本書の要点

  • 変化に満ちた世の中において、同じ場所で同じことをしていては取り残されてしまう。「はじめる習慣」を身につけて、豊かな人生を送ろう。

  • 電車を利用するときは、あえて乗り換えが不便なルートを選ぶとよい。適度な運動ができる上、面倒な乗り換えも「これはたっぷり歩けるぞ」とポジティブに捉えられるからだ。

  • 「心を動かすこと」と「体を動かすこと」を休んではならない。常に感性のアンテナを磨き続けるとともに、どんどん外に出ていこう。

1 / 3

【必読ポイント!】 はじめる習慣

「はじめるハードル」を下げる

何かをはじめることのハードルは非常に高いものだ。しかし、人生を豊かにしたいなら、「はじめること」は必須の要素である。変化に満ちた世の中において、同じ場所で同じことをしていては取り残されてしまうからだ。そこで大事なのは「はじめるハードル」を下げることだ。立派なことをはじめる必要はないし、まったく続かなくてもいい。「はじめるハードル」を下げ、はじめる習慣を身につけよう。

机の上をきれいにする

time99lek/gettyimages

何かをはじめるにあたってまず必要なのは、机の上をきれいにすることだ。「勉強しなきゃ」「仕事をしなくちゃ」と思っていても、机の上が散らかっているとなかなかその気になれない。一方、机の上がスッキリしていると、自然と前向きな気持ちになれるものだ。ここでも「はじめるハードル」は低くしておこう。机の上を完璧にきれいにしようとする必要はない。「ほんのちょっとだけ片づけよう」と考えるのがコツだ。「少しだけ」のつもりで片づけはじめると、知らず知らずのうちに、完璧にきれいにしたくなっているだろう。「はじめるハードル」をクリアしたからだ。きれいになった机の前に座ると、気持ちがリフレッシュされ、自律神経は確実に整う。「さあ、はじめよう」という気持ちになれるはずだ。

終わったものを捨てる

片づけをするときに意識してほしいのは「終わったものを捨てる」だ。何かをはじめるために片づけている場合には、この意識が特に大事である。たとえば、資格取得を目指してきたけれど、結局合格できず、別の道を目指すとする。そんなときには、これまで使ってきた参考書や資料をすべて捨てよう。目に見える形で「終わったものを捨てる行為」をしなければ、気持ちを切り替えるのは難しいからだ。

気になる用事は3日以内にやる

電球が切れているのを見て見ぬふりしている、書類処理に手がつけられていない、返信すべきメールをほったらかしにしている……誰にでも、気になるけれど放置している用事はあるものだ。こうした用事が頭の中にあると、それだけで集中力が下がってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3000/3874文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.09
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

1年・1カ月・1週間・1日の時間術
1年・1カ月・1週間・1日の時間術
吉武麻子
小さなルーティン
小さなルーティン
福所しのぶ
しないことリスト
しないことリスト
pha
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
ピョートル・フェリクス・グジバチ
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス
望月俊孝
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
自分らしく働くための39のヒント
自分らしく働くための39のヒント
田中美和
一生使える「文章の基本」
一生使える「文章の基本」
木山泰嗣

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料