心理学BEST100の表紙

心理学BEST100

世界最先端の研究が教える新事実


本書の要点

  • タバコが健康上有害であることを教育したとしてもタバコの誘惑から子どもたちを守ることはできない。子どもたちには誘惑への反論トレーニングをしておくべし。

  • キャンペーンを実施するなら、マスメディアを利用するよりも人を雇って直接訴えるほうが、効果が期待できる。

  • 好きでもない練習を苦もなくやるには、練習を楽しんでいるイメージを持つなどメンタルトレーニングが効く。「イヤだな」と思いながらやるから辛くなるのだ。

1 / 5

痛いところをついてくる心理学

恋愛は、惚れたほうが負け

恋愛は「好きになったら負け」だ。相手のほうから好きになってもらって、告白されて付き合いたいと思う人はあまりいない。ふつうは、自分が好きになった相手と付き合いたいと思うものだ。しかし、恋愛心理学の「最小関心の法則」に沿って考えれば、本当は相手に好きになってもらったほうがいい。「最小関心の法則」とは、相手に関心を持っていないほうが恋愛を有利に展開できるという法則だ。言ってみれば、好きになったほうには「惚れた弱み」ができるということだ。恋人のいる人や既婚者を対象にした、イリノイ州立大学のスーザン・スプレッチャーの調査では、相手のことをあまり好きではない人のほうが相手に対して強いコントロールを発揮できることがわかった。相手に惚れている側は、無茶な要求にも応じてしまうのだ。ただし、この調査では、片方だけが尽くしているカップルは破局を迎えやすいこともわかっている。惚れたときも惚れられたときも、注意しなければならないのかもしれない。

「暴力的なゲームが犯罪を増やす」は杞憂

Prostock-Studio/gettyimages

人を殺したり、公共物を破壊したりするゲームがある。暴力的なゲームをやる人が増えれば、それを真似して現実に罪をおかす人が増えると警鐘を鳴らす人がいるが、これは杞憂だ。ヴィラノーヴァ大学のパトリック・マーキーは、「暴力ゲームが犯罪を増やす」という主張が間違いだと、統計的データで証明している。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3782/4386文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

セルフコントロール大全
セルフコントロール大全
堀田秀吾木島豪
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
藤尾秀昭(監修)
武器になる話し方
武器になる話し方
安田正
「世界基準」で動け
「世界基準」で動け
山本康正
言葉の花束
言葉の花束
サヘル・ローズ
ハーバードの 人の心をつかむ力
ハーバードの 人の心をつかむ力
ローラ・ファン栗木さつき(訳)
全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
星友啓
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
デイヴィッド・S・キダーノア・D・オッペンハイム小林朋則(訳)

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏