CFO思考の表紙

CFO思考

日本企業最大の「欠落」とその処方箋


本書の要点

  • 海外の投資家が日本への興味を失っている大きな理由が「アニマルスピリッツの衰退」である。

  • 日本企業は昨今、株主との対話を強化しているが、気候変動問題における環境NGOなど対話すべきステークホルダーは多様化してきており、CFOの重要性も高まっている。

  • CFOが責任を持つべき領域は全部で10種類ある。経理・予算だけでなく、DXや人的資本経営といった領域にまで、その役割が広がってきている。

1 / 4

CFOとしての基礎知識

海外投資家が重視する「アニマルスピリッツ」

CFOが主に対話するカウンターパートは「投資家」である。中でも海外の機関投資家は、気を遣う相手だ。著者が三菱UFJフィナンシャル・グループのCFOに就任し、初めて海外投資家向けにIR活動をした際のことだ。アメリカのファンドマネージャーから、こんな質問を投げかけられた。「君のオフィスの設定温度は何度だ?」。質問の真意をつかめない著者に対し、ファンドマネージャーは「グーグルやアマゾンは21℃に設定している」という。人間は少し寒いくらいの方が、頭が働くというのだ。そして「優秀な若者のアニマルスピリッツを掻き立て、その能力を最大限に活かすことが経営者の役割」だと続けた。アニマルスピリッツとは、「実現したいことに対する非合理的なまでの期待と熱意」を指す。日本は企業経営から精気が失われるとともに、アニマルスピリッツをなくし、個人も企業もリスク回避的な行動を取るようになっているというのが著者の分析だ。

投資家が求める「資本コスト」

takasuu/gettyimages

CFOへの第一歩は、投資家が期待するリターンである「資本コスト」を理解することである。資本コストの計算には、「CAPM(資本資産価格モデル)」を用いる。CAPMの式は「リスクフリーレート」+「ベータ(β)×市場リスクプレミアム」で表される。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4591/5156文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.08.27
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

理念経営2.0
理念経営2.0
佐宗邦威
差別と資本主義
差別と資本主義
トマ・ピケティ尾上修悟(訳)ロール・ミュラセシル・アルデュイリュディヴィーヌ・バンティニ伊東未来(訳)眞下弘子(訳)北垣徹(訳)
経営センスの論理
経営センスの論理
楠木建
AI DRIVEN
AI DRIVEN
伊藤穰一
仮説脳
仮説脳
竹内薫
世界インフレ時代の経済指標
世界インフレ時代の経済指標
エミン・ユルマズ
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
安川新一郎
仕事の思想
仕事の思想
田坂広志

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功