新時代の営業「変わること」「変わらないこと」を1冊にまとめてみたの表紙

新時代の営業「変わること」「変わらないこと」を1冊にまとめてみた


本書の要点

  • 新時代の営業では、何が「変わること」で、何が「変わらないこと」なのかを押さえることが大切だ。キーワードは不易流行である。

  • 著者がインタビューを行った営業の第一人者18人は、新時代の営業において「デジタルシフト」が不可欠と答えている。データやテクノロジーを活用した営業活動が求められるようになっている。

  • どれだけデジタル化が進んでも、営業にとって変わらず重要なことは顧客との信頼関係である。

1 / 6

新時代の営業

キーワードは「不易流行」

著者はこれからの営業で「変わること/変わらないこと」について、18名の営業の第一人者にインタビューを行った。その結果、新時代の営業で押さえておくべきポイントは、「顧客購買プロセスの変化」「テクノロジーの進化」に集約されることがわかった。顧客購買プロセスの変化により、営業は従来の業務範囲を越えてきている。経営視点を持ちながら商品開発、マーケティング活動を牽引する知識やスキルが求められるようになった。また営業の世界でも、ファクトフルネスが重視され、データに裏付けられた精度の高い判断が求められるようになっている。テクノロジーの進化によって、新しい営業手法がどんどん開発されているが、営業の本質そのものは変わっていない。それは不易流行と通じるものがある。新しい手法を取り入れる営業パーソンほど、その本質を忘れていないものだ。顧客視点、顧客体験(CX)、顧客価値、顧客満足(CS)、顧客成功を強く意識している。新時代の営業ではいったい何が「変わること」で、何が「変わらないこと」なのか。それを押さえることが大切だ。「流行」に加え、本質である「不易」にも目を向けよう。

2 / 6

【必読ポイント!】 新時代の営業で変わること「デジタルシフト」

データを活用した営業活動が不可欠に

Farknot_Architect/gettyimages

著者が取材した営業の第一人者のうちほぼ全てが新時代の営業において「デジタルシフト」が不可欠と回答した。これが「新しい営業で変わること」の第1位である。BI(Business Intelligence)分野で実績のあるウィングアーク1st執行役員の久我温紀氏は営業のデジタルシフトは不可欠だと語る。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3359/4055文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.07.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」
高橋浩一
自己信頼[新訳]
自己信頼[新訳]
伊東奈美子(訳)ラルフ・ウォルドー・エマソン
ベリングキャット
ベリングキャット
エリオット・ヒギンズ安原和見(訳)
NEW SALES
NEW SALES
麻野耕司
なぜ、いま思考力が必要なのか?
なぜ、いま思考力が必要なのか?
池上彰
OPEN
OPEN
山形浩生(訳)森本正史(訳)ヨハン・ノルベリ
贈与論
贈与論
マルセル・モース江川純一(訳)吉田禎吾(訳)
ノイズに振り回されない情報活用力
ノイズに振り回されない情報活用力
鈴木進介

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳