リーダーのコミュニケーション習慣力

未読
リーダーのコミュニケーション習慣力
リーダーのコミュニケーション習慣力
著者
未読
リーダーのコミュニケーション習慣力
著者
出版社
出版日
2023年01月05日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「あの人がいるだけで、なんだか場の雰囲気が明るくなるよね」「あの人の指導は不思議と気持ちよく受け入れられる」と囁かれるリーダーがいる。自分にもそんなカリスマ性が備わっていれば……と羨ましく感じる人もいるだろう。だが本書の著者によると、相手を動かす力は誰でも身につけられるものだという。

著者は、人材育成・組織開発コンサルタントであり、エグゼクティブコーチでもある三浦将氏だ。これまで数多くの企業経営者や起業家、プロのアスリートに対し、よい習慣を身につけ、態度や行動を変えていくサポートをしてきた。まさにカリスマ性あふれるリーダーだと言えるだろう。

だがそんな著者も、かつてはチームマネジメントに失敗した「滑稽なほどのひとりよがりなリーダー」だったという。「相手を変えよう」と思えば思うほど、チームの雰囲気はやらされ感に満ち、反発が強まっていく――。そんな苦い経験があったからこそ、コーチングの道へと進んだそうだ。

本書のメソッドを実践すると、相手を無理に動かすのではなく、相手が自然と動きたくなるような「コミュニケーション習慣力」が後天的に身につく。ポイントは相手を「承認」することと、承認を習慣化することだ。

習慣は人を動かす。朝起きたら歯を磨く、食事の前には「いただきます」と手を合わせる、時間になったら仕事を始める……。こうした日常習慣のように、意識せずとも良いコミュニケーションがとれる習慣が定着すれば、メンバーとの関係性やチームの成果は自然と変わり始めるだろう。

著者

三浦将(みうら しょうま)
株式会社チームダイナミクス代表取締役、人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ、早稲田大学オープンカレッジ講師。英国立シェフィールド大学大学院修了(MSc : Master of Science 理学修士)、大阪府立大学工学部(現大阪公立大学)卒業。
大手広告会社、リーバイスなどの外資系企業を経て、株式会社チームダイナミクス設立。「休み明けの朝、元気に仕事に向かう人をこの社会に増やす」をパーパスとし、人材育成・組織開発コンサルティングや企業研修プログラムを提供。アドラー心理学やコーチングの技術を駆使した手法で、リーダーシップと自律性のある人材の育成をはじめ、従業員エンゲージメント向上や、心理的安全性の高い組織作りをサポートする。学習内容の実践と習慣化による「本質的変化の実現」を重視したプログラムが評価され、研修リピート率は95%超。企業や大学などでの講習実績も多数。
『自己肯定感が高まる習慣力』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『自分を変える習慣力』 『チームを変える習慣力』(クロスメディア・パブリッシング)他、著書累計30万部超。

本書の要点

  • 要点
    1
    「相手を変えたい」という気持ちが漏れ伝わると、相手は頑なになってしまう。まずは相手の存在そのものを承認しよう。
  • 要点
    2
    承認によって信頼関係を築き、「自分の気持ちをわかってくれる人だ」と思ってもらうことができれば、相手はあなたの言うことを受け入れてくれるようになる。
  • 要点
    3
    褒めることによって、相手の現状を承認することができる。ただし褒める際には、「相手をコントロールする目的で褒めない」「的外れな褒め方をしない」の2点に注意したい。

要約

「部下を変えたい」と思っているあなたへ

BさんとJ君の会話から

著者のクライアント企業の社員、Bさんにはあるイライラがあった。PR担当のJ君から出てくるアイデアに目新しさがなく、どれも今一つなのだ。

Bさんの経験上、PR企画にはフレッシュなアイデアが欠かせない。それなのになぜいいアイデアが出ないのかと、ついJ君を強い口調で責めてしまっていた。説得術の本を読むなどして、J君を変えようと工夫してはいるものの、成果は出ていない。

そこで著者は、Bさんに「ポジションチェンジ」を提案した。まず、隣にJ君がいるつもりで、最近の会話を再現してもらう。その後、Bさんの普段の声がけを、J君になりきって体感してもらった。

両方の立場を経験したBさんの感想は「ああ、やっちゃってた!」だ。相手の話をほとんど聴いていないばかりか、J君を“アイデアがない人間”と決めつけて接していることに気がついたのだ。

このセッションによって「自分の行動に課題がある」と気づいたBさんは、習慣を徐々に改めていくことにした。数カ月後には、J君からいい企画が出されるようになっただけでなく、チーム全体の雰囲気も明るくなっていた。

相手を動かす能力は、誰でも身につけられる
kazuma seki/gettyimages

あなたは「相手を動かし、変えることができるリーダー」と聞いて、どんな人を思い浮かべるだろう。社会的なポジションが高く専門性もあり、理路整然としている、優秀なリーダーを想像するかもしれない。

だが、これらの要素は必ずしも必要なものではない。誰かを動かしたり、変えたりする力は、誰でも身につけられるものだ。「相手を動かすため、変えるためには、優秀でなければならない」という思い込みから、あなた自身を解放してほしい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2919/3633文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.03.17
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた
17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた
越川慎司
未読
問いこそが答えだ!
問いこそが答えだ!
黒輪篤嗣(訳)ハル・グレガーセン
未読
「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた
「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた
中尾隆一郎
未読
対話力
対話力
阿川佐和子齋藤孝
未読
新時代の話す力
新時代の話す力
緒方憲太郎
未読
人生のリアルオプション
人生のリアルオプション
湊隆幸
未読
イマドキ部下を伸ばす 7つの技術
イマドキ部下を伸ばす 7つの技術
福山敦士
未読
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
比嘉華奈江
未読
法人導入をお考えのお客様