本書の要点

  • 組織開発とは、「目に見えにくいこと」をテーブルの上に載せて、みんなで話し合い、「良い組織」を目指すことである。

  • 組織開発の「対話」では、業務に近い「タスク・プロセス」と、職場の雰囲気やモチベーションなどの「メンテナンス・プロセス」の両方に目を向けていく。

  • 組織開発の全体の流れは「成功の循環モデル」の4段階に分かれる。「関係の質」向上が「成果の質」を上げる出発点となる。

1 / 3

いま必要とされる「組織開発」とは

「目に見えにくいこと」をテーブルの上に載せる

チームでいくつもの課題が生じた。メンバーの1人は休みがちで、チームの売上実績が下がってきている。密かに不満をもらすメンバーが増え、リーダー格の若手は転職してしまった。

そのような場合、売上とメンバーのやる気低下は無関係ではないだろう。そこには表面上ではとらえきれない要因がある可能性が高い。このような状況で必要なのは、「目に見えにくいことの調整」だ。

一人ひとりの仕事に対する思いや「こうしたほうが良いのでは?」というアイデアなど、なかなか表に出てこないところにモヤモヤの原因があるのかもしれない。そのようなときに組織そのものに着目し「良い組織」を目指した取り組みを実施するのが組織開発だ。組織開発は、「目に見えにくいこと」をテーブルの上に載せて、みんなで話し合うことで問題解決を図る手法だ。

「良い組織」の3つの条件

Nuthawut Somsuk/gettyimages

では「良い組織」の「良い」とは何だろうか。「良い」には3つの観点がある。

(1)効果性:目標達成ができる

(2)健全性:明るくイキイキ元気がある

(3)継続性:良い状態を自分たちで継続できる

もっと見る
この続きを見るには...
残り3967/4453文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.12.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

できるリーダーになれる人は、どっち?
できるリーダーになれる人は、どっち?
林健太郎
リバース思考
リバース思考
ロン・フリードマン南沢篤花(訳)
プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
小杉俊哉荒井裕之
原稿用紙10枚を書く力
原稿用紙10枚を書く力
齋藤孝
欲望の見つけ方
欲望の見つけ方
川添節子(訳)ルーク・バージス
新 管理職1年目の教科書
新 管理職1年目の教科書
櫻田毅
できるリーダーは「教えない」
できるリーダーは「教えない」
伊庭正康
図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた
図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた
小林傑山田博之野崎洸太郎

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也