サクッとわかる ビジネス教養 マネジメントの表紙

サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント


本書の要点

  • マネジメントは管理ではない。パフォーマンスを最大にして成果を出すために、物事やチームを「いい感じ」にすることだ。

  • 使えるリソースは有限であるため、目標を達成するには、達成に重要な事項に重点的にリソースを投入する「重点思考」が必要だ。

  • マネジメントによって集団はチームに進化する。チームを駆動させるのは、リーダーの「熱・理・情」だ。リーダーやマネジャーの役割は、メンバーの能力やポテンシャルを最大限に引き出し、成果を出すことである。

1 / 4

マネジメントは物事を「いい感じ」にすること

マネジメントは最大の成果を出す武器

マネジメントは、年齢や役職にかかわらず、すべてのビジネスパーソンに必要不可欠なスキルである。仕事に限らず、人生は思い通りにならないものである。そんななか、物事を「いい感じ」にするのがマネジメントだ。限られたリソースを活用して、最大の成果を出すための手段といえる。マネジメントは筋トレのように、日々の努力を要する「行為」である。知識を学ぶだけではなく、習慣化によって継続的な取り組みが求められる。

マネジメントの源流

マネジメントの源流は、フレデリック・テイラーが発案した「科学的管理法」だといわれている。その特徴は「時間管理」にある。「作業」を「動作」レベルに分解し、それぞれに要する時間を計測して、「標準的作業時間」を導き出した。これをもとに1日の作業ノルマを設定し、作業方法の標準化も行った。生産現場の工程に、「管理」の概念を持ち込んだことで、生産性が著しく向上したのである。しかし、次第に行き過ぎた効率至上主義が非難され、マネジメントの概念は「管理一辺倒」から「最適化」へと変化していった。

最適化を図るために

『サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント』p17 から引用

マネジメントの本来の目的は、「組織やチーム、個人のパフォーマンスを最大化するために最適化を図る」ことだ。一般的に「管理」と解釈されることが多い言葉だが、ルールやノルマで現場を管理するだけでは、仕事の効率化や合理化は進まない。最適化を図るときは、自部門など社内の一部だけで最適化を進めた結果、全体で見ると大きなロスが生じるという「部分最適」になっていないか留意が必要だ。また、目先の利益を最大化し、行うべき投資を行わない「現状最適」にもならないようにしたい。本書はマネジメントを「単位」と「対象」の2つの観点で捉える。「単位」とは集団の規模だ。自分、チーム、組織の順に大きくなる。「対象」はマネジメントの対象を指す。主な対象は、時間、仕事・タスク、感情、人間関係だ。例えば時間をマネジメントするなら、1日24時間という限られたリソースを、いかに「いい感じ」に分配するかを考える必要がある。

2 / 4

セルフマネジメントの極意

セルフマネジメントは「重点思考」が不可欠

マネジメントの最初の対象は「自分自身」だ。セルフマネジメントの目的は自分自身のパフォーマンスの最大化である。セルフマネジメントの4大要素は、時間、仕事、環境、人間関係だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3181/4185文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.Copyright © 2022 平井さくら( イラスト)All Rights Reserved. <br>本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は株式会社フライヤー、平井さくらに帰属し、事前に株式会社フライヤー、平井さくらへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。

一緒に読まれている要約

なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
藤本梨恵子
会議の強化書
会議の強化書
高橋輝行
いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法
いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法
大嶋信頼
爆伸びマネジメント
爆伸びマネジメント
中尾隆一郎
Invent & Wander
Invent & Wander
関美和(訳)ジェフ・ベゾスウォルター・アイザックソン(序文)
14歳からの個人主義
14歳からの個人主義
丸山俊一
史上最高にわかりやすい説明術
史上最高にわかりやすい説明術
深沢真太郎
幸せのメカニズム
幸せのメカニズム
前野隆司

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也