99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版の表紙

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版


本書の要点

  • 日本のビジネスシーンでは、時間やコスト、機会の損失につながる「もったいない状況」がよく起こる。その一因は、日本の伝統的な美徳である「礼儀や丁寧さ、感情面への厚い配慮」が裏目に出た結果だ。

  • まじめであればあるほどパフォーマンスが上がるわけではない。ピークパフォーマンスを目指すためには、これまでの「まじめ」に対する考え方に工夫をする、「1%のコツ」を実践しよう。

  • 相手を慮ってまじめにおうかがいを立てた結果、ホウレンソウがままならなくなっては意味がない。伝える内容は吟味したうえで、上司には「自分の話を聞くほど大事な仕事はない」くらいの姿勢で報告しよう。

1 / 4

【必読ポイント!】 日本人は「まじめ」?

まじめすぎることが、あなたのパフォーマンスを下げている

kokouu/gettyimages

あなたはこんな場面に心当たりはないだろうか。部下が上司に「部長、今、少しよろしいですか?」と聞くが、「今バタバタしているから、後で来てもらえる?」と言われる。部下が1時間後に再び部長のもとを訪ねると、秘書から部長はすでに欧州の出張へと向かい、そのまま休暇に入ると告げられる。2分ですむ要件なのに、部長と直接話せるのは2週間後だ。または、こんな場面はどうだろうか。20人を超える参加者がいる会議で、話しているのは1人の「最上位者」だけ。沈黙が流れては最上位者が話す、の繰り返しで、1時間を予定していた会議は2時間たってようやく終わった。ほとんどの参加者は内心「誰かあいつを止めてくれ……」と思っていたが、じつは1人で話していた最上位者も同じ心境だった。「なんで誰も発言しないんだ。誰か俺を止めてくれ……」こうした状況は、時間、コスト、もっと本質的な仕事をする機会を奪っている。このもったいない状況が起きる原因を、著者は日本の伝統的な美徳である「礼儀や丁寧さ、感情面への厚い配慮」が裏目に出た結果だと考えている。最初の場面では、忙しそうな部長を気遣い、礼儀をもって「今よろしいですか」と言ったことで2週間を棒に振っている。次の場面では、他の人の発言を期待している「最上位者」に、他の20人が遠慮した結果、全員の2時間を無駄にしてしまった。

1%のコツで、飛躍的に仕事ができるように

まじめであればあるほどパフォーマンスが上がるというのは勘違いだ。スポーツ心理学の世界では「逆U字」と呼ばれる仮説がある。縦軸に「パフォーマンス」、横軸に「マジメ度(心的エネルギー=ストレス・緊張)」をとると、グラフは逆Uの曲線を描くという仮説だ。つまり、ある程度まではまじめにやればやるほどパフォーマンスが上がっていくが、パフォーマンスがピークに達すると、その後はまじめにやればやるほどパフォーマンスが下がっていくことになる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3205/4052文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.07.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

できる人は、「これ」しか言わない
できる人は、「これ」しか言わない
大塚寿
仕事は1冊のノートで10倍差がつく
仕事は1冊のノートで10倍差がつく
鈴木進介
うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか
うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか
桜田直美(訳)ローラ・ヴァンダーカム
説明組み立て図鑑
説明組み立て図鑑
犬塚壮志
仕事の教科書
仕事の教科書
北野唯我
「本当の自分」がわかる心理学
「本当の自分」がわかる心理学
繁田香織(訳)シュテファニー・シュタール
武器になる話し方
武器になる話し方
安田正
神モチベーション
神モチベーション
星渉

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳