1年・1カ月・1週間・1日の時間術の表紙

1年・1カ月・1週間・1日の時間術

目標や夢が達成できる


本書の要点

  • 目標達成に必要なのは3つの要素、①どうしても達成したい「目標」、②実行可能な「計画」、③未来を変える今すぐの「行動」だ。

  • 自分の人生を充実させる「タイムコーディネート」を意識して、ビジョンを1年目標、3カ月目標、1カ月目標、1週間・1日目標へと分解する。

  • SMARTなどの目標設定の法則は、活用すると気分が上がるか、逆に煩わしくなって気分が下がるか、自分がどちらのタイプか認識して使い分ける。

1 / 3

やりたいことを現実の一歩に落とし込む

人生を豊かにする「分解時間術」

「やりたいことがあるのに、仕事が忙しい」「時間管理が苦手で、目標達成できず自己嫌悪に陥る」このように悩んでいないだろうか。本書は仕事や子育て、介護など、やることを多く抱えながら、限られた時間内で目標に向かって動こうとしている人たちを念頭に、時間術を紹介する。やりたいこと、目標があることは幸せなことだ。しかし、思った通りに動けず、時間がなくて行動できないと、強いストレスを感じてしまうものだ。目の前のことが山積みで、やりたいことができない。そんなもったいないをなくすため、著者は本書を書いた。目標を達成するために重要な「動く」「動き続ける」ことを、誰もが取り組めるようにするのが本書の狙いだ。動くといっても、睡眠時間を削り、がむしゃらに行動量を増やすような方法ではない。また、時短や効率化のノウハウだけを学んでも意味がない。まず必要になるのは、自分の時間の整理をすることだ。人生は、日常の時間の積み重ねで作られている。充実した人生を送るためには「時間の使い方の手綱を自分で握る」ことが大切となる。ポイントは「やりたいことという漠然としたものを現実の一歩に落とし込む」ことだ。ビジョンから、長期目標、短期目標、今日やることへと棚卸しする「分解時間術」で人生を豊かにしよう。

目標達成に必要な3つの要素

kieferpix/gettyimages

これまで目標の立て方や、目標を達成するための計画の立て方を教わったことはあるだろうか。ほとんどの人は試行錯誤しながら自己流の計画術を編み出したり、行動量で切り抜けたりしてきたはずだ。しかし大人になると10代の時ほど体力はなく、動ける時間も限られるようになる。行動量ややる気に頼らず、目標達成するために必要な3つの要素を紹介しよう。まず必要なのは、①どうしても達成したい「目標」だ。あなたの目標は心からやりたいことだろうか。「やりたいことはこれだ!」と自信をもって言える状態か、そうでないかを把握しておくと、自分が動く意味や方向性を見失わずに済む。会社の目標に対しても、自分の意志で個人目標を考えよう。ポイントは「どうなりたいか」ではなく「どうありたいか」「何を大事に生きていたいのか」を考えることだ。昇進するなどの結果から短期的幸福を得られても、その幸せは長続きしない。「昇進したおかげで、本当にやりたい業務に携われる」「昇進で家計に余裕ができ、家族で毎週末外食できる」のように目標を達成したあとの自分を想像すると、内側からのエネルギーで動けるようになる。次に必要な要素は達成するまでの道のり、つまり②実行可能な「計画」である。計画通りに進められると、人間は達成意欲を自分で満たすことができ、それが次への行動意欲に結びつく。反対に、計画通りに進まないと投げやりな気持ちや自己嫌悪に陥ってしまう。これは自分に問題があるのではなく、見積もりが甘いだけだ。計画倒れしない、実現可能な計画を立てよう。最後に必要になるのが③未来を変える今すぐの「行動」だ。自転車のこぎ始めが一番パワーを使うように、行動も最初の一歩が重たい。そこで、ハーバード大学のショーン・エイカー氏が提唱する「20秒ルール」を取り入れよう。人間は取りかかるのに手間取ることを先延ばしする傾向があるため、よい習慣を増やすために手間を20秒減らすといいというルールだ。例えば、朝ジムに行くことを習慣づけるために、トレーニングウェアを着て寝ると、家を出るまでの手間が20秒減らせる。目標に向かって行動をするために、小さな行動から一歩を踏み出すようにしよう。

2 / 3

【必読ポイント!】ビジョンから1日まで目標を分解する

ビジョン→1年目標→3カ月目標

Roman Valiev/gettyimages

目標の分解計画術に入る前に、「どう生きたいか」「後悔しない人生とは」「大事にしている価値観」といった「ビジョン」を言葉にしてほしい。目標達成にかける時間は人生の一部分だ。自分が心地よくなるものを選ぶファッションコーディネートと同じように、時間も人生を充実させるために選び、使う「タイムコーディネート」を意識しないと、時間と上手に使い合うことはできない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1951/3655文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

小さなルーティン
小さなルーティン
福所しのぶ
はじめる習慣
はじめる習慣
小林弘幸
自分らしく働くための39のヒント
自分らしく働くための39のヒント
田中美和
しないことリスト
しないことリスト
pha
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
ピョートル・フェリクス・グジバチ
一生使える「文章の基本」
一生使える「文章の基本」
木山泰嗣
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
望月俊孝
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方
国分峰樹

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也