[新装版]心を高める、経営を伸ばす

素晴らしい人生をおくるために
未読
[新装版]心を高める、経営を伸ばす
[新装版]心を高める、経営を伸ばす
素晴らしい人生をおくるために
未読
[新装版]心を高める、経営を伸ばす
出版社
出版日
2004年04月30日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

理想や目標が必要なのはわかるが「そうはいっても現実は難しい」と諦めてしまう。

同じ地味な仕事ばかりを続けており「こんな仕事ばかり続けていていいのか」と不安を抱く。

周囲がみな優秀に見え「自分はなんてダメなんだろう」と劣等感にさいなまれる。

黙々と真顔で仕事をしている人たちも、心のなかでは多くの葛藤を抱えている。エンゲージメント、モチベーション、心理的安全性が大事と言われているけれど、なかなかに難しい。しかも、リモートワークで働く姿が見えにくいときもある。働く人たちの「心」のさまざまな問題に、頭を抱えるリーダーは多い。

本書の著者、稲盛和夫は「人の心をベースに経営を行ってきた」伝説的な経営者だ。時代や環境の移ろいにも変わることのない原理、原則を重視し、「人を動かす原動力は公平無私」と言い切る彼を信じたいくつもの組織が、業績を着実に伸ばしている。

冒頭で例示したような「悩める社員」は、最近になって現れたわけではない。本書が書かれた約30年前にも共通の課題があったのだ。「世代が変わると価値観も変わる。自分の経験談は若い人たちにとって昔話でしかない」と自信をなくしていた先輩世代のビジネスパーソンも、著者の話を通じて「変わらないことも結構ありそう」と思い直せる。人生の大先輩が残した言葉にもしあなたが共感するなら、そこには若い人たちも熱烈に共感してくれる根があるに違いない。反発心が芽生えたとしても、それがいつか「羅針盤」になる日は来る。その揺るぎなさが、多くの人を導いてきたのだ。

ライター画像
Keisuke Yasuda

著者

稲盛和夫(いなもり かずお)
1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また84年には第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年、日本航空会長に就任。15年より名誉顧問。一方、1984年には稲盛財団を設立すると同時に「京都賞」を創設。「盛和塾」の塾長として、経営者の育成に心血を注いだ。2022年、90歳で逝去。主な著書に、『[新装版]成功への情熱』(PHP研究所)、『生き方』(サンマーク出版)、『働き方』(三笠書房)、『考え方』(大和書房)、『稲盛和夫一日一言』(致知出版社)、『経営12カ条』(日経BP)などがある。
稲盛和夫オフィシャルホームページ https://www.kyocera.co.jp/inamori/

本書の要点

  • 要点
    1
    「仕事に打ち込み、世の中に役立ち、自身も幸せだった」と感じる生き方は、みなが求めるものだ。
  • 要点
    2
    人として正しいことを正しいままに貫く原理原則を基準に判断・行動する。
  • 要点
    3
    人を動かす原動力は公平無私だ。私利私欲を脱して「集団のために」を座標軸にする。
  • 要点
    4
    相手から信頼してもらえる心に自らを高めなければ、信頼関係は生まれない。
  • 要点
    5
    真の経営者とは、従業員を幸せにする「大きな愛」を使命と感じ、全身全霊で経営を行っている人である。

要約

素晴らしい人生を送るために

人生の目的、目標を考える

人生の目的を見失う若者が増えている。給料をもらうために働き、趣味に生きがいを求める人も多い。時代の流れではあるが、そればかりでは空しくなる。

「仕事に打ち込み、世の中に役立ち、自分自身も幸せだった」と感じられる生き方は、「最終的にみなが求めているもの」だろう。「善を追求するという人間の本質は変わらないから」だ。

人生経験を積んだ三十代後半以降の人たちが、「古い話は通じないと思い込み、人生について話していない」。自信をもって自分の生き方を語る姿に、若者もきっと共鳴するはずだ。

アメリカでは高校までは人生の目標を醸成するために、大学に入ってからはその目標を達成するために勉強する。一方日本では、子どもに対して「自分の人生目標をどのように設定するか」を学ばせることがない。

人生の入り口では、「自分はどういう人間なのか」「人生をどう生きたらいいのだろうか」について考える機会が必要だ。人生の目標を持った人と、そうでない人とでは、「人生の後半で相当な差がついてしまう」。

ひとつのことに打ち込み、日々創造する
Laurence Dutton/gettyimages

ひとつのことに打ち込み、それを究めることで森羅万象を理解できる段階に達する。長年の仕事で素晴らしい技術を習得した大工さん、修行で人格を磨いてきたお坊さん、一芸を究めた作家や芸術家などの話には大変な含蓄があるものだ。

地味な仕事ばかり続くと「こんなことばかりしていていいのだろうか」と不安がり、他の仕事を求めたくもなる。しかし、広く浅い知識は何も知らないのと同じだ。

一方で、最初に決まった仕事が生涯の仕事になるわけではないものの、ただ辛抱すればいいということでもない。ひたむきに努力して、「常にこれでいいのか」を振り返る。いつも同じことを、同じ方法・同じ発想でやってはいけない。

小さなことでも毎日反省し、改良する。それは長い年月を経て、素晴らしい進歩につながる。「基礎を教わったら、自分自身で工夫していく」、それが創造だ。

【必読ポイント!】 仕事を向上させるために

原理原則を基準とし、本能心を抑える

常に、原理原則を基準として判断し、行動することだ。常識や経験だけでは、新しいことと向き合ったとき、解決できずにうろたえてしまう。

原理原則に基づくことは、道徳や倫理を基準として、「人として正しいことを正しいままに貫いていこう」ということだ。人としての道理に基づいた判断は、どんな環境でも通じる。このような判断軸が持てれば、未知の世界にも動じずに飛び込んでいける。

人間には、闘争心や嫉妬など、自分を守ろうとする「本能心」と、論理的に推理・判断する「理性心」がある。本能心を抑えることで、心に空間が生じて理性心が芽生える。

本能心を完全になくしたら生きていけないが、最小限に抑えるよう努めるべきだ。欲望が出てきたら「勝手なことを思うな」と自分に言い聞かせる。この習慣が理性心と、正しい判断につながる。

大胆にして繊細であれ

人間には、繊細で内気な人と、大胆で外交的な人という2つのタイプがある。仕事には、この両面が必要だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2663/3939文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.04
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる
店は客のためにあり 店員とともに栄え 店主とともに滅びる
笹井清範
未読
THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法
THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法
櫻井祐子(訳)シーナ・アイエンガー
未読
Thinking Baseball
Thinking Baseball
森林貴彦
未読
プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
プロ経営者・CxOになる人の絶対法則
小杉俊哉荒井裕之
未読
THE POWER OF REGRET
THE POWER OF REGRET
池村千秋(訳)ダニエル・ピンク
未読
スキルマッチング型複業(副業)の実践書
スキルマッチング型複業(副業)の実践書
大林尚朝
未読
不安なモンロー、捨てられないウォーホル
不安なモンロー、捨てられないウォーホル
クラウディア・カルブ葉山亜由美(訳)
未読
コンテクスト・マネジメント
コンテクスト・マネジメント
野田智義
未読