超ファシリテーション力の表紙

超ファシリテーション力


本書の要点

  • ファシリテーターの役割は、出席者の顔ぶれや議題などによって立ち回り方を柔軟に変化させ、グループ活動を促進することだ。

  • 会議は「大なわとび」のようなものだ。ファシリテーターは縄の回し手として、参加者が心地よく跳び続けられる場を作ろう。輪に入れず戸惑っている人がいれば、丁寧にフォローする。

  • 会議の残り時間が少なくなってきたら、「残り時間があと10分となりましたが、最後にもう一巡、みなさんのお考えをお聞きしたいと思います」などと声をかけよう。

1 / 4

【必読ポイント!】ファシリテーターの心得

そもそもファシリテーターとは?

ファシリテーターの役割は、活発な議論を促したり、対立する意見を調整したり、会議をスムーズに進行させたりすることだ。これはサッカーにおけるボランチの役割に似ている。ボランチは、その日のスタメンによって攻撃的な動きが求められる場合もあれば、守備に専念すべきときもある。こうした働きは、状況によって立ち回り方を変えるファシリテーターの役割そのものだ。ポイントは、その場の顔ぶれによって柔軟に対応すること。声が大きく口数の多い人がそろっている場合は進行に徹し、おとなしめの参加者が多い場合は自ら意見を述べて議論を活性化させる。ファシリテーターが立場を柔軟に変えることで、議論がより効率的かつ機能的なものになるだろう。

人に話を振るとき、質問がうまく思いつかない……。

itakayuki/gettyimages

ファシリテーターがうまく質問することで、議論の流れが見えやすくなり、会議も円滑に進む。その一方で、質問のタイミングには気をつけなければならない。たとえば人が饒舌に話している途中で、「それは〇〇ということですか?」と口を挟むと、その人がもとの話に戻れなくなってしまうことがある。このように、質問によって相手の話を妨げてしまうのは避けたい。明確に言いたいことがありそうな人に対しては、質問形式で口を挟むのではなく、「〇〇さん、どうぞ」とか「では〇〇さん」と名前を呼ぶだけで十分だ。むしろそのほうが場の流れを損なわず、議論にテンポ感を出せる。

なかなか意見が出ず、会議が盛り上がらないときは?

会議は「大なわとび」のようなものだ。ファシリテーターが縄の回し手で、参加者は跳ぶ人である。ファシリテーターが回す縄の中に、次々に人が入ってくるイメージだ。理想は、参加者たちが輪の中に入ったり出たりしながら、心地よく跳び続けられること。うまく輪に入れない人がいれば「少しゆっくり回しますね」と声をかけ、入りやすくしてあげる気配りも、ファシリテーターには求められる。メンバーの様子に気づけるよう、一人ひとりをさりげなく観察しておこう。とくに一部のメンバーだけがヒートアップしていると、ほかの参加者は議論に入りにくくなる。そんなときは「ところで、この件について、〇〇さんはどう思いますか?」「そろそろ〇〇さんや△△さんのご意見もうかがってみたいですね」などと声をかけて、ほかの参加者に発言を促す。一部のメンバーが議論を牽引するのは決して悪いことではないが、参加者全員に出番が回ることを常に意識しておきたい。

相手にとって話しやすい雰囲気を作るポイントは?

参加者が話しやすい雰囲気を作ることもファシリテーターの重要な役割だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2589/3701文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.01.31
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
佐藤伝
史上最高にわかりやすい説明術
史上最高にわかりやすい説明術
深沢真太郎
世界最高のコーチ
世界最高のコーチ
ピョートル・フェリクス・グジバチ
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
藤本梨恵子
問いかけの作法
問いかけの作法
安斎勇樹
エフォートレス思考
エフォートレス思考
高橋璃子(訳)グレッグ・マキューン
説明組み立て図鑑
説明組み立て図鑑
犬塚壮志
大人の雑談力
大人の雑談力
桐生稔(監修)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴