劇的にコミュニケーション力が上がる

大人の雑談力

未読
大人の雑談力
劇的にコミュニケーション力が上がる
大人の雑談力
未読
大人の雑談力
出版社
リベラル社

出版社ページへ

出版日
2021年11月30日
評点
総合
3.5
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

本書は「社会人の伝わる話し方」の専門家が監修した、雑談のテクニックが凝縮されている本である。「初対面で話のとっかかりをつくりたい」「上手に返事がしたい」など、雑談のよくあるシーンごとに、今日からすぐに試せそうなテクニックがまとめられている。

本書によれば、「会話がひと言ふた言で終わってしまう……」「話すネタが見つからない……」「話すことに躊躇してしまう……」という悩みの声は少なくない。監修者が全国40都道府県で年間2000回、話し方のセミナーや研修を行っているということからも、雑談をはじめとしたコミュニケーションの悩みを抱えている人の多さがうかがえる。

悩む人が多いのは、雑談が「初対面の人」や「それほど仲良くないけれど、定期的に顔を合わせる人」と一緒にいるときに求められるものだからだろう。しかもそうした人は「自分が知る人たち」の中で最も数が多い。家族の人数は両手におさまる程度だろうが、「初対面の人」や「それほど仲良くないけれど、定期的に顔を合わせる人」の数は、仕事に限ったとしてもその何倍、何十倍で、しかも増えていくものだ。その意味で雑談力は、「あったほうがいいスキル」ではなく、むしろ「よりストレスフリーに過ごすために必要なサバイバルスキル」と言える。

もし雑談にかんする悩みを抱えているのであれば、本書を手にして、使えそうなものから少しずつ試すことをおすすめしたい。それだけでも「初対面の人」や「それほど仲良くないけれど、定期的に顔を合わせる人」との付き合いがぐっと楽になるだろう。

ライター画像
藤平泰徳

著者

桐生稔(きりゅう みのる)
・株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
・日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
・日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
・一般社団法人日本声診断協会音声心理士

1978年生まれ。新潟県十日町市出身。
2002年、全国1200支店運営する大手人材派遣会社に入社。営業成績がドベで新卒3カ月で左遷される。そこから一念発起し、売上達成率No1を実現する。その後、音楽スクールに転職し、事業部長を務める。
2017年、社会人の伝わる話し方を向上すべく、株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。現在全国40都道府県で年間2000回伝わる話し方セミナー、研修を開催。具体的で分かりやすいメソッドが評判を呼び、日経新聞、プレジデント、東洋経済ONLINE、Yahoo!ニュースに掲載される。
「説明下手を克服する!30秒で伝えられるピンポイントトーク」「3秒で頭の中を整理する!論理的会話術」など、数々のヒットセミナーを生み出している。


・図解版:雑談の一流、二流、三流(明日香出版社)
・説明の一流、二流、三流(明日香出版社)
・「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法(KADOKAWA)
・雑談の一流、二流、三流(明日香出版社)
・できるビジネスマンは話が短い! 10秒でズバッと伝わる話し方(扶桑社)

本書の要点

  • 要点
    1
    沈黙になったとき、無理に話題を探す必要はない。「そういえば」「その話で思い出しましたけど」などと話題を転換したり、まったく関係のない話を「実は最近こんなことがあって」と話しはじめたりしてもかまわない。
  • 要点
    2
    相手からの質問に対して「はい/いいえ」だけを答えると、会話が終わってしまう。相手がさらに言葉を返せるよう、ひと言付け加えてみよう。
  • 要点
    3
    よい別れ方ができるかどうかで、相手に与える印象が大きくかわってくる。無理に話をまとめず、ほどよく会話が途切れたときに「じゃあまた」と言ってみよう。

要約

【必読ポイント!】最初のひと言を発する

初対面で話のとっかかりをつくりたい

初対面の人と話すとき、あいさつに続けて天気の話をしていないだろうか。確かに天気は定番の話題だが、ベストとは言えない。「そうですね」で終わってしまうことが多く、話を広げるのが難しいからだ。

そこでおすすめなのが、パッと目についた物をほめること。相手の名前や服装、部屋の雰囲気など、なんでも構わない。ほめられて嫌な気分になる人はいないし、ポジティブな話題で場の雰囲気が和むはずだ。しかも相手が謙遜しても、「いや〜、◯◯です」と返して会話を膨らませることができる。

ただし、過剰にほめたり、深入りしたりしないこと。あくまで会話のきっかけになるようにさらっとほめるくらいが、相手を困らせなくてすむ。

共通点がなくても話すきっかけがほしい
kazuma seki/gettyimages

相手のことをよく知らない場合、共通の話題がなくて困ることがあるだろう。いろいろな話を出し合うのにどれも盛り上がらず、気まずい空気になった経験もあるはずだ。

そんなときは、共通点を探すのをやめてみよう。知らない話をされたら、知らないことをはっきり伝えた上で、相手の話を深掘りしてみる。その話題について「昔はどうだったのか」「今はどうなのか」を軸にして聞いてみるのがポイントだ。「僕、野球観戦が趣味なんです」→「へえ! 私は野球は全然詳しくないのですが、ずっとお好きなんですか?」といった具合である。

話を自分からスタートさせる場合も、共通の話題を探してアレコレ話をかえる必要はない。「私は◯◯が好きなんですけど、あなたはどうですか?」などと言って相手に回答権を振ろう。自分の興味とは違う話題を振り返されても、「わからなければ聞く」形に持ち込むことができる。

気まずい沈黙を打ち破りたい

沈黙になったとき、無理に違う話題を探そうとすると、いっそう気まずい空気になることがある。しかも振った話題によっては、またすぐに沈黙がおとずれることになりかねない。

沈黙がおとずれたときの対応法は、今までしていた話の中から、新しい展開ができる話題を見つけ、「そういえば」「その話で思い出しましたけど」などとつなげることだ。もしくは、前の話はきっぱり忘れ、自分の体験談や思ったことを「実は最近こんなことがあって」と話しはじめるのもよい。

リアクションする

いい感じに相づちを打ちたい

「昨日のドラマ観ました?」「最近忙しい?」のように、「はい/いいえ」で答えられる質問で話しかけられることはよくあるものだ。ここで「はい/いいえ」だけを答えると会話が終わってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2764/3826文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.02.07
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版)
佐藤伝
未読
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣
藤本梨恵子
未読
史上最高にわかりやすい説明術
史上最高にわかりやすい説明術
深沢真太郎
未読
うまくいっている人の考え方 完全版
うまくいっている人の考え方 完全版
ジェリー・ミンチントン弓場隆(訳)
未読
怒らないこと
怒らないこと
アルボムッレ・スマナサーラ
未読
人は聞き方が9割
人は聞き方が9割
永松茂久
未読
できる30代は、「これ」しかやらない
できる30代は、「これ」しかやらない
松本利明
未読
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版
河野英太郎
未読