お金の未来

未読
未読
お金の未来
出版社
出版日
2022年05月20日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

2022年夏、連日のようにイーロン・マスク氏によるTwitter買収に関する報道がニュースを賑わせた。その後、マスク氏は買収をとりやめると発表し、一方的な撤回を不服とするTwitterが取引完了に向けて動くという異例の展開となっている(2022年8月時点)。このニュースで、「なぜあのマスク氏がTwitterを買収するのだろう?」と疑問をもった人は少なくないはずだ。

マスク氏は、Twitterの有用性を最大化することを目指し、ニュースとエンターテインメント、そして決済が重要であると主張しているという。本書によると、すでにTwitter上でビットコインを送れるようになっているらしい。暗号資産のコミュニティがTwitterを活発に使っていることや、ビットコイン以外の暗号資産に批判的だった共同創業者がTwitterのCEOを退任したことも、マスク氏の構想につながったのだろう。

マスク氏の熱狂も、政府や銀行の混乱も、日本にいると伝わりにくいものだ。キーワードは「非中央集権化」。これからは個人が力をもち、お金の主権を取り戻す時代だ。

本書では、お金とテクノロジーのプロたちが、ビットコイン、ブロックチェーン、NFT、Web3などが私たちの未来をどう変えていくのかを語りつくしている。その熱に触れ、お金にまつわる常識がガラッと変わっていく面白さを味わえる。未来のトレンドをつかむ際の入門書として、本書をおすすめしたい。

ライター画像
Keisuke Yasuda

著者

山本康正(やまもと やすまさ)
1981年、大阪府生まれ。東京大学大学院で修士号取得後、三菱東京UFJ 銀行(現・三菱UFJ 銀行)米州本部に就職。 その後、ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。卒業後にグーグル合同会社(Google Japan)に入社。大企業の幹部に対し、テクノロジーを活用したビジネスモデル変革等のデジタルトランスフォーメーションを支援する。現在はベンチャー投資家として活躍。日本企業やコーポレートベンチャーキャピタルへの助言なども行う。京都大学経営管理大学院客員教授。プロ野球のパ・リーグをデジタル技術等で支援するパシフィックリーグマーケティング株式会社にて、テクノロジーアドバイザー。著書に『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』(講談社現代新書)、『2025年を制覇する破壊的企業』(SB新書)など多数。

ジェリー・チー
シリコンバレー育ちの台湾系アメリカ人。1984年、アメリカ生まれ。米スタンフォード大学工学部経営工学科卒業。在学中に日本留学を経験し、日本に魅了される。卒業後は、バークレイズ・キャピタル証券(現・バークレイズ証券)に就職し、東京勤務。その後、中国・北京にて証券自己勘定取引会社を設立・経営。会社売却後、米ペンシルバニア大学ウォートン・スクールにてMBAを取得。グーグル合同会社(Google Japan)、スーパーセル(東京支社で勤務したのち、本社ヘルシンキで勤務)、スマートニュースなどで勤務(主に機械学習やデータ分析)。東京を拠点に、キャリアを形成中。

本書の要点

  • 要点
    1
    ビットコインやブロックチェーンによる非中央集権化で、個人はお金の主権を取り戻す。既存の金融機関への不満とサイファーパンクというコミュニティの挑戦の思想が、お金の未来の世界を作っている。
  • 要点
    2
    法定通貨に最も近い暗号通貨であるステーブルコインの売買高が大きくなり、国家対ステーブルコインの構図での議論が注目されている。
  • 要点
    3
    NFTでデジタルコンテンツのマネタイズの仕方が変わり、遊びながら稼げるゲームにより、人々の働き方が変化している。お金の当たり前が変わるなか、個人がどう考え行動するかが重要だ。

要約

いまお金に何が起きているのか?

暗号資産と分散型台帳の登場

ビットコインやブロックチェーンの話題が毎日のように飛び交っている。クレジットカードや決済アプリがあるにもかかわらず、なぜ暗号資産が広まっているのだろうか。

暗号資産とは、暗号技術を使い、インターネット上でやりとりできる財産的価値をもつものである。そのメリットは、決済の速さや匿名性にある。クレジットカードは入金まで数週間かかるが、ビットコインという暗号資産なら数秒~数分で決済できる。金融機関に依存せず、お金のやりとりが成立するため、個人がお金の主権をもてるようになるのだ。

これまでは銀行などの管理者が取引履歴を一括管理して、その信頼性を担保していた。今後は、ビットコインを支える技術基盤であるブロックチェーンによって、取引履歴を関係者が互いにチェックして信頼性を担保する「分散型の台帳」が実現できる。1980年代にインターネットの価値を理解していた人はほとんどいなかったが、今では大多数の人がその価値を理解し、日々利用している。同様に10~20年後、ビットコインやブロックチェーンが分散型の金融システムを形成し、多くの人が利用する未来がありえるわけだ。

お金の役割が変化する?
Tasha Vector/gettyimages

1882年に日本銀行が設立された。中央銀行の歴史は140年しかない。一方、流通通貨は708年に和同開珎が作られて以来、1300年の歴史をもつ。お金は本来、中央銀行が発行する必要はない。国家や中央銀行の保証や信用がなくとも成立するのだ。

そもそもお金の役割とは何だろうか。お金には交換・取引手段、会計・計算の単位、価値の保存手段という3つの役割がある。交換・取引手段としての暗号資産は、決済が早く、手数料が安く、匿名が可能で誰も妨害できないといったメリットがある。そのため暗号資産での決済が増えるだろう。

また、お金は会計・計算の単位でもある。企業の財務会計で暗号資産を扱う動きが2020年から本格化してきた。アメリカでは上場企業が暗号資産を買えるようになってきている。

お金の価値はそうそう変わらないため、価値の保存手段になる。日本円を銀行に預金して保存しても利息はゼロに近い。最近はインフレーションが進んでおり資産価値は減るばかりだ。そこで暗号資産を価値の保存手段として考える人が増えている。

ビットコインを法定通貨に

アメリカは新しいものに物怖じしない人が多いが、日本は保守的な傾向にある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3853/4860文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.09.10
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.Copyright © 2022 山本康正、ジェリー・チー All Rights Reserved. 本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は山本康正、ジェリー・チー、株式会社フライヤーに帰属し、事前に山本康正、ジェリー・チー、株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料の活用、およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
一緒に読まれている要約
共感ベース思考
共感ベース思考
森朝奈
未読
ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術
ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術
後田良輔
未読
終止符のない人生
終止符のない人生
反田恭平
未読
「人的ネットワーク」づくりの教科書
「人的ネットワーク」づくりの教科書
グロービス経営大学院田久保善彦(監修・執筆)
未読
2025年日本経済再生戦略
2025年日本経済再生戦略
成毛眞冨山和彦
未読
超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
アンドリュー・カーネギー佐藤けんいち(編訳)
未読
未来のお金の稼ぎ方
未来のお金の稼ぎ方
児玉隆洋
未読
名医が教える飲酒の科学
名医が教える飲酒の科学
葉石かおり浅部伸一 (監修)
未読
法人導入をお考えのお客様