新時代の話す力

君の声を自分らしく生きる武器にする
未読
新時代の話す力
新時代の話す力
君の声を自分らしく生きる武器にする
未読
新時代の話す力
出版社
ダイヤモンド社

出版社ページへ

出版日
2022年11月29日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

日本最大級の音声プラットフォーム「Voicy」の社長が紹介する、新時代の話す力。そう聞いてどんな力を想像するだろうか。プレゼンテーションやスピーチなどの伝達の場を思い浮かべ、美しく、明快に、正しい日本語で話すことが「話す力」だと思い込んでいるならば、肩透かしを食うかもしれない。本書についているQRコードからは、著者が実際に話している音声を聞くことができる。それは、決してアナウンサーのような美しい話し方ではない。しかし、親しみやすく、「もっと聞きたい」と思わせるような魅力がある。

本書が提示する「話す力」とは、「人から求められる力」だ。それは一方通行の情報伝達ではなく、双方向のかかわりによって人間関係を築く、コミュニケーションなのだという。テクノロジーの進歩により、コミュニケーションの手段は多様化し、オンライン会議なども珍しくなくなった。さまざまなバックグラウンドを持つ人と関わる機会が増え、価値観やライフスタイルの多様化も進んでいる。こうした状況で、コミュニケーションの重要性は増すばかりだ。「話す力」はこれからの時代を切り拓き、人生を豊かにするために不可欠なスキルなのだと著者は語る。

「Voicy」では、面白くない話をしていたら、すぐに聞くのをやめられてしまう。そんな過酷な配信のリアルを知っている著者の視点から語られる「響く話し方」「嫌われる話し方」にはどきりとさせられる。私生活や仕事でのパフォーマンスを高めたい人はもちろん、音声配信メディアで発信を始めたい人にも役立つ一冊だ。

ライター画像
千葉佳奈美

著者

緒方憲太郎(おがた けんたろう)
株式会社Voicy代表取締役CEO
大阪大学基礎工学部卒業後、同大学経済学部を卒業。公認会計士の経験を積んだ後、世界一周の旅に出る。その後、アメリカで会計事務所Ernst&Youngに就職。帰国後は、ベンチャー企業の支援家を経て、2016年に株式会社Voicyを創業。Voicyは2022年時点で、年約3000万時間聞かれる、日本最大級の音声プラットフォームとなっている。音声に注目する原体験は、アナウンサーの父の背中を見て育ったことにあった。現在は、「声の力」で人々の生活と社会を変え、新しいワクワクする価値を生むことを目指している。近著は『ボイステック革命 GAFAも狙う新市場争奪戦』(日本経済新聞出版)。

本書の要点

  • 要点
    1
    「話す力」は「人から求められる力」である。「話す」とは、自分が思ったことを一方的に伝えることではなく、双方向のコミュニケーションである。
  • 要点
    2
    現代社会で人気を得ているのは、自分の言葉で話す力のある人たちだ。話すことで信頼を獲得し、よりよい人間関係を築くことができる。
  • 要点
    3
    「話す力」は、「伝わる技術」、「聞く技術」、「場を作る技術」の3つの要素から成る。わかりやすく内容を伝えることだけではなく、相手が安心して会話に参加できる配慮が重要となる。

要約

新時代の「話す力」

「話す力」は「人から求められる力」

「話す力」とは、「人から求められる力」である。「話す力」があると、「この人ともっと話したい」「この人に協力したい」と思ってもらえるようになる。話すことで、人から求められる存在になるのだ。「話す力」は、人脈や組織作り、自分の成長や新しい可能性の獲得、そして人生の豊かさにまで大きく貢献する。

ここでいう「話す」とは、自分が思ったことを一方的に伝える行為ではない。「話す」とは、コミュニケーションであり、「伝える」と「聞く」を組み合わせた、一方的ではない言葉のラリーである。どんなに流暢に話せても、聞き手が興味を持たなかったり、話すことを通して関係が深まったりしないのであれば、「話す力」があるとはいえない。

これからの時代に欠かせない「話す力」
Rudzhan Nagiev/gettyimages

まず、「声」のもつ威力を確認し、これからの時代に「声」や「話し方」が必要とされる理由を確認しよう。

声はアウトプットが簡単で、情報のやりとりに有利なツールである。人類がこれほど繁栄したのは、声を使った言語による高度なコミュニケーションが要因のひとつだと言われている。文字や写真、動画などとは異なり、声は自分の体以外の媒体を必要としない。だからこそ、声にはその人の感情がはっきりと表れる。人となりを理解してもらって信頼を得たいときや、しっかりとした人間関係を築きたいときは、声が大きな役割を果たす。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4191/4783文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.03.03
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
東大の話し方
東大の話し方
高橋浩一
未読
問いこそが答えだ!
問いこそが答えだ!
黒輪篤嗣(訳)ハル・グレガーセン
未読
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
比嘉華奈江
未読
仕事も人生もうまくいく整える力
仕事も人生もうまくいく整える力
枡野俊明
未読
1日1アイデア
1日1アイデア
高橋晋平
未読
スタートアップ的人生(キャリア)戦略
スタートアップ的人生(キャリア)戦略
リード・ホフマンベン・カスノーカ
未読
イマドキ部下を伸ばす 7つの技術
イマドキ部下を伸ばす 7つの技術
福山敦士
未読
リーダーのコミュニケーション習慣力
リーダーのコミュニケーション習慣力
三浦将
未読