が変わるかもしれない。

  • 自分一人が幸せになるという「一人称の幸せ」を卒業した時に、本当の幸せを手にすることができる。

  • 自分の尊厳を守るためには、とにかく自分の心の声を聞き、従う必要がある。

1 / 4

【必読ポイント!】もしあと1年で人生が終わるとしたら?

自分の人生に意味があったと思いますか?

PeopleImages/gettyimages

「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と自分に問いかけてみると、後悔や疑問が思い浮かぶかもしれない。しかし、どんな人生にも必ず意味があることと、人はこの世に存在しているだけで価値があることを忘れてはならない。著者はホスピス医として、人生の最期を迎えつつある患者さんに多く出会ってきた。そうした方たちは、自分の人生を振り返り、人生の意味を考えるうちに、それぞれの答えを手に入れ、穏やかで幸せな日々を過ごすようになる。人生の意味を見つけることは、間もなくこの世を去ろうとしている人にとって、本当の幸せを知り、心の穏やかさを手に入れるために必要なことなのだ。健康に生きている人にとっても、人生の意味や自分の存在意義を知ることはとても大切だ。そうすれば、自分を肯定し、前を向いて歩いていける。とはいえ、人生の意味を見出すのは簡単なことではない。なぜなら私たちは、人生の意味を「誰かの役に立つこと」「社会の役に立つこと」ととらえてしまいやすいからだ。しかし本当は、すべての人はただ生きているだけでいいのだ。もし人生の意味や価値を見つけられないでいるなら、ぜひ一度「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と考え、過去を丁寧に振り返ってみてほしい。そして、たとえ今はなにも見えてこなくても、あなたの人生には必ず意味や価値があることを忘れないでいてほしい。

どうしてもやりたいことはありますか?

「人生がもしあと1年で終わるとしたら?」と自分に問いかけたとき、「限られた時間で何をしたいか」を考える人は多いだろう。しかしその一方で、やりたいことがない人もいる。著者の患者さんにも「早くお迎えがきてほしい」という方が少なからずいた。私たちはいつの間にか、「やりたいことがあるのは当たり前のことだ」「夢や目標を持つべきだ」と思い込んでしまっている。その価値観は、ときに人を苦しめる。たとえやりたいことが何もなかったとしても、焦ったり、自分を責めたりしないでほしい。「やりたいことを見つけたい」と心から願うのであれば、「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」と想像してみるのもいいかもしれない。きっと、それまでの価値観が崩れ、固定観念やしがらみから解き放たれて、見える景色が変わってくるだろう。もしかしたら、成長の過程で忘れたり、あきらめたり、我慢させられたりしたものを思い出し、今後の人生でやってみたいと思うかもしれない。

今、後悔していることはありますか?

自分の人生を振り返ってみると、後悔していることが見つかるかもしれない。しかしどんな人でも、まったく後悔せずに生きることは不可能だ。事実を認め、受け入れていくしかない。ただし、後悔をやわらげることはできる。そのために効果的なのは、同じような後悔を抱いている人と気持ちを分かち合うことだ。そしてその後悔から何を学べるのかを考えてみる。必ずやヒントが得られるだろう。後悔を少なくするためには、決断の場面ではできるだけ一人で抱え込まず、心許せる誰かに相談し、話し合って決めることだ。亡くなった人や神さま、自然に向かって相談してもよい。

2 / 4

人間関係や家族について

ひとりで頑張りすぎていませんか?

Harbucks/gettyimages

人はみな、生きるうえで何らかの責任を負っている。責任感が強いために、頑張りすぎて消耗したり、自分で自分を責めてしまったりする人もいるだろう。また誰しも、何らかの事情で責任を果たせなかったり、他人に迷惑をかけてしまったりすることがあるものだ。だからこそ、自分の責任の一部を、ほかの人や自然、運命などにゆだねる覚悟も必要となる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2753/4270文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
藤本梨恵子
14歳からの個人主義
14歳からの個人主義
丸山俊一
幸せのメカニズム
幸せのメカニズム
前野隆司
繊細な人  鈍感な人
繊細な人  鈍感な人
五百田達成
いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法
いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法
大嶋信頼
うまくいっている人の考え方 完全版
うまくいっている人の考え方 完全版
ジェリー・ミンチントン弓場隆(訳)
Invent & Wander
Invent & Wander
関美和(訳)ジェフ・ベゾスウォルター・アイザックソン(序文)
できる30代は、「これ」しかやらない
できる30代は、「これ」しかやらない
松本利明

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料