天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワードの表紙

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード


本書の要点

  • 問題解決のアプローチでは、各当事者の話に真摯に耳を傾ける「傾聴」が最重要である。

  • 人は不完全な存在なのだから、よりよいアイデアがあればそれを選択し、みんなで協力し合って補えばよい。

  • 市民参加を促すためには、政府が情報の透明性を確保しなければならない。

  • 社会参加することにより、いつかログアウトするときの世界を、ログインしたときよりもよくすることができる。

1 / 4

【必読ポイント!】 ステップ1:問題と向き合う

オードリー流問題解決プロセスの基本

「向き合い、受け入れ、対処して、手放す」。これは台湾のある仏教団体の創建者・聖厳法師が説いた物事に臨むときの心構えだ。オードリー・タンの問題解決プロセスの根底にも、この心構えがある。彼女の基本スタンスは、すべての人の側に立ち、相手の話を真剣に聴くことである。もしも自分の考えと異なる意見が出てきたなら、自らの考えを事実に即して柔軟に修正していく。オードリーの問題解決のアプローチは法令討議プラットフォーム「vTaiwan」にも活かされている。これは官民ともに各当事者がオープンな場で討論できるようにオードリーが立ち上げたものだ。そこはすべてがオープンな「安全な空間」である。討論を記録に残すため、あとから議論に参加できる。全体のコンセンサスを得た上で意思決定する問題解決モデルにより、最大公約数的に各当事者の意見やアイデアを反映できるようになっているのだ。

すべての問題解決は「傾聴」から

Tatiana/gettyimages

相手の話に真摯に耳を傾けること、つまり「傾聴」が対話の最初のステップであり、問題解決の大前提となる。とにかく、相手が話し終わらないうちに口を挟んではいけない。人は自分の価値観で相手の話を判断する傾向がある。そのため、人の話をいい加減に聞いていると、理解するどころか対立さえ生みかねない。例えば、相手が「昨日の夜、よく眠れなかったんだ」といったとしよう。そんなときオードリーは、エンパシー(知性や経験に基づいた理解)によって相手のコンディションが万全でないことを感じ取る。そして、シンパシー(傾聴による相手の気持ちの理解)を持って相手の話を最後まで聞き、ゆっくりした口調で対応する。「自分が言ったこと」と「相手が聞いたこと」がすれ違うことは往々にしてあるものだ。そうしたミスコミュニケーションを回避するために、オードリーは「傾聴」を重視している。

「多重視点」を備える

オードリーは「多重視点」の大切さにふれている。ポイントは「多重視点」であって「多様な視点」ではないということだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3512/4384文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「世界基準」で動け
「世界基準」で動け
山本康正
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
石田淳
起業家の思考法
起業家の思考法
平尾丈
書く瞑想
書く瞑想
古川武士
新時代を生き抜く越境思考
新時代を生き抜く越境思考
沢渡あまね
WORK
WORK
moto(戸塚俊介)
セルフコントロール大全
セルフコントロール大全
堀田秀吾木島豪
ブルシット・ジョブの謎
ブルシット・ジョブの謎
酒井隆史

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料