本書の要点

  • コーヒーを持続可能なものにするには、遠く離れたコーヒー生産地で起こっていることを正しく知り、自分たちの選択や行動に活かすことが必要だ。

  • コーヒー生産者が1杯のコーヒーから得られる利益は「たった1%」である。この割合は、高品質の豆であるほど高くなる。生産者の貧困を解消するには、消費者は安さよりも味や品質に敏感になり、そのような商品やそれを提供してくれる店を選択すべきだ。

  • 気候変動の影響で、2050年までにコーヒー生産地域の移動や縮小が予測されている。

1 / 5

コーヒーで考える持続可能性

コーヒーが「持続可能」でないとしたら?

いつもの「美味しいコーヒー」が「持続可能」でないとしたら、私たちは何ができるだろうか。将来の世代も飲み続けられる「サステイナブルコーヒー」のためにも、SDGsについて理解を深めていただきたい。そもそも「美味しいコーヒー」とはどのようなコーヒーだろう。品質は申し分なくとも、それが開発途上国の生産者の貧困の上に成り立っているとしたら、心から「美味しい」と言えるだろうか。もしくは、コーヒー生産によって甚大な環境破壊が起こっていたり、生産国の自然災害が誘発されていたりしたら、あなたはどう感じるか。「自分にできることはない」と思うかもしれない。しかし、SDGsのゴール12「つくる責任 つかう責任」に示されているように、消費者にも果たすべき責任がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4336/4692文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

対立を歓迎するリーダーシップ
対立を歓迎するリーダーシップ
アーノルド・ミンデル松村憲(訳)西田徹(訳)バランスト・グロース・コンサルティング株式会社(監訳)
セレンディピティ 点をつなぐ力
セレンディピティ 点をつなぐ力
土方奈美(訳)クリスチャン・ブッシュ
ファッションの仕事で世界を変える
ファッションの仕事で世界を変える
白木夏子
ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義
ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義
柴田裕之(訳)スティーヴン・ケイヴ
WORK
WORK
moto(戸塚俊介)
新時代を生き抜く越境思考
新時代を生き抜く越境思考
沢渡あまね
鎌倉殿と13人の合議制
鎌倉殿と13人の合議制
本郷和人
統計でウソをつく法
統計でウソをつく法
ダレル・ハフ高木秀玄 (訳)

同じカテゴリーの要約

経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
サピエンス全史(上)
サピエンス全史(上)
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
リンダ・グラットンアンドリュー・スコット池村千秋(訳)
無料
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
河原千賀
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
針貝有佳
サピエンス全史(下)
サピエンス全史(下)
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
2050年の世界
2050年の世界
ヘイミシュ・マクレイ遠藤真美(訳)