はじめる習慣

未読
はじめる習慣
はじめる習慣
未読
はじめる習慣
出版社
日本経済新聞出版

出版社ページへ

出版日
2023年12月01日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「今年こそ何ごとも先延ばししない人になる」「新年だから新しいことをはじめたい」――年末年始にそう決意した人も多いだろう。では具体的に、今日までにどんな行動をしただろうか。「まだ準備が整っていないから」「まとまった時間ができたら着手しよう」などと考えて、まだスタートを切っていない人が大半ではないかと思う。

そんな人におすすめしたいのが本書だ。著者は、順天堂大学医学部教授であり、自律神経研究の第一人者である小林弘幸氏だ。ベストセラー『整える習慣』『リセットの習慣』に続く今作では、自律神経を整えて気持ちよく暮らすための99の習慣を提案している。

要約者が新習慣として真っ先に取り入れたいと思ったのは「気になる用事は3日以内にやる」だ。メールの返信や生活必需品の買い足しなど、「やらなければ」と思いつつ、用事をつい先延ばししてしまうことは誰にでもあるだろう。これに対して、著者は「気になっていることを放置していると、それだけで集中力が下がります」とし、用事をノートに書き出して、3日以内に完了させることを勧めている。一つひとつは大した作業ではないのだから、「3日以内にやる」と決めてしまえば、きっと動き出せるだろうと思えた。

著者は本書の「はじめに」で「『今日が新しい人生のはじまり』と意識する習慣。それが本書のメインテーマです」と書いている。今日が新しい人生のはじまりだとして、あなたはまずどんな一歩を踏み出すだろうか。本書を読んで、著者からのあたたかいエールを受け取ってほしい。

著者

小林弘幸(こばやし ひろゆき)
順天堂大学医学部教授。
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
1960年、埼玉県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。1992年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。
主な著書に『整える習慣』『リセットの習慣』(いずれも日経ビジネス人文庫)がある。

本書の要点

  • 要点
    1
    変化に満ちた世の中において、同じ場所で同じことをしていては取り残されてしまう。「はじめる習慣」を身につけて、豊かな人生を送ろう。
  • 要点
    2
    電車を利用するときは、あえて乗り換えが不便なルートを選ぶとよい。適度な運動ができる上、面倒な乗り換えも「これはたっぷり歩けるぞ」とポジティブに捉えられるからだ。
  • 要点
    3
    「心を動かすこと」と「体を動かすこと」を休んではならない。常に感性のアンテナを磨き続けるとともに、どんどん外に出ていこう。

要約

【必読ポイント!】 はじめる習慣

「はじめるハードル」を下げる

何かをはじめることのハードルは非常に高いものだ。

しかし、人生を豊かにしたいなら、「はじめること」は必須の要素である。変化に満ちた世の中において、同じ場所で同じことをしていては取り残されてしまうからだ。

そこで大事なのは「はじめるハードル」を下げることだ。立派なことをはじめる必要はないし、まったく続かなくてもいい。「はじめるハードル」を下げ、はじめる習慣を身につけよう。

机の上をきれいにする
time99lek/gettyimages

何かをはじめるにあたってまず必要なのは、机の上をきれいにすることだ。

「勉強しなきゃ」「仕事をしなくちゃ」と思っていても、机の上が散らかっているとなかなかその気になれない。一方、机の上がスッキリしていると、自然と前向きな気持ちになれるものだ。

ここでも「はじめるハードル」は低くしておこう。机の上を完璧にきれいにしようとする必要はない。「ほんのちょっとだけ片づけよう」と考えるのがコツだ。

「少しだけ」のつもりで片づけはじめると、知らず知らずのうちに、完璧にきれいにしたくなっているだろう。「はじめるハードル」をクリアしたからだ。

きれいになった机の前に座ると、気持ちがリフレッシュされ、自律神経は確実に整う。「さあ、はじめよう」という気持ちになれるはずだ。

終わったものを捨てる

片づけをするときに意識してほしいのは「終わったものを捨てる」だ。何かをはじめるために片づけている場合には、この意識が特に大事である。

たとえば、資格取得を目指してきたけれど、結局合格できず、別の道を目指すとする。そんなときには、これまで使ってきた参考書や資料をすべて捨てよう。目に見える形で「終わったものを捨てる行為」をしなければ、気持ちを切り替えるのは難しいからだ。

気になる用事は3日以内にやる

電球が切れているのを見て見ぬふりしている、書類処理に手がつけられていない、返信すべきメールをほったらかしにしている……誰にでも、気になるけれど放置している用事はあるものだ。こうした用事が頭の中にあると、それだけで集中力が下がってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3000/3874文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.09
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
1年・1カ月・1週間・1日の時間術
1年・1カ月・1週間・1日の時間術
吉武麻子
未読
小さなルーティン
小さなルーティン
福所しのぶ
未読
しないことリスト
しないことリスト
pha
未読
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
ピョートル・フェリクス・グジバチ
未読
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
未読
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
望月俊孝
未読
イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本
内藤誼人
未読
一生使える「文章の基本」
一生使える「文章の基本」
木山泰嗣
未読